• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

作戦勝ち!

作戦勝ち!『小林可夢偉 「予選7番手はチームの“裏技”のおかげ」』

F1日本GPの予選で自己最高順位となる7番手を獲得した小林可夢偉は「チームに感謝しないといけませんね」とチームスタッフの仕事を称えた

Q3での走行プランはすべてチームの判断に任せたという小林可夢偉は「チームの“裏技”がうまくいった。チームから、とりあえず走って、帰ってこいと言われて帰ってきただけです」と規約を知り尽くしたチームのお手柄とも言える7番グリッド獲得に感謝しつつ、「決勝に集中したい」と気合を入れた

確かに、規約を熟知していたチームも立派だが「とりあえず走って、帰ってこい」と言われた意味を理解し、一度フィニッシュラインを横切り計測ラップに入った可夢偉も立派っすよねぇ

後、決勝レーススタートまで7時間程

その2時間後ほどに、F-1ファンそして可夢偉の笑顔が観たいですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2011/10/09 08:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2011年10月09日 イイね!

卑弥呼様ぁ~!・・・by Q太郎(笑)

卑弥呼様ぁ~!・・・by Q太郎(笑)『ヒミコのEVが一充電で587.3kmを走行、市販化へ』

ヒミコのEVカーと言っても、光岡自動車が製作したんやおまへん


これは、「おおさか地域創造ファンド」を活用した大阪産EV開発プロジェクトを進めるTGMYが、市販化を目指し光岡『ヒミコ』をベースとし開発したもので、名称は「550 REVolution(TGMY EV Himiko)」

試験は、茨城県つくば市の国土交通省国土技術政策総合研究所の試験走路にて行われ、満充電の状態で走行を開始し、停止直前に電圧が下がるまで走行を続けた結果、587.3kmの走行を達成!

ちなみに、車両スペックは下記の通り
全長: 4575mm
全幅: 1725mm
全高: 1245mm
車両重量: 1640kg
ホイールベース: 3030mm

定格モータ出力: 25kW
最大モータ出力: 59kW
定格モータトルク: 140Nm
最大モータトルク: 280Nm
最大回生出力: DC450V 250A
バッテリ: リチウムポリマー 62kWh(DC3.7V 100Ah 168セル)
BMS: 過充電制御・過放電制御 2500mAセルバランス機能
充電器: 入力AC100~240V (オート)30A (車載充電器)75A (高速充電器・車載可)

この「550 REVolution」の面白い処は、標準用・長距離用2つのギア比を持つ一次減速機を搭載している処

これにより、最高速度は標準ギアで120km/h、長距離ギアで160km/h、一充電距離は標準ギアで450km、長距離ギアで550kmと



しかしながら、疑問も無い訳ではない

試験なのだが、国土交通省国土技術政策総合研究所の試験走路で行われた事

見て頂ければお分かりの通り、ただの周回路

ここを平均速度55km/hで走り続けたと言うものなのだが、ガソリン車で言う10.15モード或いはJC 08モードの様な走行をしたのかと言う事

確かに、同じEVカーである日産リーフよりバッテリーの総電力量24kwhより多い62kwhのバッテリーを搭載してはいるが、その分車両重量も1640kgと120kg重いんすよねぇ

これらから考えると、実電費は如何なるものなのか・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン
Posted at 2011/10/09 06:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVカー | ニュース
2011年10月08日 イイね!

自己最高グリッド獲得!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

自己最高グリッド獲得!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ『Kobayashi to start from seventh after grid reshuffle』

可夢偉が、自己最高の7番グリッドに着く事に!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


問題となったのは、先のブログでも書いたように、Q3での事

タイム計測を行わなかったドライバーは、次の基準でグリッドが決定される

1)タイム計測ラップを開始したドライバー
2)ピットを出たが、タイム計測ラップに入らなかったドライバー
3)ピットを出なかったドライバー
4)複数のドライバーが同じ条件を満たした場合はカーナンバー順

最初、可夢偉はコースインしてコントロールラインを通過せずピットに戻ったと思われたが、コントロールラインを通過し、その後セクター3でアタックを切り上げて、そのままピットに戻ったため、タイムアタックを行ったドライバーとして認められた模様

これにより、2)に該当するセナ、ペトロフ、更に3)に該当するシューマッハより上位に位置する事に!

こうなると、モナコGPの5位以上の成績を期待しちゃいますよねぇ~♪

3番手スタートのハミルトンが、1コーナーで因縁のマッサと絡んで・・・

ウェバーは自滅し、アロンソは・・・マシントラブル?(笑)で

これで3位っすよね(笑)
Posted at 2011/10/08 21:49:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2011年10月08日 イイね!

繰り上がるか?

繰り上がるか?『小林可夢偉、F1日本GP予選7番手に繰り上がりか?』

8日(土)に鈴鹿サーキットで行われた日本GP予選を10番手で終えた小林可夢偉(ザウバー)。しかし、可夢偉が7番手に繰り上がるのではないかと鈴鹿のパドックで話題になっている

予選最終セッションQ3はトップ10のドライバーで戦われるが、ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、ロータス・ルノーGPの2台、可夢偉はタイムを計測しなかった。こういった場合、次の条件で決勝のスタート順が決まることになる

1)タイム計測ラップを開始したドライバー
2)ピットを出たが、タイム計測ラップに入らなかったドライバー
可夢偉は、これに該当するが、セナ、ペトロフが不明
3)ピットを出なかったドライバー
シューマッハは、ピットを出なかったと・・・
4)複数のドライバーが同じ条件を満たした場合はカーナンバー順

すると、セナ、ペトロフ、可夢偉が2)で同条件になり、後はカーNoでなのだが・・・

セナNo9、ペトロフNo10、可夢偉No16の為、繰り上がるとすれば9番手に

記事には、、セナ、ペトロフ、シューマッハの扱いによっては、可夢偉の順位が7番手に訂正される可能性も残されているが、まだ正式な発表はされていない・・・

まぁ、可能性があるとすれば、9番手スタートって事でしょうねぇ

しかし鈴鹿は、偶数列の方がクリーンでスタートに有利だったような・・・

繰り上がるなら7番手まで、そうで無いならこのままのポジションからのスタートの方がエエっすよね
Posted at 2011/10/08 18:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2011年10月08日 イイね!

1.5Lは無くなるんや(o´_`o)ハァ・・・

1.5Lは無くなるんや(o´_`o)ハァ・・・DVDを返しに行くついでに、スバルのDラーに・・・

もちろん、お目当ては新型インプレッサ!



















のパンフレット(笑)

顔見知りのセールスに新型インプの事を聞くと、あっさりとパンフレットを(^^;

パンフレットを眺めながら話しをしてたら、何でも新型は全車パドルシフトを標準装備しているとかι(◎д◎υ)ノ

また、現行インプにあった1.5Lモデルは無くなり、1.6Lと2.0Lモデルに

1.5Lモデルが無くなったのは、販売面で苦しいでしょうねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

後、やはりWRXは出るらしく、5ドアハッチバックがベースで、1.6Lターボとの情報も

しかし新型インプではボディサイズが大き過ぎて、エンジンはWRCの規定に合致するんすが、復帰は望めそうにないっすねぇ(o´_`o)ハァ・・・

また、スバル車と言えばWRブルーマイカなんすが・・・

WRXには設定されるかも?との事なんすが、これからもスバルがWRCイメージを一新しようとしてるのが伺えますよねぇ

EyeSight(ver2)は、2.0Lモデルに搭載車も設定してあるとパンフには

発表は11月30日で、直ぐに試乗車も用意されるだろうとの事やったので、発表されたら早速試乗しに行って来ようと思っていやすv(o^_^o)v
Posted at 2011/10/08 16:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation