『WEC:トヨタ、タイトル争いの正念場となるバーレーンへ』
トヨタは、タイトル獲得へ重要な一戦となるFIA世界耐久選手権(WEC)の第7戦バーレーン6時間耐久レース(11月13日~15日)へ、2台のTS040 HYBRIDで挑む。
今季トヨタは、第5戦富士、第6戦上海と、2戦連続の1-2フィニッシュ。これまでの6戦中4勝を挙げ、マニュファクチャラーズ選手権でライバルに29ポイント差の首位につけている。
ドライバーズ選手権でも8号車を駆るアンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミが2位に42ポイントの差をつけて首位に立ってる。残すレースは2戦ですが、1戦あたりの最大獲得ポイントは26ポイントのため、バーレーンでの成績次第では最終戦を待たずタイトル決定の可能性もある。
この週末、中嶋一貴はツインリンクもてぎで行われるSUPER GT最終戦に出場するためWECは欠場、代わりにテスト兼リザーブドライバーであるマイク・コンウェイがアレックス・ブルツ、ステファン・サラザンと共に7号車をドライブする。
コンウェイは今年第4戦のサーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間レースで初めてTS040 HYBRIDでレースを経験した。雨に見舞われたこのレースで、コンウェイの7号車は6位フィニッシュを果たしている。
バーレーン6時間レースは15日(土)の現地時間午後3時にスタートが切られるため、ゴールはとっぷりと日の暮れた午後9時。昨年と同様のスケジュールだが、今年は改良された投光システムでコースが照らされる。
昨年は最終戦として開催されたバーレーン6時間レースですが、TS030 HYBRIDが勝利を収めている。
バーレーンのレースウィークは、13日(木)の2回に渡る90分間の練習走行(午後3時15分と午後7時半:日本時間午後9時半と翌午前1時半)で始まり、夜間走行も行われる。14日(金)は午前11時10分(同午後5時10分)からの1時間の最終練習走行の後、午後7時35分(同午後11時35分)から25分間でLMPクラスの予選が行われ、決勝レースは15日(土)午後3時(同午後9時)にスタートが切られる。
トヨタとしては、ドライバーズタイトルよりもマニュファクチャラーズタイトルが欲しい処でしょうねぇ
マニュファクチャラーズポイントはPPを獲得しレースを1-2フィニッシュすれば、最大で44ポイントを獲得する事が出来る事から、バーレーンで16ポイント差以上つければタイトルを獲得出来る事に
15ポイント差だと、優勝回数とかの絡みがあるので
となると、予選でPPを逃したとしても1台が優勝を飾ればタイトル獲得になるんすが・・・
一貴がいないので、必殺技が炸裂しないっすからねぇ(笑)
2台揃ってリタイアとならなければ、タイトルは手中に収めたようなモンすよね
そうすれば、来季はチャンピオンナンバーを背負い参戦する事ができ、2016年末には撤退し、2017年からのWRC参戦に注力できるでしょうね(笑)
Posted at 2014/11/11 18:25:53 | |
トラックバック(0) |
WEC | ニュース