• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

今後の活躍に期待が高まってるんや

『日テレジェニック2014の葉月あや、ポロリに「恥じらいはありません」』

グラビアアイドルで日テレジェニック2014に選ばれた葉月あやが10日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『ミルキー・グラマー』(発売中 4,104円 発売元:竹書房)の発売記念イベントを行った。

2013年にグラビアアイドルとしてデビューし、昨年行われたグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2014」に選ばれた葉月あや。90cmのHカップバストにクビレたウエストラインというグラビア映えしたボディーが魅力で、今後の活躍に期待が高まっている。通算2枚目となる同DVDは、昨年8月に沖縄で撮影。彼氏と旅行に行くというシチュエーションの中、自慢のHカップバストが随所でさく裂している。

って事で、恒例の検索を(笑)

すると、スリーサイズが90-58-85cmで、Hカップのこないな方でした(笑)







Posted at 2015/01/29 05:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2015年01月29日 イイね!

モノは言い様(笑)

『「中国の軍事技術開発の鍵になっているのはパクリ能力」・・・国外からの批判に軍関係者「学習である」』

中国メディアはこのほど、「外国メディア:中国が現代軍事技術を開発研究する際に鍵となるのはパクリ能力」と題する記事を掲載した。米国など西側諸国で絶えることなく「中国が軍事技術を盗んだ」と報じられていることに強く反発した。記事は、テストパイロットとして活躍し、現在は空軍指揮学院で教職に就く徐勇凌氏に取材した。徐氏は、自国が進めているのは「学習だ」などと述べた。

記事はまず、中国がサイバースパイで米国が開発中の戦闘機、F-35の関連技術を盗んだとする西側各国の報道に触れ「これが初めてではない」と評した。早い時期から「中国が軍事技術を盗んだ」との報道が続いているとして、人によるスパイ活動を強調してたものが、サイバースパイとの言い方に変わっただけと皮肉り「米国の媒体ははなはだしく誇張する場合があり、もはや滑稽というレベルだ」と批判した。

記事はさらに、米国で最近発表された「中国は一切をほしがる」との見出しの文章を取り上げた。同文章は「中国は優秀な留学生を米国に留学させる。一部の留学生は米国のビジネス関連(の知識)、そして技術を持ち帰る。中国は『ちりも積もれば山となる』方式でスパイ活動を進めている」、「中国人は出国させるべきでない」と主張。記事は、同文章を中国にまつわる現実を根本的に無視していると批判した。

記事は最後の部分で、徐勇凌氏の発言を紹介。徐氏は、「技術開発チームは武術の達人と同じ。相手の動作や姿勢から啓発される。そして学習を進める」、「技術開発はひとつの学習課過程だ。あらたな技術がひとつ出現すれば、それが外観に関するものだろうが内部に関する技術だろうが、専門家チームは見破る」と主張。

徐氏はさらに、「1950年代から60年代に、中国はソ連から直接、技術を導入した」と述べた上で「現在の(中国の)技術開発チームは、公開された資料だけにもとづき、研究を加えている。学習し、参考にしているということだ」と説明した。

パクリを学習と言うとは・・・

流石は馬鹿民族っすよねぇ(笑)
Posted at 2015/01/29 04:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2015年01月28日 イイね!

オレンジなのかぁ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

オレンジなのかぁ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…『McLaren to test 2015 car with black livery - report』

マクラーレンは、初テスト後にサプライズ発表を予定しており、2月1日(日)のヘレステストではオールブラックのMP4-30を走らせると報じられている。

マクラーレンは、フェルナンド・アロンソがレーシングスーツを着用している画像を公開。新しい白いレーシングスーツには、ホンダ、SAP、モービル、ジョニー・ウォーカー、ピレリ、そしてスパルコのロゴが掲載されていた。

だが、メルセデスに鞍替えしたヒューゴボスのロゴが消えたのはわかるにせよ、画像では昨年は腹部に大きく入れられていたジョニー・ウォーカーのロゴは左胸に移り、サンタンデールのロゴは掲載さえされていない。

Autosprint は、マクラーレンが何かを隠しているのはないかと推測している。

マクラーレンは、1月29日(金)にマクラーレン・ホンダ MP4-29を発表する。だが、同誌によると、マクラーレンはメディア発表を2度行うとし、木曜日に披露されるMP4-30は仮のカラーリングが施されるという。

マクラーレンは、ホンダの要請でシルバーのカラーリングは廃止するとされており、2回目の発表で2015年の実際のレースカラーリングが披露されると同誌は推測している。

フェルナンド・アロンソは、自身のSNSサイトにマクラーレンの伝統的なカラーであるオレンジに塗られた2台のレースカーの画像を投稿したが、Marca は、ヘレステストではマクラーレン・ホンダ MP4-30にはオールブラックのカラーリングが施されると報じた。

オレンジのマクラーレンと言えば、ウェスト社とのスポンサーシップ終了後、2006年シーズン前バルセロナ・テスト中のMP4-21





オレンジ色になると言うのも、まだ噂の段階だが、もしオレンジになるとしたら、この時みたいに単色なのか?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/01/28 20:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年01月28日 イイね!

見逃す訳には、イカンでしょ!

見逃す訳には、イカンでしょ!『J SPORTS、ル・マン特選セレクションを全8回でOA』

スポーツ専門テレビ局のJ SPORTSは、90年以上の伝統を誇るル・マン24時間耐久レースの歴史を辿る特別シリーズ『ル・マン24時間レース特選セレクション 〜人と技術の極限へ〜』を、2月2日(月)より全8回で放送する。

1923年に初開催され、世界3大レースのひとつにも数えられている伝統のル・マン24時間。現在はWEC世界耐久選手権の1戦に組み込まれ、昨年はトヨタ、アウディ、そして復帰したポルシェも加えた3メーカーによる熾烈な総合優勝争いが繰り広げられた。そして今年からは、ニッサンが1999年以来16年ぶりにこの大舞台へと復帰し、4メーカーが激突することとなる。

J SPORTSは今回、4メーカーの集結を記念して、過去82回開催されてきたル・マンの中から10レースを厳選。『ル・マン24時間レース特選セレクション 〜人と技術の極限へ〜』と題し、2月から3月にかけて全8回で放送することになった。

放送されるのは、1955年、67年、70年、82年、91年、95年、98年、99年、2004年、11年の全10戦。欧米メーカーの激突から、16度の総合優勝を誇る“耐久王”ポルシェの躍進、マツダの総合優勝を筆頭とする日本勢の活躍や、“新・耐久王”アウディの台頭までを辿る。4月のWEC開幕、そして6月のル・マン開催を前に、ぜひともチェックしておきたいところだ。

初回の『1955年 モータースポーツ界を揺るがした フェラーリvsジャガーvsメルセデス』は、2月2日(月)の21時30分よりJ SPORTS 3でオンエア。その他の放送日程などはJ SPORTS公式サイト(http://www.jsports.co.jp/motor/wec/)でチェックしてみよう。

●『ル・マン24時間レース特選セレクション 〜人と技術の極限へ〜』放送予定
・2月2日(月)21時30分〜 J SPORTS 3
1955年『モータースポーツ界を揺るがした フェラーリ vs. ジャガー vs. メルセデス』

・2月9日(月)21時30分〜 J SPORTS 3
1967年『60年代最高のレース フォード vs. フェラーリ』
1970年『ポルシェ917初優勝 映画『栄光のル・マン』舞台』

・2月17日(火)21時30分〜 J SPORTS 3
1982年『グループCの幕開け ポルシェ956デビューウイン』
1991年『マツダ787B日本メーカー初優勝』

・2月23日(月)21時30分〜 J SPORTS 3
1995年『関谷正徳日本人初優勝』、『ホンダ・高橋国光、土屋圭市、飯田章GT2クラス優勝』

・3月放送予定 J SPORTS 3
1998年『日産・星野一義、鈴木亜久里、影山正彦 純日本人チーム初表彰台』、『トヨタTS020 悲劇のラスト30分』
1999年『史上最高のワークス対決』、『トヨタ・片山右京、土屋圭市、鈴木利男、渾身の追い上げ』
2004年『チーム郷・荒聖治 アウディR8で総合優勝』
2011年『アウディ10勝目 ゴール差13秒の接近戦』

中でも特に赤文字にした放送回は、必見でしょうねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/01/28 19:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2015年01月28日 イイね!

流石は、2番目にF-1に近いカテゴリー(笑)

流石は、2番目にF-1に近いカテゴリー(笑)『GP2 Crash Compilation』

2014年?のGP2シリーズのクラッシュシーンを集めた映像なんすが・・・

流石は、FIAがスーパーライセンスのポイント・システムとして、F-2に次ぐ2番目にポイント配分を多くしているレースだけあって、激しいバトルでのクラッシュが多いっすねぇ


Posted at 2015/01/28 17:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation