• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

果たして、どんなマシンで?

果たして、どんなマシンで?『サード、来季ル・マン参戦へ。首脳陣がELMS訪問』

スーパーGT500クラスにLEXUS TEAM SARDとして参戦しているサード。かつてはシグマ・オートモーティブとして日本車として初めてル・マン24時間に参戦した古豪チームだが、そんなサードが来季ル・マン24時間、WEC世界耐久選手権のLMP1-Lクラスに参戦するのではないかと報じられている。

サードは1973年にマツダエンジンを搭載してル・マン24時間に日本勢として初挑戦。その後も数多くのル・マン挑戦を続け、1980年代後半〜90年代前半にはトヨタのグループCカーで参戦。1994年には総合優勝を惜しくも逃す2位を獲得した。

その後、MR2をベースとしたオリジナルマシンのサードMC8-Rやスープラでル・マンに参戦したものの、それ以降はJGTC全日本GT選手権/スーパーGTへの参戦が主となっていたサード。しかし、今年4月に新たなプロジェクト『SARD RACING PROJECT』を立ち上げ、F1やル・マン等への豊富な参戦経験を誇る野田英樹をゼネラルマネージャーに招聘していた。

それ以降も野田GMが今季のル・マンに訪問するなど、着々とル・マンをはじめスポーツカープロジェクトを進めていたサードについて、スポーツカー情報サイト『Endurance-Info』では、サードが来季WECとル・マン24時間に、LMP1-Lクラスから参戦するのが確定的だと報じている。

「サードは来季のFIA WEC世界耐久選手権、ひいてはル・マン24時間のLMP1-Lクラスに参戦する準備を進めています」と野田英樹GMはEndurance-Infoに語っている。

「交渉はすでに複数チーム、メーカーと現在進められています。我々は2015年に参戦する予定ですが、翌年以降のフル参戦に向け、2015年はスポット参戦になると思います」

サードが参戦を目指すLMP1-Lは、メーカーが主に参戦するLMP1-Hと異なり、ハイブリッド装着が求められていないクラス。「我々はLMP1-LはLMP1-Hに対し速さで及ばないと把握しています。しかし、我々はハイブリッドを組み込むほどの資金はありません」と野田GM。

「ただ、我々の競争力は高いと確信しています。我々は2015年に参戦するために全力を尽くしています」

一時、サードは現在ワークスカーとして参戦しているトヨタTS040ハイブリッドを購入し戦うのではないかという噂があったが、加藤眞会長はそれを否定しているという。サードのスポーツカー挑戦は秋頃には全容が明らかにされるのではないかという噂もあり、9月13日〜14日にポールリカールで開催されたELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズには、野田GM、サードの佐藤勝之代表が現地を訪れていた。

ポールリカールでふたりを直撃したレース関係者によれば、サードはLMP1-Lに加え、ガレージ#56への参加も検討しているという。LMP1クラスへの日本のプライベートチームの参加は、来季ル・マンでのトヨタ、ニッサンの参戦に加え大きなトピックスのひとつとなりそうだ。

この件は記事にもある様に、Endurance-Infoの今月1日に『Un projet LM P1-L et Garage 56 pour SARD dès 2015 !』と言うタイトルで記事に

SARDは、1973年にル・マン初挑戦時には、マツダエンジンを搭載したマシンだったが、元々トヨタとの繋がりは深く、1975年以降はトヨタエンジン搭載のマシンで・・・

今回もトヨタエンジン搭載のマシンになると見られるが、果たしてどのエンジンを使用するのか?

はたまた、ガレージ#56での挑戦となると、どの様な新技術?を用いるのか?

18年振りの挑戦は、どの様な形になるのか、楽しみですよねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/09/16 20:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2014年09月16日 イイね!

とか何とか言っちゃって・・・

とか何とか言っちゃって・・・『Russian linked with Caterham seat for Sochi』

来月ソチのグリッドに並ぶロシア人はダニール・クビアトだけではないかもしれない


ケータハムは、新経営陣の下でコックピット再編成が行われているが、ロシア誌の "Sportbox" は、ロマン・ルシノフ(32歳)がロシアでデビューするかもしれないと報じている

ケータハムは先月のスパで、小林可夢偉の代わりにル・マン優勝者でスポンサーの多いアンドレ・ロッテラーを出走させ、今週末のシンガポールではスペイン人のロベルト・メルヒがレース・シートに座ると噂されている

2006年、コリン・コレス率いるミッドランドでテストをしたことがあるルシノフは、噂について質問され「理論的にはそのような選択肢は除外しない」と答えた

「しかしその日程は、僕は日本で世界耐久チャンピオンシップ(WEC)に参戦しているし、そちらを優先したい」

またルシノフは、F1の「ペイ・ドライバー」になることを受け入れないと明言した

とか何とか言っちゃって、ロシアマネーにモノを言わせてペイ・ドライバーになるんでしょうねぇ
Posted at 2014/09/16 06:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年09月16日 イイね!

あるトコには、あるモンなんすねぇ(o´_`o)ハァ・・・

『The 26 Most Expensive Cars Ever Sold At An Auction』

古い車から新しい車まで高級車の値段は天井知らずと思えるほどですが、最高額となるとどのくらいになるのでしょうか?

オークション史上、最も高額で落札された車TOP26をご紹介

とまぁ、記事にはTOP26掲載されてるんすが、取り敢えずは26位~11位までは、26位、20位、15位と、トップ10を

26位

1904年製ロールスロイス(約7億2500万円)

約7億円で、26位でっせ、ダンナ!( ̄0 ̄;)!!

20位

1960年製 フェラーリ 250 GT ベルリネッタ SWB コンペティティオーネ (約8億1400万円)

15位

1931年製 ブガッティ ロイヤル・ケルナー(約9億8000万円)

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

15位で、約10億かい!ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

10位

1960年製 フェラーリ 250 GT ベルリネッタ SWB コンペティティオーネ(約11億3000万円)

9位

1936年製 メルセデス・ベンツ 540K スペシャル・ロードスター(約11億7700万円)

8位

1957年製 フェラーリ250 テスタロッサ(約12億4000万円)

7位

1953年製 フェラーリ 340375 コンペティツィオーネ ベルリネッタ(約12億8100万円)

6位

1966年製 ジャガー XJ13(約15億円)

5位

1957年製 フェラーリ テスタロッサ プロトタイプ(約16億3900万円)

5位で、16億越えかよ(o´_`o)ハァ・・・

4位

1958年製 フェラーリ 250 テスタロッサ(約16億4000万円)

そしていよいよベスト3!

3位

1967年製 フェラーリ275 GTB4 NART スパイダー(約27億5000万円)

2位

1962年製 フェラーリ 250 GTO(約28億5000万円)

そしていよいよ、驚愕の第1位は!

1位

1954年製 メルセデス・ベンツ W196R シルバー・アロー

その落札価格は、な・な・なんと!








$29,600,00(約29億6000万円)

世の中、あるトコにはあるモンなんすねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2014/09/16 05:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オークション関連 | ニュース
2014年09月16日 イイね!

ドキドキするような場所やったんや

『野田彩加 親友の結婚式でリアルな現実を見てしまいました!』

セクシーなお姉さん系グラドルとして人気の野田彩加が、10枚目となるDVD&Blu-ray『彩虹~RAINBOW』(シャイニングスター)の発売を記念したイベントが、14日、都内で行われた。

記念すべき10枚目のDVDは5月にグアムで撮影が行われたのだが、彩加ちゃんにとってグアムには、深い思い出があるという。「実は1stDVDを撮ったのがグアムなんですよ。ここは懐かしい場所でもありますけど、ドキドキするような場所でした」とコメント。

って事で、恒例の検索を(笑)

すると、スリーサイズが87-58-88cmで、Fカップのこないな方でした(笑)







Posted at 2014/09/16 04:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2014年09月16日 イイね!

当然の結果でしょうね

『偽ブランド品摘発、最多=9割超が中国から―14年上期』

財務省は12日、2014年上半期(1~6月)に各地の税関が偽ブランド品など知的財産侵害物品の輸入を差し止めた件数が、前年同期比15.8%増の1万6296件だったと発表した。件数は6年ぶりに過去最高を更新。財務省は「偽ブランド品の輸入数は増加傾向にある」とみている。

輸出元は、中国が全体の92.9%を占め、香港が3.4%、韓国が1.3%だった。

差し止めた品数は45万3350点で、スマートフォンのケースなど「携帯電話・付属品」が最も多かった。また、日本製品のデザインを無断でまねた照明器具が大幅に増えた。

まぁ、当然の結果と言えば、そうなんすが・・・

半島馬鹿民族製が、意外と少ないんすねぇ
Posted at 2014/09/16 03:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation