• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

今回は、接戦に持ち込むことが出来るのか?

今回は、接戦に持ち込むことが出来るのか?『HONDA FOLLOWS CITROËN IN TESTING』

WTCC第4戦スロバキアリンクのテストセッションが行われ、シトロエンのロペスがトップタイムを記録

2・3番手にホンダのモンテイロとベナーニが入る

1 37 TC1 Jose Maria LOPEZ ARG Citroen C-Elysee WTCC 2:05.208 - 170.27km/h
2 18 TC1 Tiago MONTEIRO PRT Honda Civic WTCC 2:06.099 +0.891 169.06km/h

3 25 TC1 Mehdi BENNANI MAR Honda Civic WTCC 2:06.124 +0.916 169.03km/h
4 1 TC1 Yvan MULLER FRA Citroen C-Elysee WTCC 2:06.252 +1.044 168.86km/h
5 2 TC1 Gabriele TARQUINI ITA Honda Civic WTCC 2:06.314 +1.106 168.77km/h
6 7 TC1 Hugo VALENTE FRA Chevrolet RML Cruze TC1 2:06.385 +1.177 168.68km/h
7 9 TC1 Sebastien LOEB FRA Citroen C-Elysee WTCC 2:06.513 +1.305 168.51km/h
8 3 TC1 Tom CHILTON GBR Chevrolet RML Cruze TC1 2:06.627 +1.419 168.36km/h
9 4 TC1 Tom CORONEL NLD Chevrolet RML Cruze TC1 2:06.783 +1.575 168.15km/h

10 5 TC1 Norbert MICHELISZ HUN Honda Civic WTCC 2:07.084 +1.876 167.75km/h
11 98 TC1 Dusan BORKOVIC SRB Chevrolet RML Cruze TC1 2:07.515 +2.307 167.18km/h
12 77 TC1 Rene MUNNICH DEU Chevrolet RML Cruze TC1 2:07.745 +2.537 166.88km/h
13 10 TC1 Gianni MORBIDELLI ITA Chevrolet RML Cruze TC1 2:07.904 +2.696 166.68km/h
14 12 TC1 Rob HUFF GBR Lada Granta 1.6T 2:08.026 +2.818 166.52km/h
15 11 TC1 James THOMPSON GBR Lada Granta 1.6T 2:08.372 +3.164 166.07km/h
16 14 TC1 Mikhail KOZLOVSKIY RUS Lada Granta 1.6T 2:10.148 +4.940 163.80km/h
17 6 TC2 Franz ENGSTLER DEU BMW E90 320 TC 2:14.506 +9.298 158.49km/h
18 22 TC2 Petr FULIN CZE SEAT Leon WTCC 2:15.818 +10.610 156.96km/h
19 27 TC2 John FILIPPI FRA SEAT Leon WTCC 2:15.976 +10.768 156.78km/h
20 8 TC2 Pasquale DI SABATINO ITA BMW E90 320 TC 2:15.986 +10.778 156.77km/h

ハンガロリンクのテストセッションでは1-2-3だったホンダ勢だが、予選、決勝ではシトロエン勢に大きく水を開けられる結果に(o´_`o)ハァ・・・

果たして今回は、接戦に持ち込むことが出来るのか?
Posted at 2014/05/10 19:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2014年05月10日 イイね!

チョイと、おふざけが過ぎやせんかねぇ・・・

チョイと、おふざけが過ぎやせんかねぇ・・・『ガンダムUC フル・フロンタル専用オーリス登場!』

夜の帳も下りた5月9日、午後9時頃の新宿靖国通りに、一台のトラックが止まった。


トラックのドライバーは荷台コンテナのウィングを少し開け、なにやら操作しているかと思っていると、突然トラックのコンテナが開きだしたのです。

エンジンもかけずに惰性でトラックのコンテナから現れたのはシャア専用オーリス?いや、よく見るとまるで違うグラフィック。そもそも識別番号が違う。

警備の方の交通整理のもと、トラックから降ろされた「それ」は屈強な男たちの手により押されながら歩道に入り込んでいきます。道行く人たちは突如現れたそれに驚きの声を上げながらスマートフォンで写真を撮りまくり。あっという間に人だかりが出来てしまいます。

男たちに押された「それ」は新宿でも最大規模を誇るシネコン「新宿ピカデリー」の中へと押し込まれていきました。

謎に満ちたこのクルマ、ガンダム・ユニコーンに登場する フル・フロンタルのために特別に作られた フル・フロンタル専用オーリス。「赤い彗星の再来」と呼ばれる仮面をつけた謎の男にふさわしい専用オーリスです。

ベースはシャア専用オーリスとなるのですが、フル・フロンタル専用オーリスには、それに合わせた特別な仕様に変更されています。

一目でわかるポイントはボンネットとドアのグラフィック。そしてフェンダーのラインや識別番号もフル・フロンタル専用に変更されています。そして何よりもフロントウインドウに配されたツノ!

リアに目をやると、バーニアタイプのマフラーエンドが白く塗装されています。リアハッチにも専用のグラフィックが施されます。しかしそれ以上に注目していただきたいのはエンブレム。なんとネオ・ジオンの紋章となっているのです。

フロントのエンブレムは外され、そこには待望のモノアイが配置されています!そしてフル・フロンタル専用オーリスの型式番号であるMS-186H-FFの刻印風デカールがフロントスポイラーに誇らしげに描かれます。

このフル・フロンタル専用オーリスの搬入時は本当に黒山の人だかり。正式な展示開始は5月10日からなのでこのクルマがフル・フロンタル専用オーリスだと知る方々は皆無ですが、集まった人々は「シャア専用オーリスだ」と口々におっしゃっています。世間に広く認知されていることを実感。

このフル・フロンタル専用オーリスは5月10日から31日まで、新宿ピカデリーの1階、エントランスホールに展示されています。そしてガンダムUC(ユニコーン)は5月17日から episode 7「虹の彼方に」が全国35館でイベント上映。

その封切日の5月17日に、ここ新宿ピカデリーでは出演声優なども登場する舞台挨拶も行われます。これは見逃せません。





シャア専用オーリスまでは我慢しましょう・・・

でもねぇ、さすがにココまで来るとねぇ・・・

トヨタも、おふざけが過ぎやせんか?
Posted at 2014/05/10 18:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年05月10日 イイね!

なかなか、面白い映像っすよねぇ

なかなか、面白い映像っすよねぇ『See an Indy pit crew's point of view courtesy of Google Glass』

インディカーシリーズにおいて、ドライバーとピットクルーに、グーグル・グラスの着用を規定したならば・・・

馬鹿げたルールと思うのだが、この様な映像になるのではないかと思われる

インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースで、グレアム・レイホールが所属するレイホール・レータマン・ラニガン・レーシングのピットクルーがグーグル・グラスを装着しての視線映像がコチラ



なかなか、面白い映像っすよねぇ
Posted at 2014/05/10 17:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年05月10日 イイね!

インディカー・シリーズ第4戦 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース) 予選結果

インディカー・シリーズ第4戦 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース) 予選結果インディカー・シリーズ第4戦 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(ロードコース) 予選結果

セバスチャン・サーベドラ(KV AFS Racing)が、自身初のPPを獲得!

佐藤琢磨は、16番手と下位に沈む

1 17 セバスチャン・サーベドラ KV AFS Racing (C) 01:23.8822 104.675
2 98 ジャック・ホークスワース Bryan Herta Autosport (H) 01:24.0788 104.431
3 28 ライアン・ハンター-レイ Andretti Autosport (H) 01:24.8882 103.435
4 77 シモン・パジェノー Schmidt Peterson Motorsports (H) 01:25.2881 102.950
5 12 ウィル・パワー Team Penske (C) 01:25.5216 102.669
6 9 スコット・ディクソン Target Chip Ganassi Racing (C) 01:25.6548 102.509
7 11 セバスチャン・ブルデー KVSH Racing (C) 01:24.5187 103.887
8 2 ファン・パブロ・モントーヤ Team Penske (C) 01:24.6209 103.762
9 10 トニー・カナーン Target Chip Ganassi Racing (C) 01:24.7099 103.653
10 3 エリオ・カストロネベス Team Penske (C) 01:24.8839 103.440
11 27 ジェームス・ヒンチクリフ Andretti Autosport (H) 01:25.1318 103.139
12 15 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing (H) 01:25.4748 102.725
13 25 マルコ・アンドレッティ Andretti Autosport (H) 01:10.2488 124.990
14 8 ライアン・ブリスコ NTT Data Chip Ganassi Racing (C) 01:10.2261 125.030
15 67 ジョセフ・ニューガーデン Sarah Fisher Hartman Racing (H) 01:10.3601 124.792
16 14 佐藤琢磨 A.J. Foyt Enterprises (H) 01:10.2804 124.934

17 18 カルロス・ウエルタス Dale Coyne Racing (H) 01:10.4264 124.675
18 19 ジャスティン・ウィルソン Dale Coyne Racing (H) 01:10.4141 124.697
19 34 カルロス・ムニョス Andretti Autosport - HVM Racing (H) 01:10.5097 124.528
20 41 マーティン・プロウマン(R) A.J. Foyt Enterprises (H) 01:10.4591 124.617
21 26 フランク・モンタニー Andretti Autosport (H) 01:10.5571 124.444
22 16 オリオール・セルビア Rahal Letterman Lanigan Racing (H) 01:10.5996 124.369
23 83 チャーリー・キンボール Novo Nordisk Chip Ganassi Racing (C) 01:10.6413 124.296
24 20 マイク・コンウェイ Ed Carpenter Racing (C) 01:10.6535 124.274
25 7 ミハイル・アレシン Schmidt Peterson Motorsports (H) 01:11.2704 123.198

Posted at 2014/05/10 07:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2014年05月10日 イイね!

GP2シリーズ第2戦バルセロナ 予選結果

GP2シリーズ第2戦バルセロナ 予選結果GP2シリーズ第2戦バルセロナ 予選結果

AUTO GPで3勝し、好調を維持して挑んだ佐藤公哉だが、17番手に

伊沢拓也は、まだ予選のソフトタイヤの使い方に戸惑いがあるのか23番手に沈む

1 8 S. Richelmi DAMS 1:29.293 - 187.674km/h
2 7 J. Palmer DAMS 1:29.421 +0.128 187.405km/h
3 6 S. Coletti Racing Engineering 1:29.514 +0.221 187.210km/h
4 5 R. Marciello Racing Engineering 1:29.650 +0.357 186.926km/h
5 3 F. Nasr Carlin 1:29.698 +0.405 186.826km/h
6 1 M. Evans RT RUSSIAN TIME 1:29.703 +0.410 186.816km/h
7 4 J. Leal Carlin 1:29.841 +0.548 186.529km/h
8 19 A. Rossi EQ8 Caterham Racing 1:29.893 +0.600 186.421km/h
9 21 T. Ellinas MP Motorsport 1:29.902 +0.609 186.402km/h
10 10 S. Vandoorne ART Grand Prix 1:29.963 +0.670 186.276km/h
  ・
  ・
  ・
17 27 K. Sato Campos Racing 1:30.510 +1.217 185.150km/h

  ・
  ・
  ・
23 9 T. Izawa ART Grand Prix 1:30.903 +1.610 184.350km/h
Posted at 2014/05/10 07:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation