• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

今年も、この中に?(笑)

今年も、この中に?(笑)12月1日に開幕した、タイ最大規模のモーターショー「Thailand International Motor Expo 2015」

モーターショーの花と言えば、どこの国でもコンパニオンなんすが、最近は露出度が低めに(笑)
エロ大好きの馬鹿民族モーターショーは特に

しかし、このお国はまだまだ( ̄ー ̄)ニヤリ

但し・・・

この中に、鬼遺産が紛れ込んでるかも知れやせんがねぇ?(笑)











 

 

 

 

 

もっとご覧になりたい方は、コチラでどうぞ(笑)

http://www.motorexpo.co.th/photos/
Posted at 2015/12/05 22:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2015年12月05日 イイね!

WEC 2016年カレンダー

WEC 2016年カレンダー『FIA World Motor Sport Council Approves 2016 Calendar』

12月2日、フランスのパリで世界モータースポーツ評議会会合が開催され、WEC世界耐久選手権の2016年シーズンのカレンダーが承認された

2016 Calendar
4/17 シルバーストン6時間 (イギリス)
5/7 スパ6時間 (ベルギー)
6/18-19 ル・マン24時間 (フランス)
7/24 ニュルブルクリンク6時間 (ドイツ)
9/3 メキシコシティ6時間 (メキシコ)
9/17 サーキット・オブ・ジ・アメリカズ6時間 (アメリカ)
10/16 富士6時間 (日本)
11/6 上海6時間 (中国)
11/19 バーレーン6時間 (バーレーン)

今回承認されたのは、すでに9月に発表されていた暫定カレンダーとほぼ同じ日程だ。具体的には、4月17日にシルバーストンで開幕し、シリーズの中核をなす第3戦のル・マン24時間は6月18日〜19日に開催。初開催となるメキシコ戦が9月3日の第5戦に組み込まれた。また、恒例の富士戦は第7戦として10月16日に開催される

昨年は、開幕戦がバッティングして先送りになったスーパーフォーミュラ

来季は今のところ、同じくWEC、スーパーフォーミュラの開幕戦とWEC第8戦とスーパーフォーミュラ最終戦の2戦がバッティング

開幕戦は前倒しでも先送りでも季節的に大丈夫そうですが、最終戦はねぇ・・・

どちらも観に行く予定のワテとしては、メッチャ気になりやすねぇ
Posted at 2015/12/05 20:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2015年12月05日 イイね!

是非ともメーカーからのサポートを!

是非ともメーカーからのサポートを!『World Rallycross champion Petter Solberg chasing manufacturer deals』

2年連続でWorldRX(世界ラリークロス選手権)のチャンピオンを獲得したペタ―・ソルベルグは、来季タイトルを防衛し、チームを成長させるためにはマニュファクチャラーの支援が必要で、そのための交渉を行っていると語った。

先週末行われた最終戦アルゼンチンRXで3位に入り、WorldRX2連覇を達成したソルベルグ。来季も自身のチームに留まることを望んでおり、メーカーの支援が得られなかった場合は現行のシトロエンDS3でタイトル防衛を目指すという。

英AUTOSPORT.comに対し、ソルベルグは「メーカーにサポートしてもらうべく、懸命に努力している」とコメントした。

「2016年から支援を受けることができれば最高だけど、2017年シーズンのほうが現実的だろうね」

「支援を受けられなかった場合に備えて現行車両で戦うためのプランも練っている。しかし、メーカーからバックアップしてもらうために全力で交渉を行っている」

今季のWolrdRXでは、シリーズ後半にプジョー・ハンセンが投入しているプジョー208WRXが活躍。同チームのティミー・ハンセンはポイントランキングで一時トップのソルベルグに11点差まで詰め寄るなど活躍し、プジョー・ハンセンは今季のチームタイトルを獲得している。このプジョー208WRXはスウェーデンのケネス・ハンセンが率いるチームと、プジョースポールが共同で開発を行っている。

ソルベルグは「ハンセンはプジョーのセミワークスと言っても過言ではない。誰もが知っている事実だよ」とコメント。続けて「いつの日かラリークロスにもメーカーが力を入れてくると思っていた」と述べ、2016年はライバルが増えると予想していると語った。

「プジョー・ハンセンは素晴らしい働きをした。来シーズンはもっと高いパフォーマンスを発揮するだろうから、僕たちもプッシュする必要がある」

「どのチームも懸命に開発行っていて、様々なプランも練っているようだ。来年は何人か新たなドライバーが参戦する可能性もあるようだし、勝つのが難しくなってくるだろうね。WORLD RXチーム・オーストラリアのマンフレッド・ストールが速さを発揮するだろうし、(マティアス・)エクストロームはレース毎に大量のデータを収集していて、着実に速くなってきている」

最終的には21ポイント差でタイトルを獲得したが、メーカーからのサポートが無かったので、今季始めから苦戦は予想され、タイトル連覇はかなり難しいと思ってたんすよねぇ

そこで是非とも、来季はメーカーのサポートを受けて参戦して欲しいっすよねぇ~♪

まぁペターと言えば、フォードかスバル、シトロエンかと思うんすが、セミワークスとも言えるMスポーツがマシン開発を行っているし、やっぱフォードっすかねぇ?
Posted at 2015/12/05 18:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rallycross | ニュース
2015年12月05日 イイね!

流石にそれは、無いと思ってたんすが・・・(^^;

流石にそれは、無いと思ってたんすが・・・(^^;『Red Bull to use TAG Heuer-branded Renault engine』

レッドブルは4日、2016年シーズンは高級腕時計メーカーのタグ・ホイヤーブランドのルノーエンジンを使うと発表した。


新マシンは、レッドブル・レーシング-タグ・ホイヤーRB12と命名される予定である。

クリスチャン・ホーナーは「タグ・ホイヤーとレッドブルは、レーシングに対する情熱と、物事を違うやり方でやろうとする超越的なブランドであり、このユニークな提携はそれをさらに証明するものである」と述べた。

「我々はルノーがF1に対しする長期的コミットメントを発表したことを喜んでおり、2007年以来チームに貢献してくれたことに感謝している」

今シーズン、レッドブルにエンジンを供給していたルノーは、ロータスを買収して2016年F1に復帰することを発表し、将来に関する疑念を一掃した。



まさか、冗談みたいな話やと思ってたんすが・・・

日産もインフィニティも、ブランド名にキズが付くと拒否したんすかねぇ?(笑)
Posted at 2015/12/05 07:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月05日 イイね!

着々と!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

着々と!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ『TOYOTA GAZOO Racing、WRC復帰に向け邁進-トミ・マキネン チーム代表の強力なリーダーシップのもと順調に進行中-

以下、ニュース転載

TOYOTA GAZOO RacingのWRCプロジェクトを担う各組織のリーダーが、11月末、富士スピードウェイに集結しました。豊田章男チーム総代表、トミ・マキネンチーム代表、嵯峨宏英チーム副代表、佐藤俊男TMG社長の4名は、本格的に車両製作に着手するにあたり、改めてプロジェクトの目標、想いを共有し、成功に向けて結束を固めました。

話し合いの中で、豊田章男チーム総代表は、「ラリーにおけるクルマづくりは理論だけでない「それぞれの道」に合わせた現地現物のクルマづくり。そこには、もっといいクルマづくりを目指すトヨタが改めて学ばなければいけないことがたくさんある。それを実践するマキネン氏に我々は大いに学ばなければならない」と話し、マキネンの牽引するチームに期待が高まっています。

2015年7月に発表したとおり、TOYOTA GAZOO Racingは、2017年のWRC復帰に向け、トミ・マキネンをチーム代表に迎えました。同氏に協力をお願いすることに至った経緯は、豊田総代表と同氏が想いを交わす中で、彼の豊富な経験を生かし、少数精鋭で勝てるクルマづくりに協力いただきたいという想いからでした。

現在TOYOTA GAZOO Racingは、マキネンの強力なリーダーシップのもと、フィンランドを拠点に参戦準備を進めています。チームを構築中の同氏のもとには、経験豊富で熱意あるスペシャリストが集まってきており、この新しい挑戦の成功に向け、現在約40名のスタッフが絶え間ない努力を続けています。

「参戦までの準備時間が非常に限られているので、難しいプロジェクトですが、プロフェッショナルで対応力のあるチームを構築してきました。チームメンバーの献身的な働きによって、当初のスケジュールと目標を達成できる見通しが立ちました。もちろんまだまだやるべきことはありますが、準備は整っています」 とマキネンは述べました。

WRC通算24勝、4年連続ドライバーズチャンピオンに輝いたトミ・マキネンのもとで、TOYOTA GAZOO RacingはヤリスWRCを最高のレベルに仕上げていきます。
プロジェクトの次の重要なステップとなる車両テストは、2016年の春の開始を予定しています。

≪チーム代表 トミ・マキネン氏への質問≫
Q.ヤリスの組み立てはもう始まっていますか?
A.今車両の設計を行っています。 技術チームのエンジニアたちはスケジュールに間に合うようサプライヤーと協力し、そして何より勝てるクルマをつくるため、絶え間ない作業を続けています。ヤリスの組み立ては、まもなく始まります。

Q.TMGはプロジェクトに参加しているのですか?
A.はい。TMGは我々の重要なパートナーで、エンジンの設計と製作を担当しています。ヤリスを強いクルマにするために、彼らとは密に作業を続けていきます。

Q.TOYOTA GAZOO Racingチームはどこに拠点を置くのですか?
A.チームはフィンランドを拠点とし、日本のチームとして登録します。2016年のオペレーションに必要なワークショップとデザインオフィスはプーポラ(Tommi Mäkinen Racing の所在地)に位置しています。現在も日本のTOYOTA GAZOO Racingのメンバーが定期的に訪問し、密に連携しながらプロジェクトを進めています。このプロジェクトをラリーが国技とも言われ、ラリーへの誇りに溢れるこの国で運営できることを非常にうれしく思っています。車両テストにも多くのオプションが提供でき、開発にも非常に適した場所です。しかし、ワークスチームの拠点、そして2017年に必要な施設としては別の場所も検討中です。

Q.TOYOTA GAZOO Racingの成功のカギは何だと考えていますか?
A.トヨタは現在、世界最大の自動車メーカーですが、同時にスリムで効率のよい運営で知られています。WRCチームに関しても同じように、少数精鋭チームを作りたいと考えています。私が三菱チームのドライバーだったころと同じ志で、勝つために必要なことは、予算やスタッフの数ではありません。一番大切なのは、同じ目的を持った仲間と喜びを共有し、リラックスして仕事ができる雰囲気だと考えています。トヨタのやり方に倣い、「I Love Cars!」の精神、そして皆が楽しんで仕事をしているというところを世界の人々に見せていきたいと思っています。

Q.テストスケジュールはどのような予定ですか?
A.テストは2016年の春に開始の予定です。フィンランドおよび世界中でテストを行うため、集中したスケジュールがすでに組まれています。

Q.チーム編成は完了していますか?
A.チームは徐々に拡大中で、まだいくつかのポジションには空きがあります。このプロジェクトに全力投球でき、大きな家族のような我々のチームの一員になってくれるメンバーを探しています。我々は手を取り合って皆で協力しあって作業をしています。強い個性がありながら、チームに溶け込める人が、我々が求める人材です。

Q.2017年のドライバーは決まっていますか?
A.3台が難しければ、少なくとも2台は出せることを願いながら、様々なドライバーと話し合いをしているところです。

Q.主なチームメンバーを教えてください。
A. オペレーションディレクター:ラウリ・リーピネン
スポーティング・ディレクター:ヤルモ・レーティネン

技術チーム(設計・開発)
マイケル・ゾトス
トム・フォウラー
ミッコ・ルオホ
サイモン・キャリアー

以上

着々とプロジェクトは進行してるみたいっすが、早くドライバーが知りたいっすよね(^^;

でも、来季フォルクスワーゲンがやったように、テスト参戦はしないんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/12/05 07:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation