• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

懐かしい名が、ラリーフィールドに?

懐かしい名が、ラリーフィールドに?『WRC - SAAB NO MUNDIAL EM 2013』

航空機・軍需品メーカーSAABの自動車部門として1947年に設立されたサーブは、現在はスパイカー・カーズの傘下企業に

しかしながらサーブも、かつてはラリーフィールドで活躍してたんすよねぇ

そんなサーブが、2013年から9-2でWRCに参戦すると!

興味深いのは、9-2がMiniとプラットフォームを共用している事

となれば、MiniがWRCに復帰する今、まさしくサーブが復活するのにも好都合

同じエンジン、同じプラットフォームを使用する?とは言え、参戦メーカーが増えるのは、楽しみな事ですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ

Posted at 2011/03/17 18:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2011年03月17日 イイね!

RB7のKERS&可変リヤウイングをベッテルが解説

RB7のKERS&可変リヤウイングをベッテルが解説『【動画】RB7のKERS&可変リヤウイングをベッテルが解説』

政情不安により中止された、F-1第1戦バーレーンGP

そのF-1には、今季から新たな取組として「可変リヤウイング」「KERS」の復活が

そのCG動画をRed Bull RacingがチームWebで解説付きで公開



コチラは、同じくチームWebで公開されている、ベッテルvsウェバーのCG動画っす

Posted at 2011/03/17 07:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2011年03月17日 イイね!

KYな厚労省(o´_`o)ハァ・・・

KYな厚労省(o´_`o)ハァ・・・『避難生活での心得などを公開 厚労省』

厚生労働省は3月15日付けで「被災地での健康を守るために」と題した手引書を公開した。被災地での避難生活における心得やアドバイスなどが記されている。

 具体的には、寒さへの対策、食事やトイレの衛生などをまとめた「生活・身の回りのことについて」、感染症や一酸化炭素中毒の予防などを述べた「病気の予防」のほか、「こころのケア」「慢性疾患の方々へ」「妊婦さん、産後まもないお母さんと乳幼児の健康のために」と大きく5つの項目に分けて、注意事項などを細かく解説している

との記事だったので、早速覗いてみるとKYな部分が・・・


1.生活・身の回りのことについて
(1)寒さへの対策
 ・できるだけ、暖房を確保するほか、毛布を確保したり、重ね着するなどして、 暖かく過ごせるようにしましょう。寒い中、外にでる場合は短時間にするなどします。また、乳児や高齢者は特に寒さに弱いので、周囲の配慮が必要です。
(2)水分について
 ① 水分の確保
 ・様々なストレスや、トイレが整備されないことが原因で、水分をとる量が減りがちです。また、寒冷と乾燥は脱水状態になりやすくします。特に高齢者は脱水に気付きにくく、こうした影響を受けやすく、尿路の感染症や心筋梗塞、エコノミークラス症候群などの原因にもなるので、しっかりと水分をとるようにしましょう
(3)食事について
①栄養をとる
 ・できるだけ、いろいろな食物を食べるようにしましょう。寒いときにはより多くのカロリーが必要です

*一部抜粋

と、やりたくても出来ないのが現状なのに、何ともKYっすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・

詳しくは、コチラをご覧ください
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014uzs-img/2r98520000014v1g.pdf
Posted at 2011/03/17 06:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震 | ニュース
2011年03月17日 イイね!

インディ・オープンテスト2日目

インディ・オープンテスト2日目インディ・オープンテスト2日目

2日目トップは、1:11.9434(毎時115.090マイル)を出した昨年ランキング4位のエリオ・カストロネベス

初日トップだったウィル・パワーが、1:11.9636(毎時115.058マイル)で2番手につけ、好調さを見せ付ける

佐藤琢磨は、1:12.4742(毎時114.248マイル)までタイムを短縮し、6番手に!

佐藤琢磨
今回の震災で被災なさったみなさまに心からお見舞い申し上げます。時々刻々と日本からの情報を聞き、被害の大きさを感じ、胸を痛めています。今も救助活動、復興活動の真っ最中だと思います。1人でも多くの方が無事で、一日でも早い復興がなされることを、遠いアメリカからお祈りしています。

テストは収穫の多いものになりました。シェイクダウンを先週行って、急ぎ足でテストまでこなしました。試したかったことはいろいろありましたが、そのうちの6~7割はできたと思います。我々のチームは2台を走らせていますが、テスト中に両方とも方向性を失いかけた時がありました。しかし、そこからうまく作業を手分けして探っていき、うまくリカバリーすることができました。まだ課題はいくつか残っていますが、手応えはつかめたと感じています。開幕戦までの間、エンジニアたちは2回のテストで得られたデータの解析を行い、開幕戦のセント・ピーターズバーグ、そして、ここで行われる第2戦に備えることになります。

今年は自分にとって2シーズン目です。昨年は本当に手探りの状態で、わからないまま乗っているような状況でしたが、1年間戦ってきた後なので今年はほとんどのサーキットを知っていますし、マシンに対する理解も深まっていますから精神的にかなり楽です。いろいろなことがわかっているので、今回のテストだけを見ても、ここはこうしてみようとかエンジニアとのミーティングで自分から提案ができています。

2011年シーズンは、昨年以上に競争は激しくなりそうです。テストでのラップタイムの接近ぶりに驚いています。なかなか簡単にはいかないと思いますが、自分としては激しいコンペティションの中でトップグループにチャレンジできる手応えをテストで感じられました。

KV Racing Technology-Lotusというチームも、冬の間にマシンの性能アップを実現し、クルーも核になるメンバーを残した上で強化することができたようです。チームとしてのクオリティが上がっているので、彼らと一緒にレースするのを楽しみにしています。

昨年はとても残念なシーズンになっていました。予選である程度上位に行けた時もあったので、今年はそれをきちんと結果に残し、1戦でも早くポディウムに上りたいです。


Posted at 2011/03/17 05:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2011年03月16日 イイね!

情けない(o´_`o)ハァ・・・

毒を吐いてるので、スルーして貰って結構です












今日、トイレの電球が切れたので、帰りにヤマダ電機に・・・

そこで、今ブログを賑わせている買い溜めらしき状況を目撃!

ナント!乾電池の棚が空っぽに!

被災地に送る為に買って行ったのならまだしも・・・

更に、懐中電灯まで売り切れ間近

思わずレジで「富山県民にも、アホがいるんやねぇ」と言ってしまいやした

あのねぇ、富山県の電源周波数は60Hzで、今電力が不足している関東圏は50Hzで、停電の心配は無いんやでぇ
正確には、一部変換して送電してるんすが

中には「いざと言う時の為」とか言い訳してるけど、そんなら日頃からしておけよ!

お前らが「いざ!」と言う時に買った電池で、どれだけの被災地の人が希望の灯りと出来る事

恥を知れ!買い溜めに走った奴らよ!


電力会社間の相互融通のための周波数変換所としては電源開発の佐久間周波数変換所、東京電力の新信濃変電所、中部電力の東清水変電所の3箇所が

融通可能な電力は佐久間変電所は最高30万kW、新信濃変電所60万kW、東清水変電所10万kW。東側が154kV、西側が275kVで連系され、現在の日本において周波数変換が出来る変電所は上記3変電所のため、サイクル間で融通できる最大電力は100万kW
Posted at 2011/03/16 20:17:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation