• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

USCCからWECへ!

USCCからWECへ!『Deux HPD ARX-04b pour Extreme Speed Motorsports sur l’intégralité du championnat 2015』

エクストリームスピード・モータースポーツ(ESM)は、2015年シーズンのWEC世界耐久選手権にフル参戦することを発表した。

北米スポーツカーレースの強豪ESMは、アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)のGTクラスで活躍していたが、昨年からはLMP2クラスにスイッチ。ALSMとグランダムの統合により今年からスタートしたユナイテッド・スポーツカー(USCC)でもLMP2勢にとっての初勝利を挙げるなど速さを見せている。また、今季はWECにもスポット参戦しており、走行した第4戦オースティン、そして第6戦上海ではともに表彰台を獲得した。

そんなESMは来季に向けて、HPDが開発している新たなクローズドLMP2『HPD ARX-04b』を2台導入することを発表していたが、この2台で来季はWECにフルエントリーを果たすこととなった。

チームオーナー兼ドライバーのエド・ブラウンによると、チームのスポンサーを務めるテキーラ・パトロンの世界的なブランド戦略が、チームのこうした動きに影響を与えているのだという。

「WECで世界中の消費者にブランドを紹介することができて、テキーラ・パトロンは非常に喜んでいるんだ。それがチームをこの方向に導いた大きな要因だよ」とブラウン。

ドライバーラインナップに関しては、チームを共同所有するブラウンとスコット・シャープをはじめ、ライアン・ダルジール、ヨハネス・バン・オーバービークという、今季もESMのマシンを駆ったドライバーたちがラインナップされた。さらなるドライバーに関しては、後日発表されるということだ。

なお、ESMの来季USCC参戦計画については現在のところアナウンスされていない。

現在USCC(ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ)でチームランキング7位のエクストリームスピード・モータースポーツ(ESM)

てっきりこのマシンでUSCCに出場するものと思われてたんすが、WEC参戦とは驚きですよねぇ

まぁこれで、益々来季のWEC LMP2クラスの激戦が予想されますよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/11/21 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2014年11月21日 イイね!

流石はピレリ!(謎爆)

流石はピレリ!(謎爆) 『2015年ピレリカレンダー発表 官能に浸る12人の女性(1:14)』

F1公式タイヤを供給するピレリの「2015年ピレリカレンダー」が、ミラノのピレリ・ハンガービコッカにて発表されました。ハンガービコッカは、ピレリが管理運営するコンテンポラリーアートスペースです。2015年にミラノ国際博覧会が開催されることになっており、「メイドイン・イタリー」ブランドの発信地としての相応しさから、ミラノが 2015年ピレリカレンダー発表の場所に選ばれました。

■世界で最も成功しているファッション写真家が担当
今回で第42版目となる The CalTM(ピレリカレンダー)を撮影したのは、世界で最も成功しているファッション写真家の一人である Steven Meisel (スティーヴン・マイゼル)です。スティーヴン・マイゼルは、現在、イタリア版ヴォーグをはじめ多くのファッション誌の撮影を手掛けています。 今年5月に、ニューヨークのスタジオで5日間をかけて集中的に行われた撮影によって完成した2015年ピレリカレンダーの表紙および12枚の写真は、女性の絶対的求心性を賛美する、初期の頃に制作されたクラシカルなピレリカレンダーを彷彿させる作品となっています。

マイゼルは、ファッション広告のアイコンや映画スターとして今を時めく美しいモデルたちを、独自のスキルと世界観で新たな形に創り上げました。2015年ピレリカレンダーには、彼の並外れたクリエイティブ力とファッショントレンドに対する解釈力が色彩豊かなイメージで表現されています。

制作にあたり、マイゼルとチームを組んでスタイリングを指揮したのは、フランス版ヴォーグの元編集長にして今もファッション界の最前線に立ち続ける Carine Roitfeld(カリーヌ・ロワトフェルド)でした。そして、世界で最も有名なメイクアップアーティストの一人と評される Pat McGrath(パット・マグラス)もチームを強力に支えました。

■スティーヴン・マイゼルのコメント:
「目指したものは、単に美しいモデルがファッションをステレオタイプに表現するような概念的なカレンダーではなくて、官能に浸る12人の女性を一人一人異なるイメージで描いた、まるで12枚のポスターのようなカレンダーを制作することでした。クリエイティブに関しては全く自由にさせてもらえたので、モデルたちが身にまとう衣服やアクセサリーを最小限にして、色彩やメイクや小道具などでエキサイティングに遊び心を楽しみました。実にやりがいのある経験ができました」



流石は、毎年SEXYなカレンダーを出しているピレリっすよねぇ、F-1タイヤは××ですが(笑)
Posted at 2014/11/21 19:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2014年11月21日 イイね!

また、輝かしい歴史

また、輝かしい歴史『南米唯一のソーラーカーレース「Carrera Solar Atacama」で優勝』

東海大学チャレンジセンター・ライトパワープロジェクトのソーラーカーチームは、11月13日(木)にチリ共和国北部のPozo Almonteをスタートした南アメリカ唯一のソーラーカーレース「Carrera Solar Atacama」において、4日間の全行程1,082kmを15時間20分で走破し、現地時間17日(月)に第1位でフィニッシュしました。

6カ国の大学や企業などから25チームが参加した今大会では、本戦初日の13日(木)にスタートし、本学チームは順調に走行を続けていましたが、レース3日目の16日(日)に足回りのパーツの破損のアクシデントが発生し、トップを走るチリの「Equipo Antakari」チームを追いかける苦しい展開となりました。それでもレース最終日の17日(月)に遅れを取り戻し、ゴール地点であるPozo Almonteに第1位でフィニッシュし、2位の「Equipo Antakari」チームと9分の差で、初参加で優勝を果たしました。

東海大学チームが出場した南アメリカ最大級のソーラーカーレース「Carrera Solar Atacama 2014」が行われたのは、チリのPozo Almonteをスタートし、海抜0mから最も高い地点では3400mを超える過酷なコース



マシンは、東レのカーボンファイバー製で、パナソニックが提供した太陽電池モジュールとリチウムイオン電池を搭載



昨年、「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(Bridgestone World Solar Challenge)2013」で惜敗を喫したオランダ・デルフト工科大学チームは参加していなかったが、また、輝かしい歴史を刻みましたよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/11/21 18:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年11月21日 イイね!

実物にならないかなぁ・・・

実物にならないかなぁ・・・『Subaru Viziv GT gears up for Vision Gran Turismo action』

ソニー・コンピュータエンタテインメントが2013年12月に発売した「PlayStation3」用ゲームソフト、『グランツーリスモ6』。そのコラボプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」のスバル車が公開された。

『グランツーリスモ6』のハイライトのひとつが、コラボーレーションプロジェクト、「ビジョン・グランツーリスモ」。これは、世界的な自動車メーカーやブランドが、グランツーリスモのために車をデザインするという企画。『グランツーリスモ6』内では、バーチャルな走行が楽しめる。

11月19日、『グランツーリスモ』は公式サイトにおいて、スバルの「ビジョン・グランツーリスモ」車、『VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ』を発表。2014年春、ジュネーブショー14で初公開されたスバル『VIZIV 2 コンセプト』に通ずるデザイン言語を継承。スバルのデザインチームは、さらにダイナミックでソリッドな造形を、VIZIV GT ビジョン グランツーリスモに取り入れた。

パワートレインは、プラグインハイブリッド。2リットル水平対向4気筒ツインターボに、前後合計2個のモーターを組み合わせ、最大出力600ps、最大トルク82kgmを獲得する。ボディ構造には、カーボンファイバーを使用。バッテリーやモーターを積みながら、車両重量は1380kgに抑えられる。

なお『グランツーリスモ』は、「近日リリース予定の『グランツーリスモ6』の1.14アップデートをインストール後、ビジョン グランツーリスのコーナー内で購入可能」と説明している











こないなクルマ、現実に登場しないっすかねぇ?(^^;
Posted at 2014/11/21 17:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年11月21日 イイね!

なんじゃこりゃ?(o´_`o)ハァ・・・

なんじゃこりゃ?(o´_`o)ハァ・・・『'Info wing' designed by Lewis Hamilton's dad Anthony set to be tested in Abu Dhabi』

ルイス・ハミルトンの父親が開発した革新的なコンセプトがアブダビでテストされる予定である。

これは「インフォ・ウィング」と呼ばれるもので、ドライバーの頭上にある吸気口の上にあるLEDディスプレイ・システムが、レース順位データを表示する。

レース管制から提供される情報を使い、多色で誰が最速ラップタイムを記録したか、タイヤ戦略、フラッグ状況なども表示できる。





FIAは20日か21日、ヤス・マリーナ・サーキットで、「インフォ・ウィング」をセイフティ・カーに搭載して評価する予定である。

フォース・インディアは、23日のシーズン最終戦のあとの2日間のテストの初日、25日にマシンに搭載してさらにテストをする予定である。アンソニー・ハミルトンは「テストでは、このユニットがF1やシングルシーターで実用的かどうかを決める」

「また、LEDディスプレイがグランドスタンドから見えるかどうか、テレビ視聴者にも見えるかどうかも確認する」

「このシステムの背後にあるアイデアは、レース順位データや他のレース情報を視聴者に提供することだ」

「レース・マシンを見ているときの大きな問題のひとつは、アクションから目を離さずに携帯デバイスやサーキット・モニターの情報で、誰がどこにいて、どれが誰なのかを知ることだ」

「その情報を見つけた時にはマシンは通り過ぎているので、知らなくても同じで、アクションも見逃すことになる」

「うまくいかないかもしれない。明るい日光の下ではLEDを見ることができないかもしれないが、関心を持ってもらいたいコンセプトだ」

「LEDの輝度をさらに上げる必要があるかもしれないが、これはレースやテストの情報を伝えて楽しめるようにするので、観戦に大きな影響を与える可能性がある」

「できれば、これによってF1に新しいファンを呼び込み、古いファンも取り戻したい。特許申請中のMkⅡプロトタイプをアブダビでテストし、MkⅢバージョンを現在開発している」

このデザインは、新しい形状のカメラ台座とダブルLEDディスプレイが組み込まれている。ディスプレイには、レース順位データだけでなくドライバーの名字の最初の3文字が表示される。

アンソニー・ハミルトンはDTM、インディカー、NASCAR、カート、バイク向けのバージョンも開発中である。

何か、益々カッコ悪くなって行ってやすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2014/11/21 07:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation