• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

コレが現実っすからね(笑)

『在外華僑が主宰の軍事誌「中国96式戦車、日本の10式には全く歯が立たず」・・・<故国>ではブーイング』

カナダで出版される中国語軍事情報誌の漢和防務評論は10月3日号で、「日本の10式(ひとまるしき)戦車は中国の96A式戦車に完勝」とする記事を掲載した。環球網、人民網など中国の多くのネットメディアが同記事に注目して紹介。すると多くの中国人が「比較の対象がおかしい」などとして不満のコメントを投稿した。

中国はロシアで8月に開催された戦車競技会の「戦車バイアスロン」に参加。出場したのは96A式戦車隊で、射撃では全弾命中と卓越した“腕前”を示したが、エンジンの過熱が原因とみられる車両故障などが発生したなどで入賞はできず、「理想とは言えない結果」に終わった。

漢和防務評論は、「戦車バイアスロン」、さらに日本の陸上自衛隊の富士総合火力演習の状況を踏まえ、中国の96A式戦車と日本の10式戦車を比較した。

エンジンについては、中国は1000馬力のディーゼルエンジンを開発したが、重すぎて96A式には使えなかったと説明。日本では1世代前の90式に1500馬力エンジンを用い、軽量化した10式では1200馬力エンジンを使用と紹介。中国の96A式は「21世紀の作戦要求に適合しない」、日本の10式は「機動性について世界トップの称されている」と紹介。10式戦車については砲塔の回転も「異常な速さだ」と論評。操縦についても10式は96A式に比べて「ずっと容易」と評価した。

火力についても日本は90式から砲塔の「自動追尾が可能になった」と紹介。日本の戦車は90式ですでに、走行時に車体が揺れたり方向転換しても、各種センサーとの連動により砲が常に目標に向けつづけることができることの、実戦時における価値を評価した。中国側については「戦車バイアスロン」に出場した際に96A式が優秀な射撃をみせたことも、「パフォーマンス時における単独戦車の射撃であり、(実戦に役立つ)どのような能力を持っているかを示したものではない」と否定的な見方を示した。

漢和防務評論は日本の10式戦車は防御能力にも注目。対戦車兵器にも十分に対応する工夫があると指摘し、中国の96A式ではそのような考慮は見られないと説明した。

96式戦車は中国における最後の「第2世代戦車」と呼ばれ、これまでに約1500台が生産されたとされる。中国は2000年以降、「第3世代」の98式、「第3.5世代」と呼ばれる99式と、新たな戦車を投入した

漢和防務評論は96A式について「同じ年代に設計されたT-72と比べても、すべての面で対抗はできず、成功した戦車とは言えない」と論評した。

同記事に対し、多くの中国人読者が反発するコメントを寄せた。主に「10式は日本が2012年に就役させたばかりの戦車だろう。96Aは1990年代の開発だ」など、比べる対象が違うとの批判であり、中国の99式なら10式よりもよほど強いとの意見よせられた。

ただし「日本の戦車が強いのは確かだ。われわれは認識が不足しているよ」、「日本は自動車大国で電子大国だからね。10式戦車が最強と、認めねばならないな。これは国籍には関係なしだ。このような評価(記事を指す)は客観的だと思うよ」などの書き込みもある。

まぁ、コレが現実っすからね(笑)
Posted at 2014/10/20 04:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2014年10月19日 イイね!

AUTO GP第8戦 エストリル 予選結果

AUTO GP第8戦 エストリル 予選結果AUTO GP第8戦 エストリル 予選結果

AUTO GP SERIES 第15戦、16戦に、EURO NOVA RACINGから道見ショーン真也が参戦

道見ショーン真也は、第7戦、第8戦のイタリア、モンツアで同シリーズにデビュー。第11戦、12戦のオーストリア、レッドブルリンクにも参戦し、今回が3イベント目の挑戦に

Qualifying Practice 1・2を終え、5番グリッドからレースに挑む

Qualifying Practice 1
1 88 Vittorio GHIRELLI SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:29.731 - 167.8km/h
2 8 Antonio PIZZONIA ZELE RACING 1:30.111 +0.380 167.1km/h
3 11 Tamas PAL KISS VIRTUOSI RACING 1:30.123 +0.392 167.1km/h
4 15 道見ショーン真也 Euronova Racing 1:30.215 +0.484 166.9km/h

5 1 Markus POMMER SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:30.347 +0.616 166.6km/h
6 4 Andrea RODA VIRTUOSI UK 1:31.289 +1.558 164.9km/h
7 71 Michele LA ROSA MLR 71 by Euronova 1:32.538 +2.807 162.7km/h
8 2 Francesco DRACONE SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:32.797 +3.066 162.2km/h
9 9 Luis SA SILVA ZELE RACING 1:33.854 +4.123 160.4km/h
10 99 Salvatore DE PLANO FMS Racing 1:39.497 +9.766 151.3km/h

Qualifying Practice 2
1 11 Tamas PAL KISS HUN VIRTUOSI RACING 1:28.759 3 6 - 169.6km/h
2 88 Vittorio GHIRELLI ITA SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:28.842 +0.083 169.5km/h
3 8 Antonio PIZZONIA BRA ZELE RACING 1:28.934 +0.175 169.3km/h
4 1 Markus POMMER DEU SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:29.292 +0.533 168.6km/h
5 15 道見ショーン真也 Euronova Racing 1:29.484 +0.725 168.2km/h

6 4 Andrea RODA VIRTUOSI UK 1:29.527 +0.768 168.2km/h
7 71 Michele LA ROSA MLR 71 by Euronova 1:31.081 +2.322 165.3km/h
8 2 Francesco DRACONE SUPER NOVA INTERNATIONAL 1:31.817 +3.058 164.0km/h
9 99 Salvatore DE PLANO FMS Racing 1:36.102 +7.343 156.7km/h
Posted at 2014/10/19 20:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年10月19日 イイね!

レッカー移動も大変だぁ(笑)

レッカー移動も大変だぁ(笑)『Lamborghini owner parks Countach near London Tower Bridge, everyone freaks』

今回ご紹介するのは、ロンドンの観光名所タワーブリッジ近くで乗り捨てられたランボルギーニ「カウンタック」が警察によってレッカーされるという、なんとも珍しいニュース映像だ。

鋭角的なウェッジシェイプのデザインにハイパフォーマンス、そして極端に低い車高が特徴のランボルギーニ「カウンタック」。この車名は、イタリア語で(日本版編集者注:正確にはイタリアのピエモンテ州の言葉)美しい女性を褒め称えるときなどに発する感嘆詞に由来するという。それだけに羨望と注目の的になることを意図して作られたスーパーカーであることには間違いないが、しかし、今回のようにロンドン市内の景観としても最も美しいタワーブリッジへと続く道路の片側一車線を塞ぐように違法駐車されていたら、さすがのカウンタックも褒められたものではない。

英『The Telegraph』紙のインターネット版の報道によると、この白いカウンタックは、燃料切れとなって乗り捨てられ、道路片側の車線を塞いでしまっていたという。車両に貼られた駐車違反のステッカーは、何者かが削ってはがそうとした跡が残ってていた。結局、大勢の群衆が注目する中、スーパーカーは平台型のレッカー車に乗せられて警察に押収されてしまった。実際にインタビューを受けた通行人からは「駐車する場所なんて選ぶ必要もないと思っているんだろうけどさ、カウンタックだからってオーナーの態度が悪すぎだ」とか、「カウンタックを所有できるくらいだから駐車違反の罰金なんて大したことではないのだろう」などという声が聞かれ、こんな所に乗り捨てたカウンタックの所有者に対して、人々の印象は相当悪いようだ。

同メディアの報道によると、すぐに警察はカウンタックのナンバープレートから所有者を追跡し、逮捕状を用意した。所有者はロンドン市内で逮捕され、後に保釈されている。残念ながら、レッカー移動されたこのクラシックなランボルギーニが、所有者と同様に自由になっているのか、もしくは警察によって押収され保管された状態のままなのか、その点については現在のところ明らかにされていない。



いやぁ~、レッカー業者も気を遣ったでしょうねぇ~(笑)
Posted at 2014/10/19 19:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

これからは、本業に注力する・・・のかぁ?(笑)

これからは、本業に注力する・・・のかぁ?(笑)『トニー・フェルナンデス、ケータハムのGP2チームを売却』

トニー・フェルナンデスは、ケータハムのGP2チームを売却。チームは、GP3チームを運営するステイタスGPに引き継がれ、来シーズンの開幕からはチーム名も変更されることになった。

トニー・フェルナンデスは「今回の発表は、我々にとって、そして、ステイタスGPにとってとてもポジティブなものであると言っておきたい」とコメント。

「過去4年間を通して素晴らしいスタッフに恵まれ、強力なGP2チームを築いてきた。このシリーズで成し遂げた複数の勝利と表彰台の記録を誇りに思いたい」

「ステイタスGPと徹底的に討議を重ねた結果、我々はこのGP2チームの将来を保証し、強化することで合意に至った。(GP2チーム代表の)ブルーノ・ミシェルと4年間の成功裏に満ちた時間を過ごしたGP2シリーズに感謝すると共に、ステイタスGPの今後の活躍を願う」

ステイタスGPを率いるテディ・イップは「ステイタスGPは、5年に渡ってGP3ファミリーの一員として過ごし、GP3で数々の優勝を成し遂げてきた。そのなかで、タイミングが来ればシニアフォーミュラに昇格したいとの野望を常に抱いていた」とコメント。

「ケータハム・レーシングのような確立され、高い評価を受けるチームを引き継ぐチャンスに恵まれた今がその時だ。今回の合意に向けて建設的にアプローチしてくれたケータハム・レーシングのトニー・フェルナンデスとミア・シャリズマン、そして交渉中にもGP2で貴重な支援を行ってくれたブルーノ・ミシェルに感謝したい」

GP2シリーズ最終戦のアブダビでは、ピエール・ギャスリーとリオ・ハリアントが引き続きケータハムのドライバーを務める。

F-1チームを売却し、ついにGP2チームも・・・

これからは、本業の航空会社とホテルチェーンの経営に注力するんすかねぇ?(^^;
Posted at 2014/10/19 18:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年10月19日 イイね!

1.3でも十分かも?(^^;

1.3でも十分かも?(^^;先日、新型デミオとすれ違い「Dラーに試乗車がある」と確信してたので、今日はDラーに試乗に行って来やした

SKYACTIV-D 1.5搭載の試乗車は、来週にならないと無いとの事でしたが、ワテの今日の目的は、1.3L車


何故なら、次期愛車候補として現在、フィットHYBRID Sパッケージ、フィット13G Sパッケージ、フィットRS、デミオXD Touring、デミオ13Sの5種類?

そこで、フィット13G Sパッケージと、現在代車で乗っているDE デミオ1.3との比較できると思ったので

試乗車は、オプションのLEDヘッドライトに本革巻きステアリング等が装備されているデミオ13S
ワテ的には、太さ、握り具合がマッチしてて、13Sを買うなら付けたいと思わせてくれるステアリングでした

6EC-ATはドライブセレクションってのがあり、「ノーマルモード」では非力に感じる1.3Lでも、「SPORT」モードにすれば活発に走ってっくれ、正直言うと、ワテの1.5L DYデミオと同等とも思える加速感を

ちなみにスペックを見てみると、DJ3 デミオはパワーウェイトレシオが11.20、トルクウェイトレシオが83.74、DY5 デミオは9.56と75.52で、タイム計測すればDYの方が速いと思うんすがね(^^;

マニュアルモードも試してみたんすが、現行BMアクセラを試乗した時の様なタイムラグは感じず、ステアリング・シフトスイッチを付ければ、結構楽しめるなぁ・・・なんて(^^;

試乗コースには、ちょっとした山道のような部分もあるんすが、ノーマルの足回りでも結構ふんばってくれたのと、ボディ剛性が高いと感じさせてくれやした

帰って来てタイヤを見ると、エコタイヤのブルーアースでしたが、それでもソコソコ走りを楽しめたのは、素性の良さのおかげかと

新型デミオが登場した時「なんで、1.5Lガソリン車が無いんや?」と思ったんすが、今回試乗してみて、1.3L車でも高速を走らない限り、決定的な差は無いからなのかも?と思いやしたねぇ
Posted at 2014/10/19 17:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation