• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

ローブと言えば・・・

ローブと言えば・・・『WRC Greatest Drivers - Sébastien Loeb』

2001年にWRCスーパー1600選手権で5勝して制覇する一方、シトロエン・クサラ WRCでスポット参戦したWRCサンレモでは、トップのジル・パニッツィから11.4秒差の2位を獲得

以降シトロエンのドライバーとして、2004年には6勝を上げ、自身初となるドライバーズチャンピオンを獲得

翌2005年の第14戦ツール・ド・コルスでは、WRC史上初めて全てのスペシャル・ステージでトップタイムをマークする「完全優勝」を果たす

前人未到の9連覇を果たし、2013年に引退



まぁ、ごく最近のドライバーなんで、皆さんご存知とは思いやす(^^;

シトロエンが初めてWRCのマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得したのが、シトロエン・クサラWRCで、ローブ専用マシンと言われる事もありやすが、ローブがワークス・ドライバーとして活躍する前にWRカーとして生まれてるんすよねぇ

14ヶ月ぶりとなるラリー・モンテカルロでは、SS8でマシンの左リヤホイールを石にヒットし6分以上をロスし大きく後退するも追い上げ、8位でフィニッシュするなど、流石と思える走りを見せてくれやしたよねぇ

おまけ映像

Rallye Monte Carlo 2015 - Sebastien Loeb Special
Posted at 2015/01/27 19:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年01月27日 イイね!

空想にならなければエエんすがねぇ(^^;

空想にならなければエエんすがねぇ(^^;『フェラーリ、2015年F1マシンの名称は「SF15-T」』

フェラーリは、2015年F1マシンの名称が「SF15-T」であることを発表した。

フェラーリ SF15-Tという名称は、Scuderiaの“S”とターボエンジンに敬意を払って名づけられた。

これは昨年、ファン投票で選ばれた「F14 T」という名称に続くものとなった。

フェラーリは、1月30日(金)にSF15-Tをオンラインで発表する。2月1日(日)からスタートするヘレス・テストでは、セバスチャン・ベッテルが、SF15-Tの初走行を行う。



SF15-Tねぇ・・・

SFって言うと、Science Fictionの略の方が思い浮かぶんすが、SFだけに、勝利が空想にならなければエエっすよね(笑)
Posted at 2015/01/27 18:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年01月27日 イイね!

ブルーとイエローねぇ・・・

ブルーとイエローねぇ・・・『Sauber set for blue and yellow livery - report』

ザウバーの2015年型F1カーは、これまでのグレーを基調としたカラーリングから一変し、ブルーとイエローによる派手なものへと変わることになるだろうと報じられている。

『Universo(ウニベルソ)』によれば、このカラーリング変更は今年からザウバーのステアリングを握ることとなったブラジル人ドライバー、フェリペ・ナスルのスポンサーであるブラジル銀行からの支援を受けるためだという。

昨年、ウィリアムズの控えドライバーでもあったナスルは、下位カテゴリーのGP2シリーズをランキング3位で終えている。そのナスルが乗ったGP2のカーリン・チームのフォーミュラカーはブルー地に鮮やかなイエローのアクセントが目立つカラーリングとされていた。これはブラジル銀行のイメージカラーである黄色とブルーが組み合わされたものだ。この『Universo(ウニベルソ)』の報道が正しければ、2015年のザウバーのF1カーはそれと似たカラーリングが施されることになりそうだ。

『Universo(ウニベルソ)』はさらに、ザウバーは2014年シーズン後も非常に厳しい財政状況に置かれており、2015年型車C34の開発も資金不足により一時的にストップしたこともあったと報じている。ザウバーでは新車C34に搭載するフェラーリの2015年型エンジンを先週の土曜日(24日)にやっと受け取ったところであり、こうした開発遅れにより2月1日(日)からスペインのヘレスで開催される今年最初の公式テストへの参加は見合わせるしかない状況だと考えられると『Universo(ウニベルソ)』は指摘している。

ザウバーではいまだにC34の公開日を発表していないが、『Universo(ウニベルソ)』からの問い合わせに対して、「ヘレスでの最初のテストにクルマを間に合わせるよう取り組んでいる」と回答したとされている。

さらに、現在の財政状況に関する質問を受けたザウバーでは「公の場で資金面に関する話はできない」と主張したようだ。

一方、2015年にナスルのチームメートとなるのは、やはり潤沢な資金を持つスポンサーを抱えるスウェーデン人ドライバーのマーカス・エリクソンだ。エリクソンは昨シーズン終盤に経営破たんに陥ったケータハムからの移籍となる。

エリクソンは、ドイツの『Speedweek(スピードウィーク)』に対し次のように語っている。

「チームにとっては不本意な2014年となってしまったことは疑う余地もない。だけど、全員が反撃しようという気持ちを抱いているし、誰もがいい仕事ができるということを示しているよ」

ブルーとイエローねぇ・・・

ワテの中のF-1マシンで、ブルーとイエローと言えば、コレなんすよねぇ



カラーリングこそ違いやすが、ワテはこの曲がり難いマシンを豪快にドリフトさせながらコーナリングする、ロニー・ピーターソンが好きでしたねぇ
Posted at 2015/01/27 17:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年01月27日 イイね!

牙を抜かれたロータス(笑)

牙を抜かれたロータス(笑)『Lotus shows first images of new E23』

ロータスは、今シーズンに投入するニューマシン「E23 Hybrid」の写真を公開!

E23 Hybridは、昨年の失敗を踏まえて大きくリニューアルした。昨年はフロント・ノーズを分割し、左右の長さを変える奇抜なアイデアを採用した。ルノー・エンジンのパワー不足も重なって成績を残せず、不満の残るシーズンとなっていた。E23 Hybridはフロント・ノーズをオーソドックスなものに戻し、確実にダウンフォースを稼げるデザインを採用した。

リア・セクションは昨年型に比べると絞り込みは若干緩やかだが、メルセデス・エンジンに載せ替えた影響もあると考えられる。ドライバーのヘルメット後部にあるエア・インテークには独特な空力処理を施しており、技術的なトライを続けている。









昨年は、2本牙やったんすが、今季のマシンは1本牙を抜かれたようですねぇ(笑)

走りまで、昨年同様に牙を抜かれたモノにならなければエエんすがね(笑)
Posted at 2015/01/27 06:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年01月27日 イイね!

こんなマシンなら・・・(^^;

こんなマシンなら・・・(^^;『ニッサンLMP1はこんなイメージか!? CGで予想』

1月19日、Jalopnikというサイトがアメリカのオースティンで行われたテスト走行画像をスクープし、その独特なフォルムに注目が集まっているニッサンのLMP1カー『ニッサンGT-R LMニスモ』。現在のところこの撮影された画像以外はないが、これらの情報をもとに、編集部が予想CGを作成した。

昨年WEC世界耐久選手権へのフル参戦が発表され、1999年のR391以来、ひさびさにル・マンにワークス参戦することになるニッサン。フラッグシップである『GT-R』の名が冠されるこの新LMP1については、開発の拠点をアメリカに置き、「日本のDNAをルーツとしたグローバルなプロジェクト(ニスモ宮谷正一社長)」として進められている。

ただ、この新LMP1はGT-Rの名を冠していることから、「FRレイアウトになるのではないか」という推測が世界中で巻き起こっていた。そんな中、アメリカで開発が進められるニッサンGT-R LMニスモと思われる車両の走行シーンがスクープされたが、通常のLMPカーと異なり非常に長いフロントをはじめ、特徴的な印象の画像が掲載されており、噂に拍車をかけた。

これらの画像は望遠レンズで狙ったのかかなり鮮明度が低かったが、特徴は分かる。そこで、編集部ではこれらの情報をもとに予想CGを作成した。グリル部分は市販のGT-Rを活かした形状で、市販車のプロモーションを考えた観点からも納得がいく。ヘッドライトも最新のGT-R同様のデザインで、これらの印象で“GT-R顔”となる。

フロントはかなり長くなっており、フロントエンジンを感じさせる。グリルから入ったエアはボディ上面に流れ、現在のLMPカーのトレンドである、ノーズから左右フェンダーの間を通しサイドにエアフローを流す仕組みとは異なる。当然ミッドシップである他のLMPカーは車両後端に向けてうまく空気を流しダウンフォースを得ようとしているが、このあたりの考え方が実車での最大の注目ポイントと言えるだろう。

おそらくエンジンはコクピット手前に置かれることになるはずだが、ここで気になるのはエンジンのサイズ。エアフローを考えるとかなりコンパクトなものになると思われるが、昨年ZEOD RCで搭載したエンジンは、全長400mm、全高500mm、重量40kgと、ニスモ宮谷社長がひとりで持てるほどのコンパクトさだった(ちなみに、スカイラインGT-Rに搭載されていたRB26DETTエンジンは255kg)。こちらも実際のエンジン画像が公開されるのを待ちたい。

前後フェンダー上のエア抜きの穴、シャークフィン等はレギュレーションで定められているものなのでおそらくこのままの形状のはず。一方で、他のLMPカーはシャークフィン前方にエンジン吸気用のインテークがあるが、これがないことからもFRであることを予想させる。キャノピー周辺の造形は、ひょっとするとよりGT-Rをイメージするものになるかもしれない。

スクープ画像でも出ていたとおり、給油口はコクピット後部。また気になるのは、ハイブリッドユニットの搭載位置だ。こちらも重量があるため、なるべく適正な位置に搭載しておきたいところだろう。

『GT-Rでル・マンに勝つ』という目標を与えられ、2015年にル・マンに復帰するニッサン。GT-R LMニスモの公開は、現在のところ正式なアナウンスはされていないが、2月1日のスーパーボウルのCM内ではないかという噂もある。いったいどんなディテールのマシンになるのだろうか……!?



以前海外サイトに、こないな予想図?が上げられてやしたが・・・



AUTOSPORT WEBの様なマシンなら、カッコええんすがねぇ(^^;
Posted at 2015/01/27 06:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | WEC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation