• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

ついに、残るドライバーも!

ついに、残るドライバーも!『Porsche names Lieb and Hartley for LMP1 programme』

ポルシェAGは、2014年FIA世界耐久選手権のためのドライバーラインナップを発表!


残る2人のドライバーとして、ELMS(ヨーロッパ・ルマン・シリーズ)で注目されたブレンドン・ハートレーと、長年ポルシェで戦って来たマルク・リーブが新たに起用される事を発表

2人はすでに発表されている、マーク・ウエーバー、ニール・ジャニ、ティモ・ベルンハルト、ロマン・デュマ等と共に、ポルシェ919ハイブリッドで戦う事に

ハートレーはレースキャリアを積むため早い段階でヨーロッパに渡り、フォーミュラ・ルノーやF-3で上位争いを演じ、現在はF-1のテスト・ドライバーとして契約も交わしているが、並行してWECに参戦

「ポルシェが僕を選んでくれたことをとてつもなく誇りに思っている。初めてル・マンに参戦した時、僕は深い感動を覚えた。ただ、ポルシェのような象徴的な企業のためにLMP1でル・マンを戦うのは別次元だよ」と、ハートレーはコメント

20歳の2000年に、ポルシェ・ジュニア・ドライバーとして長年キャリアを築いてきたマルク・リーブは、スパやニュルブルクリンク24時間レースに4度出場し、3度のクラス優勝の経験を持つ

「幸運なことに、僕は世界中でポルシェの勝利を祝うことができた。ル・マンのGTクラスでもね」

「僕たちがいつLMP1クラスに戻るのか、いつも尋ねられたよ。プロジェクトが許可されてからは、僕はただひとつ、僕もそれに関わることを望み続けた」

「ル・マンとポルシェ。このことが僕をどれほど興奮させているか、言い表すことができないよ」とコメント
ポルシェのプレスリリースからの引用

ついにポルシェもドライバーを決定しやしたねぇ

年齢的に見ると、いかにもベテラン揃いってな感じが

まぁ、耐久レースっすから、やはりベテランの方がエエみたいっすね
Posted at 2013/12/16 20:08:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2013年12月16日 イイね!

映像を見てるだけでも・・・

映像を見てるだけでも・・・『Why we love racing and racing drivers』

伝説のF-1レーサーであるスターリング・モスの名言「男には下手だと認めたくないことが2つある。それは運転とセックスだ」の引用から始まるこのビデオ


F-1の長い歴史を伝説のレーサーたちの名言と名シーンでつづっている



映像中の名言は解らないんすが、映像を見てるだけでも凄さが伝わって来やすよねぇ~♪
Posted at 2013/12/16 19:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2013年12月16日 イイね!

侮れぬ存在かも?

侮れぬ存在かも?これまでは、ターマック・テストの映像が殆どだったが、ついにフィンランドでのスノーロード・テスト映像が!

テスターは、エースドライバーとして迎えられたティリー・ヌービルが



このテスト映像からすると、グラベルでも速さを見せる予感が・・・

流石はプジョースポールのスタッフがヒュンダイのプロジェクトで活動している事から、開幕戦からフォルクスワーゲン並みの活躍を見せるかも?

但し、過去にあった様な、資金面での問題さえ起こらなければなんすがね(^^;
Posted at 2013/12/16 05:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2013年12月16日 イイね!

1と5かぁ・・・

1と5かぁ・・・『Statistics: F1'S MOST SUCCESSFUL NUMBERS - UNLUCKY NUMBERS』

F1で最も成功したナンバー
当然ながら、ナンバー1は他のどの数字よりも優勝回数が多く、ディフェンディング・チャンピオンが179回優勝している。

2位は129勝のナンバー5である。コンストラクターズ・チャンピオンシップ2位および3位のチームは優勝争いをしていたので、1996年以前のシステムではナンバー3~6はいずれも多くの優勝を果たしている。

ナンバー5が3や4よりも優勝回数が多い理由は、ナンバー5と6はチャンピオンシップ争いをしている多くのチームが使っており、ナンバー3と4は事実上ティレルの固定ナンバーだったからである。ティレルは初期のタイトル成功を再現できなかったのだ。

マクラーレン、ロータス、ブラバムがナンバー5と6を使っており、その後ウィリアムズが1980年代半ばから1990年代初頭まで使い、その後1994年はベネトンがナンバー5と6で圧勝した。

これらチームのいくつかでは明らかなナンバー1ドライバーがいた(例、ブラバムのネルソン・ピケ、ウィリアムズのナイジェル・マンセル、ベネトンのミハエル・シューマッハ)ため、ナンバー5が6を引き離したのである。


これは、チャンピオンシップ優勝統計にも反映されている。ナンバー1のマシンに乗るディフェンディング・チャンピオンがタイトルを獲得したのは12回であるが、2番手は9回優勝のナンバー5である。

チャンピオンのチームメイトの活躍は控えめだった。ナンバー2は優勝回数ランキングでは3位であるが、83勝はナンバー1と5には遠く及ばない。ナンバー2のマシンに乗るドライバーで優勝したのはアラン・プロストのみである(1985年、1989年、1993年)。

不運なナンバー
機械的故障が最も多かったのはナンバー22である。ナンバー15よりひとつ多い274回の故障を記録している。

近年では、このようなナンバーはコンストラクターズ・チャンピンシップの中堅から下位のチームが使っているので、この結果は意外ではない。

しかし、1980年代の遺産により、レース成績が悪かったルノーとアルファロメオがそれぞれナンバー15と16、22と23をつけていたため、ランキングのトップになった。


マルボロカラーやけど、マクラーレンやおまへんでぇ(笑)

不運なナンバー22はその後オセラ、リアル、スクーデリア・イタリア、フォルティなど、下位チームに受け継がれた。

陰謀説を唱える人々にとって興味深いことに、ワールドチャンピオンのチームメイトは、チャンピオンよりもリタイヤする回数が多い。

ナンバー2のマシンは、機械的トラブルにより221回リタイヤしているが、ナンバー1のマシンのリタイヤは163回である。

そっか・・・

チャンピオン争いに加わるには、固定ナンバー制でNo5を選べばエエんかぁ(笑)

それにしてもナンバー5と言えば、ワテの世代ではなんと言っても”レッド5”の愛すべきキャラクターのナイジェル・マンセルっすよねぇ~♪
Posted at 2013/12/16 04:33:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2013年12月16日 イイね!

マシュマロかぁ・・・(謎爆)

マシュマロかぁ・・・(謎爆)『「見てもらうことが快感」マシュマロ乳を揺らしまくるグラドル高崎聖子』

毎週水曜日の深夜に放送されているTBSの『ツボ娘』。同局の出水麻衣アナと芸人の浜ロンがMCを務め、2010年の放送開始以降、毎回さまざまなアイドルグループやグラドルが出演し、特技や裏話を披露している。11日深夜の放送では、“グラビア界の超新星”高崎聖子が登場した。

自身のバストを「マシュマロGカップ」と表現し、その理由について「おいしそうですよね」と笑顔を見せていた高崎。中学3年生のときに、すでにDカップあり、当時はコンプレックスでサラシを巻いていたこともあったという。そんな高崎のデビューは2012年。最初は過激な水着に抵抗があったというが、「今は、より小さい水着のほうがいい」と考え方が変わってきたようで、「見てもらうことが快感」と言い切っていた。

で、以降割愛(笑)

でもって、恒例の検索を(笑)

スリーサイズが87-59-90cmGカップのこないな方でした(笑)





Posted at 2013/12/16 04:07:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation