• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

変わらずだが・・・

変わらずだが・・・『Chevrolet cars put on weight for Macau』

マカオで開催されるWTCC最終戦で、シボレーRMLクルーズはさらに10キロのウェイトハンデが加わることになった。


北京ゴールデンポート、上海国際サーキット、そして鈴鹿での過去3ラウンドの計算の結果、基準モデルはシトロエンCエリーゼで変わらず、最少重量1100キロに、最大となる60キロの調整が加わることになる。

シボレーRMLクルーズは鈴鹿ラウンドから10キロ増となる40キロの調整。ホンダ・シビックとラーダ・グランタのウェイトハンデは変わらなかった。前者が30キロの調整、後者は再びハンデなしとなる。

マカオラウンドにおけるウェイトハンデは以下のとおり。

+60キロ: シトロエンCエリーゼ
+40キロ: シボレーRMLクルーズ
+30キロ: ホンダ・シビック
±0キロ: ラーダ・グランタ


って事は、シボレーより遅かったって事なんすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2014/11/06 20:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2014年11月06日 イイね!

答えは、コレかぁ・・

答えは、コレかぁ・・『GLOBAL MX-5 CUP set to start in 2016』

マツダUSAは4日、ラスベガスで開催されている北米最大のアフターマーケットショーであるSEMAショーの会場で、2016年から世界規模で新型MX-5(日本名ロードスター)によるワンメイクレース『グローバルMX-5カップ』を開催すると発表した。

1989年の登場以来、ライトウェイトオープンスポーツとして世界中で愛されてきたロードスター/MX-5は、誕生から25周年となる今年、2015年からマーケット投入予定の4代目を公開。マツダ車全体に採用されている“魂動”デザインを採用しシャープな外観となり、マツダが誇るSKYACTIVテクノロジーを採用した。

これまでもロードスター/MX-5は、世界各国でワンメイクレースやスポーツカーレースに活用されてきたが、4代目のMX-5では新たに魅力あるレースがスタートすることになった。SEMAショーで4日発表されたグローバルMX-5カップは、その名のとおり統一レギュレーションで16年から北米、ヨーロッパ、アジアで開催されるという。

具体的な世界各地での開催地やシリーズ日程などは決定次第アナウンスされることになるが、2016年のシリーズ終了後、アメリカの伝統の名コース、マツダレースウェイ・ラグナセカで世界一を決める『グローバル・シュートアウト』が行われるという。この勝者は、ユナイテッド・スポーツカーに参戦するマツダLMP2のテストドライブに招待されるという“ご褒美”つきだ。

レース開催発表にあわせ公開されたワンメイク用車両は、SKYACTIV-G 2リッターエンジンを搭載。ロールケージや牽引フックによりスパルタンな印象をもつ。またボディ下部にはフロント、サイドにスポイラーがつくが、その他は市販のイメージのままだ。詳細な仕様はまだ明らかにされていないが、今後最適なタイヤ、サスペンション、安全装備などをセレクトするための開発テストを行い、最終的なスペックは2016年仕様の受注準備が整った時点で公開される予定だ。







今月初め、SEMAショー14に於いて、マツダブース(北ホール)にてマツダ・モータースポーツ・チームの ディレクターであるドン・ドゥーナンから、モータースポーツに関する発表を行うとされていたんすが、その答えがコレやったんすねぇ・・・

コレはコレで面白いと思うんすが、期待したル・マン復帰じゃ無かったのが、チョイと残念っすよね(^^;
Posted at 2014/11/06 19:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年11月06日 イイね!

2015 F-1 暫定エントリーリスト発表!

2015 F-1 暫定エントリーリスト発表!『2015 FIA F1 World Championship - Entry List』

FIAは5日(水)、2015年F1世界選手権の暫定エントリーリストを公表!



そこにはケータハムと“マノー”を含む11チームの名前が記載された

Infiniti Red Bull Racing (AUT):Red Bull Racing Limited Red/Bull Racing/Renault
Mercedes AMG Petronas Formula One Team (DEU):Mercedes-Benz Grand Prix Limited/Mercedes/Mercedes
Scuderia Ferrari (ITA):Ferrari SpA/Ferrari/Ferrari
Lotus F1 Team (GBR):Lotus F1 Team Limited/Lotus/Mercedes
McLaren Honda (GBR):McLaren Racing Limited/McLaren/Honda
Sahara Force India F1 Team (IND):Force India Formula One Team Limited/Force India/Mercedes
Sauber F1 Team (CHE):Sauber Motorsport AG/Sauber/Ferrari
Scuderia Toro Rosso (ITA):Scuderia Toro Rosso SpA/STR/Renault
Williams Martini Racing (GBR):Williams Grand Prix Engineering Limited/Williams/Mercedes
Manor F1 Team (GBR)**:Manor Grand Prix Racing Limited/MNR/Ferrari
CF1 Caterham F1 Team (MAL):1Malaysia Racing Team SDN BHD/Caterham/Renault
確認条件の星印が付いたのはマナーだけ

Auto Motor Und Sport は、ケータハムとマルシャが欠場を認められたのはアメリカGPとブラジルGPの2戦のみであり、2015年のエントリーが有効化されるにはシーズン最終戦の舞台となるアブダビGPでグリッドに復帰できるかどうかにかかっていると・・・

同紙は「悪い兆候を伝えるとすれば、この2チームは2015年マシンのすべてのクラッシュテストをキャンセルしている」と付け加えた

あくまでも”暫定”エントリーリストなんで、実際には7ケータハムとマノーは無理でしょうねぇ
Posted at 2014/11/06 18:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年11月06日 イイね!

ミツビシ vs スバル R5対決実現か!

ミツビシ vs スバル R5対決実現か!『三菱、ミラージュR5への支援を検討へ』

MパートABが開発を行ってきた三菱ミラージュR5について、三菱自動車はベース車両のグループAホモロゲーションの申請を行うことについて検討を開始した。

9月にイギリスで開催されたラリーデー・ショーで発表された三菱R5は、三菱の公式プログラムではなく、元ラリーアート・スウェーデンとして活動を行ってきたMパートABが独自に開発を行ったものだ。

MパートABは、三菱R5の最初のテストを10月に開始し、ホモロゲーションさえ可能になれば来年早々にもヨーロッパ・ラリー選手権やWRC2選手権への参戦が可能になると説明してきた。

三菱R5をFIA選手権に出場させるためには、ベース車両であるミラージュのグループAホモロゲーションとともに、グループR5規定に基づいたVR5ホモロゲーションが必要となるが、これらはマニュファクチャラーの申請が必須となる。

三菱自動車の関係者によれば、MパートABからの支援要請を受けて、現在、カスタマーによるラリー活動のためにホモロゲーションをどうするかなど関連部署と協議に入っているという。

三菱R5は、ランサーエボリューションXに搭載された4B11エンジンを1620ccにスケールダウンしてギャレットターボを装着、サデフ製5速トランスミッションによって4輪駆動となっている。



ワークスでは無いにしろ、三菱がマニュファクチャラーの申請となると、プロドライブ社製のWRXとの対決が楽しみになりやすよねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

出来れば、噂されているマツダスピード・アクセラやパルサーでもR5規定のマシンでWRC復帰を願いたいっすよね
Posted at 2014/11/06 06:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2014年11月06日 イイね!

日本車のウリは高品質だけ?

日本車のウリは高品質だけ?
『Chrysler 200 subtitles performance in latest round of advertising』

外国語のナレーションに母国語の字幕が付けられたクルマのCMを見れば、当然それは外国車の宣伝だと考えるだろう。しかし今回は、米国車のCMでありながらわざわざ英語以外の外国語のナレーションを入れ、それに英語の字幕を付けた一風変わったクライスラーの2015年型「200」のCMシリーズを紹介

このCMは、米の広告代理店が制作したもので、エミネムが出演して注目された2011年型「200」のCMも手掛けている。

"Ready to Take on the World(世界に挑戦する準備は整った)"というコンセプトのもとに制作された4つのCMは、日本語、ドイツ語、スウェーデン語のナレーションに英語字幕が付けられたもので、それぞれがこの米国製セダンの持つ特長にフォーカスしている。つまり、新型クライスラー 200は米国車なのに、まるで日本車のように高品質で、ドイツ車のように高性能で、スウェーデン車のように安全性も高い、ということを言いたいらしい。"輸入車のような米国製車"ということが宣伝になる時代が来るなんて、昔のデトロイトの人々は思いもよらなかったに違いない。ただし、米自動車ニュースサイト『Automotive News』によれば、撮影はこれらの国々ではなく、米国内で行われたそうだ。

日本語


ドイツ語


ドイツ語


って事は、日本車のウリは高品質だけって事なんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2014/11/06 05:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation