• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

ロータスも、盲点を!

ロータスも、盲点を!『Lotus's 2014 Formula 1 car's twin tusk theory explained』

2014年F1マシンのノーズの外見は、すでに大きな話題になっているが、ロータスは、非常に異なる理論を採用した新マシンE22の画像を発表して新たな騒ぎを引き起こした

この攻撃的な「二本牙」の採用が、クラッシュ・テストの合格に問題を起こしたようだ


しかしその障害は克服され、ロータスはバーレーンで開催される2回目のシーズン前テストに間に合う予定である

2014年のF1レギュレーションでは、安全面の理由から断面積が小さく、高さも約300mm低い位置に取り付けられる“ひとつのノーズ先端”が義務付けられる規約が導入された

これまで発表された他のマシンは、ノーズ先端に指のような延長部を持つ「アリクイ」ノーズを採用している

ロータスの二本牙の構造は、この理念を使わず、規約の文言を限界まで拡大している

低いひとつのノーズという規約に従うため、二本の牙は長さが同じではない

つまり、長い方のノーズが義務づけられた先端であり、もう一方の牙は、規約によってノーズ先端の一部と見なされないよう短くしてある

これによって、両方の牙は衝突吸収構造、フロント・ウィングのとりつけ支柱、さらにターニング・ベーンとして機能している

つまり、どうしても障害物になるノーズ先端は、多目的デバイスに変えられているのだ

この設計は、気流の全断面積がやや大きくなるかもしないが、障害物を最も有利な位置に置くものである

フォース・インディアは、シャシー底部の高さを上げる巧妙な「段差」設計を使用すると言う盲点を突き、ロータスは”ひとつのノーズ先端”との文言を限界まで拡大

おかげで各チーム、バラエティに富んだマシンに仕上がってやすよねぇ

さてさて、一体どのチームの策略が速さを見せるのか?
Posted at 2014/01/28 05:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年01月28日 イイね!

今回は、何となくワテの趣味で(笑)

今回は、何となくワテの趣味で辰巳奈都子を(^^;

年齢も26歳と特別若い訳でも無く、スリーサイズも82-60-82cmBカップと、巨乳って訳でも無いんすが・・・

何となく好きなんすよねぇ(^^;







Posted at 2014/01/28 04:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

半島馬鹿民族やから、制度を設けただけで・・・

半島馬鹿民族やから、制度を設けただけで・・・『日本人観光客を呼び戻せ、ソウル市観光協会がぼったくり被害補償の苦肉策―韓国メディア』

2014年1月22日、韓国・聯合ニュースによると、ソウル市観光局は、ぼったくり被害に遭った外国人観光客を救済するため、これを補償する制度を始めた。24日付で環球時報が伝えた。

ソウル市観光協会は今年1月から明洞、南大門などの観光特区7カ所でこの制度を試行する。ぼったくり被害に遭った観光客は、領収書などの証拠をそろえ、処理センターへ電話などで申告。観光警察などが調査したうえで、最大で30万ウォン(約3万円)まで被害を補償する。5万ウォン(約5000円)以下なら観光警察が直接処理するが、それ以上は審議委員会が判断する。

この制度の実施は、日韓関係の悪化で激減した日本人観光客を呼び戻す「苦肉策」だとも考えられる。日本のネット上では「ぼったくり業者を排除するのが先」「これでは国を挙げて『危険国家』と白状しているようなもの」と手厳しいコメントが相次いでいる。

まぁ聞こえはエエんすが・・・

半島馬鹿民族やから、制度を設けただけで、ホンマは難癖付けて払わないのかも知れまへんねぇ(笑)
Posted at 2014/01/28 03:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2014年01月27日 イイね!

言うよねぇ~♪・・・byはるな愛(笑)

言うよねぇ~♪・・・byはるな愛(笑)『V4 engine confirmed for Porsche 919 Hybrid』

AUTOCARのスクープによれば、今年のル・マンを戦うプロトタイプ・レーサー、ポルシェ919ハイブリッドLMP1のガソリン・エンジンに両バンクの間にターボチャージャーを1基備えたV4エンジンが使われることになる

16バルブの2.0ℓユニットで、正しい数値は解っていないが異常に広い挟角を持つV型エンジン
アウディのLMP1とは異なりターボチャージャーは電動ではない

V4のレイアウト自体はスムーズなランニングをもたらすことから、自動車工学に於いては人気のあるレイアウトだが、モータースポーツ、特にル・マンをはじめとするスポーツカー・レースではここしばらく使われた記憶がない

にもかかわらず、ポルシェがこのレイアウトを採用したのには、919のハイブリッド・システムの位置決めの関係からだという

また、単純さ、ブロックの短さ、燃料消費率、そして軽さもその理由になったという
ただし、その振動を抑制するためにバランサー・シャフトを使用することは考えられる

ポルシェが1950年代のル・マンで使用したフラット4も、180°V型とも評されたので、これがV型エンジンの初採用ではないともいうことはできる

919は、モーターで前輪を駆動し、ガソリン・エンジンで後輪を駆動し、2つのエネルギー回復装置が装備される

それはKERSとERS(ポルシェはAERと呼んでいる)だ。KERSは前輪のブレーキ・パワーを運動エネルギーに代え、ERSはターボの排気ガスを運動エネルギーに変えるもので、バッテリーは、アメリカのA123システムズによって供給されうリチウム・イオンを搭載する

ル・マンでライバルとなるトヨタは前後輪にKERSを備えるが、ポルシェのこの方式はアウディにも似たものだ
ちなみにレギュレーションで、エネルギー回復装置は2個までしか装備できない

ポルシェはル・マン24時間の他にも、2014年のWEC全戦に参加するとアナウンスしており、ドライバーは、マーク・ウェバー、ディモ・ベルンハルト、ロメイン・デュマス、ニール・ヤニの4人が発表されている
また、姉妹誌AUTOSPORTによれば、ブレンドン・ハートリーとマーク・リーブの名前も上がっているという

今年のWECは、4月20日のシルバーストンで開幕し、スパ、ル・マン・インテルラゴス、テキサス、富士、上海、バーレーンで戦われ、既に2台のマシンは出来上がっており、現在3台目を製作中で、次のテストは2月中旬のバーレーンで行われる予定

今でこそ水平対向との言い方しか見掛けやせんが、昔は180度V型との言い方もしたんすよねぇ(^^;

ポルシェと言えば、水平対抗エンジンが真っ先に思い浮かぶんすが、それをわざと異常に広い挟角を持つV型エンジンと言うとはねぇ(笑)
Posted at 2014/01/27 21:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

トヨタをWRCに復帰させる為に(笑)

トヨタをWRCに復帰させる為に(笑)1月18日に、J SPORTSで放映された「WRC世界ラリー選手権」のパワーステージDAY2に、トヨタ自動車株式会社代表取締役社長の豊田章男氏がスペシャルゲスト解説として生出演!

視聴者からのTwitterでの質問で最も多かった「WRCへの復帰は?」という質問に対して、「私自身はぜひとも復帰をしたいと思っておりますが、時期、どういうかたちというのはまだ難しいと思っています」とコメント

「でもこうやってWRCの番組に出させていただいたり、少しずつ距離が近づいているじゃないかなと思いますけれど、それはやっぱりテレビを見ていただいているファンの方々から、「トヨタ頑張れ」「WRCで勝負してみろ」という声をいただければ、我々も動き出すと思いますので、ぜひ叱咤激励をお願いします」と語った

まぁ番組を見ていた方には判るでしょうが、ワイプ(小窓)に映っていたモリゾー氏の表情が、一視聴者になってた事(笑)

あの真剣に見入ってる表情を見ると「ホンマ、モリゾー氏はモータースポーツが好きなんやなぁ」と・・・

ワテは、トヨタ車はそないに好きでは無いんすが、モリゾー社長は好きなんすよ(^^;

ただ世界的企業のトップともなると、自由には動けないのが『「トヨタ頑張れ」「WRCで勝負してみろ」という声をいただければ、我々も動き出すと思います』との言葉に如実に表れてやすよねぇ

WRCを盛り上げる為にも、是非ともトヨタにはワークス参戦して貰いたいのですが・・・

さぁ!WRCファンの皆さん!

声を大にして「トヨタよ、WRCに復帰しろぉ~!」と叫びやしょう(笑)
Posted at 2014/01/27 20:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation