• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

単純明快に?

単純明快に?『World Endurance Championship to simplify qualifying for 2015』

WECでは現在、25分間のセッションの中で、各マシンからふたりのドライバーがアタックに向かい、それぞれのベスト2ラップ、合計4ラップの平均タイムでグリッドが決定されている。

ただ来季に向けては、ベストラップの平均でグリッドを決定するという案が浮上しており、予選セッションも20分間に短縮される見込みだ。

ACO(フランス西部自動車クラブ)のスポーティングマネージャー、ビンセント・ボーメニルはこの件に関して次のように語っている。

「(予選を)もう少しシンプルなものにしたかったんだ。ふたりのドライバーが予選を走るのはいいことだが、なぜ(合計)2ラップの平均ではないのだろう?」とボーメニル。

「競技的な理由でそうしなかったのだが、一部の人たちには何がどうなっているか分かっていない。テレビではより一層だろうね」

また、LM-GTEアマクラスに関しては、予選でブロンズドライバーを起用しなくてはならないルールに変更される見込みだ。アストンマーチン・レーシングを率いるジョン・ガウは、この変更を歓迎するとコメントしている。

「平均タイムのシステムは機能しているし、それが継続されることになって嬉しいよ。ただ、ドライバーひとりにつき1ラップでも2ラップでも、大きな違いはないと思うけどね」

「ブロンズドライバーの参加義務付けもいいことだ。それは今季導入されてもよかったはずだけど、反対があったからね」

なお、現在の予選では、レースウィークを通してタイヤ本数が管理されているLMP2クラスを除いた各クラスのマシンは、1セットのタイヤで予選とレーススタートに臨む必要がある。ただ、来季からはLMP2クラス以外でも週末を通してのタイヤ本数制限が導入されると見られている。

こうした案に加え、以前議題に上っていたLMP1/2クラスのテスト制限に関しては、12月上旬に開かれるFIAワールド・モータースポーツ・カウンシルで議論される。

まぁ、特別複雑って訳でも無かったんすが、確かに「何故2ラップ(計4ラップ)の平均?」って疑問はありやしたよねぇ(^^;
Posted at 2014/11/20 18:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2014年11月20日 イイね!

一足お先に

 一足お先に『Toyota Gives 2015 Prius C Hybrid Hatch a Light Makeover』

ロサンゼルスモーターショー14に、プリウスC(日本名:アクア)のMC版を出展


変更点は、LEDヘッドライトにフロントグリルとバンパー、リアテールライトにシャークフィンアンテナ等で、フロント回りの変更が主なモノ

エンジン等の変更は行われず、燃費は変わりないとの事







まぁ、色んなクルマ雑誌には予想図?が書かれているんすが、ほぼ予想通りっすねぇ
Posted at 2014/11/20 17:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年11月20日 イイね!

なして、カナダだけやねん!

なして、カナダだけやねん!『Mazda rolls out unlimited mileage warranty in Canada』

マツダのカナダ法人であるマツダカナダは、何と走行距離無制限の保証制度を国内で発売する2015年モデルの全車種から導入すると発表した!

この新しい保証制度は販売済みの2015年モデルも対象としており、消耗品を除く全ての保証が走行距離の制限なく受けられるようになるというもの

例えば、点検整備は1年間、新車保証は3年間、パワートレインは5年間、腐食に対しては7年間、ロードサイド・アシスタンスは3年間など、いずれも期間内であれば走行距離にかかわらず保証されるという。

マツダカナダの是枝秀輔社長は「お客様に走行距離無制限保証を提供することで、走行距離制限や修理費用、売却価値といった心配を軽減し、マツダ車の所有体験を向上させることが出来ると思います」との声明をプレスリリースで発表している。

今回の新制度によって、保証の終了する時が分かりやすくなり、少なくとも新車購入時の気がかりが1つ払拭されたといえるだろう。

なお、Autoblog米国版の編集部がマツダUSAの広報担当者に問い合わせたところ、北米における保証制度の内容は「変更なし」とのこと。本格的な冬の到来を目前に、この画期的な保証制度のもと安心してドライブ出来るカナダのマツダオーナーがうらやましい限りだ。

どうせなら、日本国内にも導入して欲しい制度っすよねぇ
Posted at 2014/11/20 07:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年11月20日 イイね!

いよいよ、本格的な走行を?

いよいよ、本格的な走行を?『マクラーレン・ホンダ、アブダビテストでも走行へ』

新生マクラーレン・ホンダは、最終戦F1アブダビGP後に開催されるテストで再びMP4-29Hを走らせる準備を整えている。


マクラーレンとホンダは、先週シルバーストンで、今季シャシーに2015年のパワーユニットを搭載した開発マシン『MP4-29H』で新しいホンダF1エンジンの初トラック走行を完了させた。

「まだホンダとの刺激的な技術提携を正式に開始してから数日しか経っていないが、満足できる最終的なベンチテストを行うために。アブダビGP後のテスト日に臨時の開発車両であるマクラーレン MP4-29H/1X1を走らせることが現時点での我々の意向だ」とマクラーレンは声明で述べた。

「2015年、そして、それ以降、あらゆる要素において最大限に競争的なパッケージにするために、我々はかなり懸命に作業を進めている。我々は、過去9ヶ月間をデザイン部門とエンジニアリング部門内の包括的な増員と再編成に費やしてきた」

「今後数日間、我々は、次のアブダビGP、そして2015年F1シーズンのための空力アップグレードを評価し、テストしていく」

アブダビテストは、11月25日(火)・26日(水)の2日間にわたって行われる。

次はいよいよ、本格的な走行を見る事ができ、現時点で、どの程度もモノなのか、楽しみですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/11/20 06:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年11月20日 イイね!

ブレイク必至なんや

『清水みさと「従順」』

ミスFLASH2012オーディションでファイナリストに選出され、2012年11月にファーストイメージDVD[2]を発売してメジャーデビュー。

2013年8月に発売された三枚目のイメージDVDが[3]AmazonアイドルDVDランキング1位でロングセラーし、週刊プレイボーイ誌が2014年ブレイク必至のグラビアアイドルとして掲載し注目を集める。

って事で、恒例の検索を(笑)

すると、スリーサイズが88-58-86cmで、Gカップのこないな方でした(笑)





Posted at 2014/11/20 05:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation