• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

記録更新なるか!

記録更新なるか!『Official: Coronel is WTCC Race of Japan’s best!』

来月開催されるJVC KENWOOD WTCC日本ラウンドを前に、これまで日本で最も多くの勝利を挙げているのが、トム・コロネルだ。

ヨコハマ・ドライバーズ選手権のタイトルを争うROALモータースポーツのコロネルは、日本で3勝とほかのどのドライバーよりも多くの勝利を挙げている。

コロネルは2008年、2011年、2013年の日本ラウンドを制した。そして9月11日から13日までツインリンクもてぎで開催される次の日本ラウンドでも、シボレーRMLクルーズTC1でさらなる成功を目指す。

コロネルは「日本は僕の2番目の家だ。多くのファンが来てくれることを願っている」と述べた。「もちろん、僕らは良い結果を出したいと思っているよ」。

WTCCだけでなく、コロネルは日本のF3でも勝利を挙げており、1999年のフォーミュラ・ニッポンでもチャンピオンとなった経験を持つ。

WTCC日本ラウンドでの勝利回数は以下のとおりだ。
トム・コロネル 3回
ステファノ・ダステ 1回
ロブ・ハフ 1回
ホセ・マリア・ロペス 1回
ノルベルト・ミケリス 1回
リカルド・リデル 1回
ガブリエル・タルキーニ 1回

トム・コロネルと言えば、かつては中嶋企画に所属し、日本でもフォーミュラ・ニッポン(現スーパーフォーミュラ)やスーパーGTにも参戦してやすよねぇ

トムは3勝してやすが、岡山国際サーキットが1回、鈴鹿サーキット(東コース)が2回と、いずれもレース経験があったコースかと思われ、今度のツインリンクもてぎもレース経験が・・・

トムが優勝経験を4回に伸ばすのか、楽しみですよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/08/12 19:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2015年08月12日 イイね!

新たなタイトルスポンサーかぁ・・・

新たなタイトルスポンサーかぁ・・・『WeatherTech Joins IMSA In Multiyear Partnership, Title Sponsor Of Top Series』

北米で2014年から始まったユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ(USCC)は、2016年シーズンから新たなタイトルスポンサーを迎えることになった。

14年から、それまでのアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)とグランダム・シリーズが統合される形でスタートしたUSCC。14年〜15年はロレックスの子会社である時計メーカーのチュードルがタイトルスポンサーを務め、『チュードル・ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ』という名称で開催されていた。

今回発表されたところによると、16年からのタイトルスポンサーには、米自動車アクセサリーメーカーのウェザーテックが就くことになった。シリーズ名称に関しても、11月1日より正式に『IMSA ウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップ』に変更される。

なお、チュードルは来季からはシリーズのオフィシャルウォッチサプライヤーとなる。またロレックスについては、今後も引き続きデイトナ24時間のスポンサーを継続するとともに、来年からはセブリング12時間の公式スポンサーに就くことになっている。

日本では聞いた事の無い(ワテだけ?)アクセサリーメーカーなんすが、タイトルスポンサーを務めるとは、有るトコには有るんすねぇ(^^;
Posted at 2015/08/12 18:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年08月12日 イイね!

結果が全てっすから・・・

結果が全てっすから・・・『マキネン、トヨタWRCチームにスバル時代のエンジニアを起用』

トヨタのWRCチーム代表を務めるトミ・マキネンは、チームの主要スタッフの一人として、スバル・ワールドラリーチーム時代にマキネン担当のエンジニアを務めていたマイケル・ゾトスが加わっていることを明かした。

ゾトスは、マキネンがスバルに移籍した2002年からWRCを引退した2003年までマキネンを担当。当時はマキネンについて「3、4ヶ月前のセッティングでも、メモを見ることなく非常に詳細なことまで明確に覚えている。その記憶力は驚異的」と絶賛。強い信頼関係を築いていた。

強い信頼関係を持っているのはエエんすが、レース界は日進月歩

現在、何をしているのか知りやせんが、10年以上も現場を離れているとしたら・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

まぁ、結果が全てっすから、何とも言えないんすがねぇ
Posted at 2015/08/12 06:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年08月12日 イイね!

フォーミュラE 公式テスト初日

フォーミュラE 公式テスト初日『Buemi fastest as Formula E testing kicks off』

2015/2016シーズンのフォーミュラE初となる公式プレシーズンテストが10日(月)、イギリスのドニントン・パークで行われた。

各チームが新しいパワートレインで挑む2年目のフォーミュラE。初日は午後に雨が降り、中断を余儀なくされたが、各チームが精力的にテストを進めた。

初日のトップタイムは、セバスチャン・ブエミ(e.dams)の1分32秒095。2番手にはルーカス・ディ・グラッシ(アウディ)、3番手にはニコラス・プロスト(e.dams)が続いた。

ヴェンチュリーと契約したジャック・ヴィルヌーヴもテストに参加してフォーミュラEを初走行。1分38秒176で14番手につけた。

1 セバスチャン・ブエミ ルノー e.Dams 1:32.095
2 ルーカス・ディ・グラッシ ABT シャフラー アウディ スポーツ 1:32.158
3 ニコラス・プロスト ルノー e.Dams 1:32.286
4 サム・バード DSヴァージン 1:32.523
5 サルバドール・デュラン チーム・アグリ 1:32.549
6 ブルーノ・セナ マヒンドラ・レーシング 1:35.549
7 ニック・ハイドフェルド マヒンドラ・レーシング 1:35.700
8 ジェローム・ダンブロシオ ドラゴン・レーシング 1:36.324
9 トム・ディルマン チーム・アグリ 1:36.329
10 ステファン・サラザン ヴェンチュリー 1:36.361
11 ジャン・エリック・ベルニュ DSヴァージン 1:36.704
12 ロイック・デュバル ドラゴン・レーシング 1:37.987
13 ネルソン・ピケJr. ネクストEV TCR 1:38.052
14 ジャック・ヴィルヌーヴ ヴェンチュリー 1:38.176
15 ヤルノ・トゥルーリ トゥルーリ NT
16 シモーナ・シルベストロ アンドレッティ NT

いよいよ始まった、独自のパワートレインを搭載したマシンでのテスト

特定のチームが抜け出す結果になるのか、それとも・・・
Posted at 2015/08/12 05:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラE | ニュース
2015年08月12日 イイね!

不定期芸能ニュース(笑)

『おのののか よしもと劇場でセクシー水着撮影』

気になる美女を今田耕司がみずから熱写、インタビュー!発売中の雑誌「FLASHスペシャル グラビアBEST盛夏号 8月7日発売号」連載企画・今田耕司の「イマ撮り」におのののかが登場だ。

って事で恒例の検索を(笑)

すると、スリーサイズが84-59-85cmEカップのこないな方でした(笑)






Posted at 2015/08/12 04:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation