『ロータスとキミ・ライコネン、無線で罵声の応酬』
F1インドGPの決勝レースで、ロータスのピットウォールとキミ・ライコネンの間で激しい無線のやり取りがあった
レース終盤、キミ・ライコネンは使い古したタイヤに苦戦しており、チームメイトのロマン・グロージャンが迫っていた
56周目、ロマン・グロージャンはターン4でキミ・ライコネンをオーバーテイクを仕掛けたが、ライコネンは応戦。グロージャンはコースオフを強いられた
その動きに対して、ロータスのトラックサイド・オペレーションズ・ディレクターを務めるアラン・パーメインは
“Kimi, Get out of the f***ing way!(キミ、どけよ!)”と無線で指示
キミ・ライコネンは
“Don’t shout there f*** ,I brake out of the corner,I was can't(いちいち怒鳴るな、コーナーを抜けていた。無理だ)”と応酬
この件を受け、ロータスのチーム代表エリック・ブーリエは、アブダビで話し合うつもりだと述べた
「彼らには自由にレースをさせている。だが、もう少し容易にことが運ぶのを予想していたのも事実だ」とエリック・ブーリエはコメント
2台が競って1台がコースオフするのを見るのは決して嬉しいことでははない。彼らはチームの利益のために戦っていることを自覚しなければならない」
「アブダビでもう一度2人と話すつもりだ。彼らが結果を出せるに取り組んでいるが、その後ろにはチームがいる。そのことも考えなければならないのだ。ライコネンのタイヤが劣化していなければ、いつも通りにレースをさせただろう」
「もちろん、同じ条件でレースをしている場合は競わせる。何も問題はない。だが、タイヤが劣化し、ペースが2秒遅い場合、後ろから来ているのがチームメイトなら、いかなるドラマも作るべきではない」
こうなってしまったのも、予選での戦略ミスかと・・・
グロージャンは、Q1でソフトタイヤを使用せずQ1敗退になり、Q3まで進出したライコネンは、ソフトタイヤを使用するも6番グリッド獲得が目一杯
もしライコネンが、Q3でミディアムタイヤでアタックし、10番グリッドでしかなかったとしても、グロージャンを見ると、タイヤマネージメントの上手いライコネンなら同様の上位争いが出来たのでは?
残り3戦だがコンストラクターズポイントで、5位のマクラーレンに192ポイント差を付けているので4位の座は安泰
となると、タイヤ戦略に於いて両ドライバーを変えて来ると思われるんすが、それ次第では、ライコネンのチーム離脱が確定するのでは?
Posted at 2013/10/29 06:17:40 | |
トラックバック(0) |
F-1 | ニュース