• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

相変らず、馬鹿同士で(笑)

相変らず、馬鹿同士で(笑)『責任を中国に押し付けるな!韓国メディアが「スモッグは中国産」―中国紙』

2013年11月26日、環球時報は、韓国メディアによる大気汚染報道には「中国産スモッグ」の代名詞が意図的に付けられ、韓国国内で発生した汚染物質には一言も触れられていないと報じた。

韓国・聯合ニュースは25日、ソウル市が大気汚染注意報の前段階に当たる「予備段階」を設け、29日から実施すると伝えた。大気汚染注意報の発令レベルに至らないが、大気中のPM2.5の濃度が1立方メートル当たり60マイクログラムを超える状態が2時間以上続いた場合に、携帯メールや市内の電光板などで知らせるという。市の関係者は「冬場に西北風に乗って中国から移動してくるスモッグがソウルの空気汚染を悪化させる」と話している。

韓国・朝鮮日報も同日、「中国のスモッグが韓国に飛来、泰山を覆っていたスモッグがソウルに到着」との見出しで、スモッグに覆われた中国の泰山、韓国の白ニョン島、ソウル市内の3枚の写真を掲載。23日午前10時、ソウルのスモッグは「極限」となり、PM2.5測定値は165に達したと報じた。

韓国・東亜日報も25日、「中国から来たスモッグの『空襲』は深刻になる一方だ」とした上で、中国が暖房用石炭ボイラーを使用することで、それによって発生するスモッグが韓国にまで移動するため、12月中旬の気温は平年より低くなるとの予報を伝えた。

一方で、韓国国内での自動車の排気ガスや工場生産、冬期の暖房などからもPM2.5が排出されることについて、「韓国メディアが責任を中国に押し付けるのは、国民の誤解を深めるだけだ」との声もある。

相変らず、馬鹿同士で言い合いしてやすよねぇ(笑)
Posted at 2013/11/29 06:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

レヴォーグの動力性能を予想してみる!

レヴォーグの動力性能を予想してみる!レヴォーグの車両重量は1.6Lモデルが1540kg、2.0Lモデルが1570kgとの事

1.6L 直噴ターボエンジンはレギュラーガソリン仕様で170ps、2.0L直噴ターボエンジンは現行型レガシィでも好評のスポーツユニットで300psというゆとりのパワー

W/Pは、1.6Lモデルが12.32kg/ps、2.0Lモデルが5.23kg/ps

同2.0L直噴ターボエンジン搭載の現行レガシィ・ツーリングワゴンは1600kgで、B4が1560kgで、W/Pはツーリングワゴンは5.33kg/psで、B4が5.2kg/psに

カーグラフィック誌・2012年9月号によると、B4・DITの加速データは0-100km/h・6.76秒、0-180km/h・19.4秒、0-400m・14.87秒とか・・・

レヴォーグの2.0Lモデルは現行レガシィB4より10kg重いが、ミッションが6速リニアトロニックから8速スポーツリニアトロニックに進化してるんすよねぇ

この事から推察すると、レヴォーグの2.0Lモデルは、現行レガシィB4と同等、或いはやや上回る動力性能を誇るのではないかと推察

同メーカーのフォレスター最上位グレードとなるS-EDITIONとも同等
S-EDITIONは、0-100km/h・6.5秒、0-400m・14.8秒

更にトヨタ86が、以前ドライバー誌のテストでマークしたのが15.27秒となると、BRZよりも速い事に!ι(◎д◎υ)ノ

まぁ、86は車両重量が1200kgソコソコなんすがNAで205psっすから、300psのターボ車と比較するのは酷なんすがね(^^;

一方、1.6Lモデルはどの程度なのかW/Pから推察すると、現行レガシィ・ツーリングワゴン2.5i EyeSight S Package(車両重量1540kg、最高出力173ps/5600rpm)と、ほぼ同等かと・・・

それはさて置き、正式な販売価格はディーラーにも届いていないとのことだが、現行レガシィツーリングワゴンB-SPORT Sパッケージ」が299万2500円、「2.0GT DIT」で364万3500円なので、車格が少し下がることを考えると、1.6Lターボ車で250万円~280万円前後、2.0Lターボ車で300万円~320万円前後と予測されてやすよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

せめて、1.6Lターボ車標準仕様で220万円程度、2.0Lターボ車標準仕様で280万円程度ならねぇ・・・
Posted at 2013/11/28 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2013年11月28日 イイね!

燃費表示と同じで・・・(謎爆)

燃費表示と同じで・・・(謎爆)『ヒュンダイ エラントラGT に2014年型…「インプレッサ、アクセラよりもパワフル」』

韓国ヒュンダイモーターは11月20日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー13において、2014年モデルの「エラントラGT」を初公開

現行エラントラは2010年4月、韓国で発表。ヒュンダイのグローバル小型セダンで、北米にはエラントラのネーミングで投入されているが、その5ドアハッチバック版が、2012年2月のシカゴモーターショー12で発表されたエラントラGT

エラントラGTは、ヒュンダイの欧州Cセグメントの主力車種「i30」の米国仕様で、米国では、エラントラファミリーの一員として、販売されている

今回、そのエラントラGTがロサンゼルスモーターショー13において、デビュー以来、初の大幅改良を受けて2014年モデルに進化

同時に発表された4ドアセダンの2014年型エラントラに準じる変更が、内外装に施された

エンジンは従来の1.8リットルに代えて、新開発の直噴2.0リットル直列4気筒ガソリン「GDI」エンジンを新搭載

最大出力は173ps/6500rpm、最大トルクは21.3kgm/4700rpmを発生する。従来の1.8リットルと比較して、パワーは25ps、トルクは3.2kgm向上

足回りは、ダンパーやスプリングを強化し、とくに、リアの強化スプリングと大径スタビライザーの組み合わせが、コーナリング中のロールを抑えたスポーティなハンドリングを追求する

ヒュンダイがエラントラGTのライバルとして、意識するのは、日本製の小型ハッチバックで、同社は「エンジンパワーは、スバル・インプレッサ、マツダ・アクセラよりも上」とアピールしているとか・・・

確かに、インプレッサは最大出力150ps/6200rpm、最大トルク20.0kgm/4200rpm、アクセラは最大出力155ps/6000rpm、最大トルク20.0kgm/4000rpmなんすが・・・

ヒュンダイの事なんで燃費表示と同じで、水増ししてるんやないんすかねぇ?(笑)
Posted at 2013/11/28 19:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース
2013年11月28日 イイね!

「出る出る詐欺」?(笑)

「出る出る詐欺」?(笑)『燃費世界一“奪還”の アクア、実燃費はどうなる?』

トヨタは小型ハイブリッド車アクアを改良し、JC08モード燃費で37.0km/Lを実現、9月に発売したホンダ・フィットハイブリッドの36.4km/Lに奪われた燃費王者の座を取り戻した

しかし気になるのはやはり、実走行での燃費。実燃費投稿サービス「e燃費」のデータから、アクアの実燃費を見る

e燃費に投稿された10月の平均データによると、現行型アクアの実燃費と、JC08モード燃費に対する達成率は以下の通り

■トヨタ アクア(NHP10型・1500cc)
実燃費:24km/L
JC08モード燃費:35.4km/L
JC08モード燃費達成率:68%

燃費達成率68%を、そのまま改良アクアにあてはめると実燃費は25.1km/Lに

現在実燃費ランキングでトップのスズキのアルトエコの24.9km/Lを超え、実燃費でも王座に返り咲く

ちなみにライバルであるフィットハイブリッドの実燃費は23.6km/Lで、燃費達成率は75%

実燃費では上回ったものの、達成率で水をあけられている

今回のアクアの改良では、エンジンの摩擦抵抗低減や、モーター、インバーターなどクルマの心臓部にあたる部分に大幅に手が加えられ、効率化が図られているという

いわゆるカタログ燃費と実燃費との乖離が、何かと取り沙汰されるハイブリッド車

今回の改良でカタログ燃費だけでなく、実燃費とその達成率でも燃費王者の意地を見せてくれることに期待したいと・・・

他社のハイブリッドが、燃費達成率70~80%なんすが、トヨタはねぇ(o´_`o)ハァ・・・

実際は24km/Lしか走らないのに、35.4km/Lって表示って事は・・・

コレも一種の「出る出る詐欺」っすかねぇ(笑)
Posted at 2013/11/28 18:58:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | PHV | ニュース
2013年11月28日 イイね!

同士討ちにならない事だけを

同士討ちにならない事だけを『AF Corse splits Bruni, Fisichella for 2013 WEC title push』

AFコルセは、今週末のWEC最終戦バーレーンでタイトルのチャンスを最大化するために、ジャンカルロ・フィジケラとジャンマリア・ブルーニのペアを分ける

AFコルセは、51号車をジャンカルロ・フィジケラ/ジャンマリア・ブルーニ、71号車を小林可夢偉/トニ・バイランダーが走らせていたが、最終戦では51号車をジャンマリア・ブルーニ/トニ・バイランダー、71号車をジャンカルロ・フィジケラ/小林可夢偉が走らせる事に

AFコルせのチーム代表アマート・フェラーリは「我々にはドライバーズ選手権に2つの可能性があるため、このような決断をした」とコメント

「ドライバーはプロなので、私の哲学を理解している」

ジャンカルロ・フィジケラとジャンマリア・ブルーニは、World Endurance Cup for GT Driversでトップから5.5ポイントをつけられている。

トップは、アストンマーチンのダレン・ターナーとステファン・ミュッケの125.5ポイントで、ジャンカルロ・フィジケラとジャンマリア・ブルーニは、120ポイントとなっている

その後ろは、ポルシェのマルク・リーブとリヒャルト・リーツが110ポイント、アストンマーチンのブルーノ・セナが94ポイント、そして小林可夢偉とトニ・バイランダーが83ポイントで続いている

AFコルセとしては、どちらかのドライバーがタイトルを獲得してくれればと考えているのでしょうが、セカンドドライバーの働きも重要になりやすよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

まかり間違えても、同士討ちにならない事だけを祈りたいっすよねぇ
Posted at 2013/11/28 06:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation