• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

着々と、サテライトチーム化を・・・

着々と、サテライトチーム化を・・・『ハース、フェラーリとエンジン契約を締結』

2016年からのF1参戦を計画しているハースF1チームは、フェラーリと技術提携を結び、パワーユニットの供給を受けることを発表した。

契約は複数年契約となり、フェラーリは、全体的な技術サポートだけでなく、パワーユニットとトランスミッションを供給する。

フェラーリのチーム代表マルコ・マティアッチは、この契約はアメリカでのフェラーリの商業的な利益など、単なる供給関係を越えて進化する可能性があると述べた。

「過去数カ月間、我々は商業レベルでジーンハースと力を合わせてきた。これは我々の関係を発展させる自然な次のステップだ」述べた。

「我々の目的は、我々の全てのカスタマーチームのためにパワーユニットの開発プログラムを補強することだが、我々はこの新しいパートナーシップには、パワーユニット、そして関連したあらゆる技術サービスの供給といった伝統的な役割を越えて進化するポテンシャルがあると信じている」

「アメリカ合衆国は、フェラーリにとって最も重要なマーケットのひとつであり続けるし、多くの興味深い機会を提供してくれる。我々はF1グリッドで競争的なプレイヤーになるための努力においてチームをサポートするのを楽しみにしている」

ハースF1チームを率いるジーン・ハースは「F1にスクーデリア・フェラーリ以上に完成し、多くの歴史を持ったチームはいない。彼らは最初からF1の一部だった」とコメント。

「そのような身分保障を持った成功した企業と提携することは、2016年以降に成功するための最大の機会を我々のチームに提供してくれる」

ハースF1チームのチームプリンシパルを務めるガンサー・スタイナーは「刺激的な時間であり、スクーデリア・フェラーリが我々の努力をサポートするパートナーであることを光栄に思っている」とコメント。

「F1に参入するのに、フェラーリの知識、技術的な専門知識、決意に見合うものを見つけることはできない。我々の前に重い仕事が待ち受けていることは理解しているが、彼らの技術サポートにより、2016年に競争的にレースをする準備を整えられるように、並外れたペースで才能ある人材のチームを発展させられるとわかっている」

現在、フェラーリは、ザウバーとマルシャと供給契約を結び、パワーユニットと付随するシステムを供給している。

昨年まで、レッド・ブルとサテライトチームであるトロ・ロッソのマシンは、ボディ形状はほぼ同一で、搭載エンジン等の違いだったが、今季は搭載エンジン等は同一で、ボディ形状に違いが

フェラーリもレッド・ブルと同じやり方で、ハースF1チームをサテライトチーム化しようとしてる様な感じっすねぇ
Posted at 2014/09/04 20:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年09月04日 イイね!

まさか、超合金の・・・(^^;

まさか、超合金の・・・(^^;『ついにミクZ4の変形開始迫る!? PV第一弾が公開』

8月31日に決勝レースが行われたスーパーGT第6戦インターナショナル鈴鹿1000kmで、ウエイトハンデを跳ね返し5位入賞、ランキング首位に返り咲いたグッドスマイル 初音ミク Z4。今季、開幕前の体制発表の場で、この初音ミクZ4と、日本の誇るメカニックデザイナー、アニメーション監督である河森正治がコラボすることが発表されたことを覚えているだろうか。31日、ついにそのコラボの本格始動に先駆け、プロモーションビデオ第一弾が公開された。

今年の2月9日、千葉県の幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバルの会場で、例年同様お披露目されたGOODSMILE RACINGの体制発表会。ファン注目の今季カラーリングをはじめ、レーシングミクサポーターズ等楽しみな発表が数多く為されたが、その中でもファンの度肝を抜いたのが、『超時空要塞マクロス』等でおなじみの“変形の河森”の異名をとる河森正治さんによる『車体機構デザイン』。なんと、グッドスマイル 初音ミク Z4がロボット化、『モータロイド(仮)』と名付けられたのだ。

2月の発表の際には、BMW Z4 GT3のイメージが盛り込まれた変形後のイラストが公開されただけに留まっていたが、GOODSMILE RACING安藝貴範代表、そして河森さんという、ふたりのクルマ好きの夢が詰まった新しいホビープロジェクトは、商品化に向けて進められていったという。6ヶ月の期間を経て、河森さんによりさらなるディテールアップと変形機構に特化した開発チームの徹底した設計検証により、商品化まで目前に迫った。

そんな中、31日に商品化に先駆けたプロモーションビデオ第一弾が公開された。これは、日本が誇る3Dアニメーションスタジオ・サンジゲンが協力したもの。サーキットを疾走するグッドスマイル 初音ミク Z4が変形を開始し、レーシングミクとポーズをとる様子はアニメ好きのみならず、スーパーGTファンも必見だ。

来たる商品化ではいったいどんなものが登場するのか、楽しみにしたいところだ。



まさか・・・

超合金のトランスフォームするグッドスマイル 初音ミク Z4が発売されるんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2014/09/04 18:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super-GT | ニュース
2014年09月04日 イイね!

WEC 第5戦 富士 エントリーリスト

WEC 第5戦 富士 エントリーリスト 『Provisional Entry List for 6 Hours of Fuji』

WEC世界耐久選手権は、10月12日に決勝レースが行われる第5戦 富士のエントリーリストを発表!


LMP2には、日本人はもとより、アジア出身の女性ドライバーとして初めてのル・マン完走を果たし、先日行われたアジアン・ル・マン・シリーズ(AsLMS)第2戦富士で優勝した井原慶子が、OAKレーシングからエントリーヾ(@⌒▽⌒@)ノ

そしてLMGTE Amには、以前ブログにアップした通りチーム・タイサンが、中野信治の他に、飯田章、小泉洋史をドライバーに加えエントリー

LMP1-H
1 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro Lucas Di Grassi/Loïc Duval/Tom Kristensen
2 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro Marcel Fässler/André Lotterer/Benoit Tréluyer
7 TOYOTA RACING Toyota TS 040-Hybrid Alexander Wurz/Stéphane Sarrazin/Kazuki Nakajima
8 TOYOTA RACING Toyota TS 040-Hybrid Anthony Davidson/Nicolas Lapierre/Sébastien Buemi
14 PORSCHE TEAM DEU M Porsche 919 Hybrid Romain Dumas/Neel Jani/Marc Lieb
20 PORSCHE TEAM DEU M Porsche 919 Hybrid Timo Bernhard/Mark Webber/Brendon Hartley

LMP1-L
9 LOTUS Lotus T129-AER Pierre Kaffer/James Rossiter/TBA
12 REBELLION RACING Rebellion R-One -Toyota Nicolas Prost/Nick Heidfeld/Mathias Beche
13 REBELLION RACING Rebellion R-One -Toyota Dominik Kraihamer/Andrea Belicchi/Fabio Leimer

LMP2
26 G-DRIVE RACING Ligier JS P2-Nissan Roman Rusinov/Olivier Pla/Julien Canal
27 SMP RACING Oreca 03R-Nissan Serguey Zlobin/Nicolas Minassian/Maurizio Mediani
35 OAK RACING Morgan-Judd Keiko Ihara/TBA/TBA
37 SMP RACING Oreca 03R-Nissan Kirill Ladygin/Viktor Shaitar/Anton Ladygin
47 KCMG HKG D Oreca 03R-Nissan Matthew Howson/Richard Bradley/Alexandre Imperatori

LMGTE Pro
51 AF CORSE Ferrari F458 Italia Gianmaria Bruni/Toni Vilander
71 AF CORSE Ferrari F458 Italia Davide Rigon/James Calado
91 PORSCHE TEAM MANTHEY Porsche 911 RSR Jörg Bergmeister/Richard Lietz
92 PORSCHE TEAM MANTHEY Porsche 911 RSR Frédéric Makowiecki/Patrick Pilet
97 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Darren Turner/Stefan Mücke
99 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Alex MacDowall/Darryl O'Young/Fernando Rees

LMGTE Am
61 AF CORSE Ferrari F458 Italia Luis Perez-Companc/Marco Cioci/Mirko Venturi
70 TEAM TAISAN Ferrari F458 Italia Shinji Nakano/Iida Akira/Koizumi Hiroshi
75 PROSPEED COMPETITION Porsche 911 RSR François Perrodo/Emmanuel Collard/Matthieu Vaxivière
81 AF CORSE Ferrari F458 Italia Stephen Wyatt/Michele Rugolo/Andrea Bertolini
88 PROTON COMPETITION Porsche 911 RSR Christian Ried/Klaus Bachler/Khaled Al Qubaisi
90 8 STAR MOTORSPORTS Ferrari F458 Italia Gianluca Roda/Paolo Ruberti/TBA
95 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Kristian Poulsen/David Heinemeier Hansson/Richie Stanaway
98 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Paul Dalla Lana/Pedro Lamy/Christoffer Nygaard

井原慶子のチームメイトは、まだTBAとなってるんすが・・・

どうせなら、残る2名も日本人ドライバーになって欲しいっすよね
Posted at 2014/09/04 16:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2014年09月04日 イイね!

新型ロードスター誕生!

新型ロードスター誕生!『マツダ、新型「マツダ ロードスター」を世界初公開』

以下、ニュースリリース転載

マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、4代目となる新型「マツダ ロードスター」を日本、米国、スペインで行われたファン参加型イベントで世界初公開しました。新型「ロードスター」は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を採用し、2015年よりグローバルに導入する予定です。

「ロードスター」は、「走る歓び」を追求するマツダのクルマづくりを象徴する商品です。新型「ロードスター」の開発では、「守るために変えていく」をキーワードに、進化を超えた革新に挑んでいます。環境や安全に対する社会の意識が高まる中、初代モデルから25年間一貫して提供しているライトウェイトスポーツカー特有の「Fun(楽しさ)」を継承するために、「SKYACTIV技術」を採用するとともに、「人がクルマを楽しむ感覚」を磨きあげました。

デザインでは、「魂動デザイン」を深化させ、乗る人の姿が際立つ美しいプロポーションと、オープンカーならではの気持ち良さを堪能できる外観、内装デザインを創りあげました。また、歴代の「ロードスター」の中で最もコンパクトなボディサイズと、現行モデル比で100kgを超える軽量化を実現し、人馬一体の楽しさを飛躍的に向上いたします。

初代モデルの生産開始から2014年7月までの累計生産台数は94万台を超え、「2人乗り小型オープンスポーツカー」生産累計世界一のギネス認定記録を現在も更新し続けています。また、「2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー」をはじめ、これまでに200を超える賞を受賞するなど、世界中で好評を博しています。

今後もマツダは、すべてのお客様に「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を提供するための商品づくりを展開していきます。









ついに、登場しましたねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

初代の丸みを帯びたスタイリングから少々シャープになり、ホンダS2000とアルファロメオにチョイと似てるかなぁ?なんて(^^;

まだスペックは明かされていないんすが、楽しみっすねぇ~♪
Posted at 2014/09/04 10:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース
2014年09月04日 イイね!

流石、おそロシア(笑)

流石、おそロシア(笑)『Watch this 800-hp Nissan Juke-R savage the 'Ring』

コンパクト・クロスオーバーの日産「ジューク」に「GT-R」のパワートレインを移植した、最高出力545hpの「ジュークR」の登場は実に衝撃的だったが、今回はロシアのチューニング会社「Shpilli Villi Engineering」がジュークRをさらにチューンアップしたクレイジーなクルマをご紹介しよう

Autoblogでは昨年、Shpilli Villi Engineeringが手を加えた最高出力700hpのジュークRをご紹介した

同車は1マイル(約1.6km)のドラッグ・レースでブガッティ「ヴェイロン」と対決し、ヴェイロンを負かすことはできなかったものの、その差はわずか0.01秒以下だった

今回のジュークRは800hpにまでパワーアップされ、しかも、ナイトラス・オキサイド・システム(亜酸化窒素噴射装置)を使えばさらに200hpの出力向上が可能だと

そのパワーを受け止められるように、シャシーやサスペンションにはノーマルのGT-Rから移植したパーツなどを組み込み強化され、駆動系は4輪駆動から後輪駆動へ切り替えも可能だそうだ

このジュークRのオーナーであり、レーサーのウラジミール・ウラノフは、あの有名なニュルブルクリンク北コースでテスト走行を行った

最高出力800hpを発揮する同車にとって雨で濡れた路面は何とも走りづらそうで、走行中に何度かバランスを崩している
同乗者が最後のほうで少し取り乱していたのも十分理解できる

それでは、驚異的な改造ジュークRの走りをご覧ください



やっぱ、こないなアホな事するのは、おそロシアなんすねぇ(笑)

Posted at 2014/09/04 05:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation