• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

残留決定!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

残留決定!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ『Foyt team confirms Sato to return for '14 season』

現在コロラドに住む佐藤琢磨は日本に一時帰国するが、ホンダエンジンを搭載し、カーナンバー14を付けたABC Supply Co./A.J. Foyt Racingのマシンでセブリング・インターナショナル・レースウェイで12月18日に行われるテストセッションには、2014年インディカーシリーズを戦う為に帰って来るだろうとA.J.フォイトはコメント

A.J. Foyt Racingにとって、ロングビーチでの優勝は2002年以来のもので、ヒューストンでは1998年以来のPPをチームにもたらした

今シーズン佐藤琢磨はトップ10入りを4度果たし、4レースで計187周のリードラップを記録、ロングビーチ優勝した後サンパウロでは2位に入り、インディ500を前にランキングトップに立った

「来年も引き続きABC Supply Co./A.J. Foyt Racingのドライバーとしてシリーズに参戦できるのは素晴らしいニュースです」と、佐藤琢磨はコメント

「チーム加入の初年度にして僕たちは素晴らしい戦績を挙げることができました。来季、僕にはチームに何ができるかわかっていますし、それは僕自身についても同様です」

チームは3年目となる来季も、チーフエンジニアにドン・ホリディ、パフォーマンス・エンジニアにラウル・プラドスを据えた体制に

「A.J、チーム監督のラリー・フォイト、そしてチーフエンジニアのドン、そして全てのチームのメンバーと共にシーズンを戦って行ける事は嬉しい限りです」と、佐藤琢磨は付け加えた

「このチームは僕にとって特別な存在であり、チームが何時も僕を支えてくれていると感じる事ができ、それが自信に繋がりました。僕は、来季もともに戦って行く機会を与えてくれた事に、非常に感謝している」

「来季はエンジンも一新されるので、早く新型ツイン・ターボエンジンをテストしたいと思っている。聞いた処によると、かなりのパフォーマンスを発揮しているとの事なので、来季はチャンピオン争いが出来ると確信している」

12月12日に右膝の手術を受けたA.J.フォイトは「来季また、同じメンバーでシーズンを過ごせる事は大きなプラスです」とコメント

「今季は序盤から好調でしたが、シーズン半ばにいくつかの問題を抱えてしまいました。その後、変更を加えていくことで次第に実力を養ってきましたが、これはタイトル争いを演じるうえでとても大切なことです」と、過去4度インディ500を制したA.J.フォイトはコメント

「琢磨、エンジニア、そしてメカニックたちは、昨シーズン、あっという間にひとつにまとまり、ビクトリーレーンに足跡を残すことができました。このことを私たちは大変誇りに思っています。今年得た素晴らしい教訓を忘れることなく、来季はより多くの優勝とチャンピオンシップでの好成績を目指して戦っていきます。琢磨の素晴らしい才能、それにチームスタッフの能力はよく承知しているので、これは現実的なゴールだと考えています」と、ラリー・フォイトはコメント

2014年から新しく始まるフォーミュラEの車両開発ドライバーへの就任も発表され、かつてF-1時代に在籍したこともある「スーパーアグリ」が参戦を表明している事もあって、同シリーズに転向かと噂されたが、本人は一貫して「インディ挑戦が最優先で、その空いた時間にフォーミュラE開発の力になりたい」と語っていたんすよねぇ

しかし、去就が心配されてたんすが、今回A.J. Foyt Racingからのリリースで一安心!

来季は是非、オーバルでの優勝を見せて欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2013/12/18 19:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2013年12月18日 イイね!

栄誉を掴めるか?

栄誉を掴めるか?『The 7 Final Nominees for the European 2014 Car of the Year Award』

2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考まで残る7台が発表された


その7台は、BMW i3、シトロエンC4ピカソ、マツダ3(アクセラ)、メルセデス・ベンツSクラス、プジョー308、シュコダ・オクタヴィアとテスラ・モデルS



この中で革新的とも言えるのは、EVカーの2台BMW i3とテスラ・モデルSであり、もっとも豪華なのはメルセデス・ベンツSクラスだが、それは欧州の自動車ジャーナリストで構成される審査員の選考基準では無い

この中でマツダ3(アクセラ)は、 その洗練されたデザインと、燃費向上のためにとられた軽量化、「SKYACTIV」テクノロジーが認められ、北米カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考にもノミネートされている

今後のスケジュールとしては来年2月にパリ近郊で選考テストが実施され、ジュネーブ・モーターショー開幕直前の3月3日に最終投票と発表が行われる予定となっている

ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーは、第1回が1964年ということで既に50年の歴史があり、これまで日本車は4台受賞しているが、マツダからはまだ・・・

強敵は多いが、2004年に次点となった初代マツダ3(アクセラ)の憂さを晴らして欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2013/12/18 06:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2013年12月18日 イイね!

惜しまれる引退っすよねぇ

惜しまれる引退っすよねぇ『Allan McNish announces he is retiring from racing』

WEC世界耐久選手権のLMP1クラスで今季のチャンピオンに輝いたアウディのアラン・マクニッシュが、今季限りでレーシングドライバーとしての第一線から退き、来季のWECに参戦しない意向を明らかにした

マクニッシュは今季、トム・クリステンセン/ロイック・デュバルとともに2号車アウディR18 e-トロン・クワトロをドライブし、ル・マン24時間での総合優勝を含むシーズン3勝を挙げ、キャリア初となる世界選手権制覇を達成

「アウディにおけるプロトタイプカーでのレース活動に終止符を打つ理想的なタイミングだったんだ」とマクニッシュはコメント

「チームメイト(クリステンセン/デュバル)とともに、僕はスポーツカーレースの中で最も成功したシーズンを送った。ル・マン24時間でも勝つことができた。僕たちが今年達成した以上のことを望むことはできないよ。やり残しのない、素晴らしいキャリアだった」

「家族とより多くの時間を過ごしたいと思っている。ただ、僕はもうアウディのドライバーではないけれど、引き続き様々な役割でモータースポーツに携わることになるはずだ」

マクニッシュは、アウディ・スポーツとの密接な関係のもと、今後もその経験を生かすことになるという

アウディ・モータースポーツ代表のウォルフガング・ウルリッヒは、マクニッシュの引退を惜しみつつ、これからも関係が続くことへの喜びを語っている

「キャリアの絶頂での引退というアランの決断を理解しているし、尊重するよ」とウルリッヒ

「これ以上アランとともにレースをすることができないのは残念だが、アウディ・スポーツとアウディブランドに彼が引き続き関与してくれることを嬉しく思っている」

マクニッシュは、2000年以来アウディとともに多数の栄冠を手にしてきた。アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)では3度の王座を獲得しているほか、セブリング12時間とプチ・ル・マンでは4勝。ル・マン24時間でも、アウディでの2勝を含むキャリア3勝を挙げている

また、02年にはトヨタからF1にフル参戦しているが、ベネトンやマクラーレン、ルノーなどでF1テストドライバーを務めた経験も持っている

またマクニッシュは、今季のアウディR18 e-トロン・クワトロに至るまでのR8RからR8、R10 TDI、R15 TDI、R18 TDIとR18ウルトラの全てでレースを戦った、ただひとりのドライバーとなっている

F-1での成績は、2002年マレーシアGPの7位と平凡なものだが、ル・マン24時間レースに於いては10回出場し6度表彰台を獲得するなど耐久レースの巧者

43歳と言う年齢的なものもあるだろうが、惜しまれる引退っすよねぇ
Posted at 2013/12/18 05:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2013年12月18日 イイね!

注目を集めてるんかぁ・・・

注目を集めてるんかぁ・・・『今野杏南グラビア女王のこぼれ落ちるおっぱい』

「ドロリッチ」CMで注目を集め、NTV「アイドルの穴2013」アシスタントMC、各誌表紙グラビア、バラエティ、そしてドラマNTV「フレネミー~どぶねずみの街」出演と新グラビア女王への道を驀進中の今野杏南!

もっとも惑わされてみたいオンナ、ア・ン・ナ!!南国の熱気よりもアツい色香にKO寸前!ぽってり唇と柔らかFカップのフェロモンガール今野杏南ちゃん最新映像。サイパンを舞台に数々の挑発衣装で妖艶誘惑。今、一番セクシーなオンナ・アンナの魅力に撃沈!

って事で、何時もの検索を(笑)

スリーサイズが86-59-83cmで、Fカップのこないな方でした(笑)





Posted at 2013/12/18 04:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2013年12月18日 イイね!

知的財産と言う事の重みを知らない馬鹿民族

知的財産と言う事の重みを知らない馬鹿民族『司法は進歩するもコピー商品問題はいまだ深刻=中国、ネット販売移行で取り締まりがさらに困難に―英紙』

2013年12月11日、英フィナンシャル・タイムズは、「増え続けるコピー商品製造業者」と題した記事を掲載した。参考消息が伝えた。

中国は「ニセモノ大国」として知られ、2006~2010年の間に摘発されたコピー商品の75%は中国製だと言われている。2012年、米国税関のデータによると、コピー商品の84%が中国本土・香港からのものだった。

中国では、商標権に関する民事的な司法システムは長足の進歩を遂げているものの、ネット販売や進歩を続けるニセモノ業者、刑事訴訟システムの不足などが依然として問題になっている。コピー商品製造業者の多くは広東省に集中しており、正規品の工場と結託している場合もある。

知的財産権に詳しい香港の弁護士によると、法制度は年々強化されているが、業者は増加する一方だという。

法的な締め付けが強くなるに従って、「知り合い以外とは取引をしない」、「無料サンプルを渡さない」など、業者の警戒心も高まっている。そのため、調査員は大枚をはたいて実際に商品を購入して証拠集めをしている状況だ。

販売活動のネットへのシフトも規制を困難にしている。ニセモノ業者は仲介やコンテナを使わず、少量の商品を国内外の個別の買い手に発送するからだ。ネット上での権利侵害の深刻性に関する調査はまだ行われていないが、中国のネットショップ大手アリババによると、昨年、同社が運営するタオバオでは8700種類の商品が知的財産権侵害の疑いにより撤去された。

コピー商品撲滅の最大の障害は、中国では行政の強制執行への依存が高いこと、刑事責任の追及の敷居が高過ぎることだという。コピー商品製造業者に刑事責任を問うためには、かなりの費用と労力を費やして調査しなければならないが、罰金で済んでしまえばコピー商品の製造が再開される可能性が高い。

また、専門家は米国をはじめとする先進国からの需要があることもコピー商品がはびこる大きな原因だと指摘している。

罰金で済んでしまうとは、流石は知的財産と言う事の重みを知らない馬鹿民族っすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2013/12/18 03:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation