• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

カラーリングに恥じない走りを!

カラーリングに恥じない走りを!『Colin McRae's WRC title honoured with Subaru Wales Rally GB entry』

1995年にイギリス人として初めて世界ラリー選手権(WRC)チャンピオンを史上最年少で獲得したコリン・マクレー。その王座獲得20周年を記念して、象徴的なブルーとイエローのカラーリングが施されたグループN仕様のスバル・インプレッサWRXが11月12日~15日に行われる今季最終戦ラリーGBに登場する。

このインプレッサはスバルUSAが購入していたもの。全米ラリー選手権で7度のチャンピオンを獲得しているデビッド・ヒギンズがステアリングを握りラリーGBに参戦する。

ヒギンズは「このインプレッサでWRCの舞台に戻ることができて最高だ」とコメント。

「このマシンを見た人々の胸には、様々な感情が湧き出るに違いない。象徴的なカラーリングだからね」

「少し前にコリンが乗ったWRカーを運転する機会があったけれど、マシンを降りる時にこみ上げるものがあったんだ。このマシンにも同じものを感じているよ」

「どれだけコリンが偉大な人物なのか、このマシンをドライブすることで改めて実感することになる」

「それにイギリスのラリー界にとって、コリンと(コドライバーの)デレック(・リンガー)によるWRCタイトル獲得が、どれだけ重要なことだったかも痛感する。彼らが王者になったあと、若いドライバーがラリーに触れる機会が増えたんだ。僕はその恩恵を受けたひとりだし、今の英国人ドライバーの多くも影響を受けているはずだ」

「でも、それ以上に素晴らしいのは完璧なサウンドとカラーリングが再現されたマシンが現れること。僕の持つテクニックのすべてを駆使して、コリンの姿を再現するつもりだよ」

コドライバーのクレイグ・ドリューと共にラリーGBに登場するヒギンズは、2008年以降、母国イギリスでのWRCに参戦していないものの、過去5年間は全米ラリー選手権でタイトルを獲得しており、10月16日~17日に行われた今季最終戦ラリー・ミシンガンでも優勝している。

シーズンを最高の形で締めくくったヒギンスだが、すでに気持ちを切り替え11月のラリーGBに集中し、1995年当時の記憶を振り返っているという。

「1995年当時はRACラリーという名称のイベントだった。ホンダ・シビックで出場してクラス優勝したのを覚えている」とヒギンズ。

「あれから、もう20年も経つなんで信じられないし、コリンがタイトルを獲ったのがあの1回限りだということも信じられないね」

「チェスターでお祝いをした時は、これは今後何度も続く祝杯の1回目だと思っていた」

ヒギンズはすでに、ほかのR5規定マシンのドライバーを脅かす可能性を見つけていると語った。

「僕たちがどれだけの速さをみせることができるか、R5規定マシンをどれだけ脅かすことができるか楽しみだ」

「長いこと戦っているステージばかりだから、戦略のアイデアは浮かんでいる。初日は僕が住んでいる村を通るから、奇妙な感覚に陥りそうだ」

「それでも、鏡に写る青と黄色のボディを見るのは格別だと思う」

現在、このマクレーカラーのインプレッサはダベントリーにあるJRMのファクトリーで組み立てとカラーリング作業が進められている。

デビッド・ヒギンズには、カラーリングとマクレーに恥じない走りを見せて欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ

WRC - RallyRACC - Rally de España 2015: History
Posted at 2015/10/25 20:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年10月25日 イイね!

2015 スーパー耐久 第6戦 鈴鹿 決勝結果

2015 スーパー耐久 第6戦 鈴鹿 決勝結果2015 スーパー耐久 第6戦 鈴鹿 決勝結果

3度のSCカー導入と、荒れたレースとなった最終戦

残り30分ほどでレース再開となり、それまで2番手につけていたNo1 GT-Rが猛追し、逆転し総合優勝を飾る!

ST-2クラスは、PPスタートのNo59 WRX STIが、そのまま優勝。2位にはこれまた残り僅かで逆転したNo20 エボⅨが入り、GL57さんこと大橋正澄選手が乗ったNo6 新菱オートDIXCELエエボⅩは3位に

ST-3クラスは、こちらもPPスタートのNo39 SARD Racing RC350が優勝

ST-4クラスはNo93が優勝を飾ったのだが、タイトル争いはNo52 埼玉トヨペットGreenBraveの服部尚貴選手がNo13 ENDLESS.ADVAN.86を抑えきり、タイトルを獲得!

ST-5クラスは、こちらもPPスタートのNo69が優勝したのだが、3位になんと!ディーゼルレーシングマシンのNo17 DXLアラゴスタNOPROデミオSKY-Dが入る快挙を成し遂げる!

1 1 ST-X ガミさん/星野 一樹/吉田 広樹 GTNET ADVAN C-WEST GT-R 3:01'29.531

2 16 ST-X ヒロマサ・ニシダ/片岡 龍也/阿部 翼 REAF REAL ESTATE KiiVA BMW +40.482
3 3 ST-X ユーク・タニグチ/峰尾 恭輔/元嶋 佑弥 ENDLESS・ADVAN・BMW +47.800
4 10 ST-X フィリップ・デベサ/マイケル・グリーン/密山 祥吾 Adenau SLS GT3 +1'54.919
5 8 ST-X 永井 宏明/佐々木 孝太/佐藤 敦 ARN AMG SLS GT3 +3Laps
6 39 ST-3 柴田 優作/平手 晃平/片山 義章 SARD Racing RC350 +4Laps

7 59 ST-2 大澤 学/松田 晃司/吉田 寿博 DAMD MOTUL ED WRX STI +4Laps

8 38 ST-3 植田 正幸/阪口 良平/堀口 誠 ムータレーシングTWS IS350 +5Laps
9 15 ST-3 長島 正明/田中 徹/田中 哲也 岡部自動車DIXCELチームテツヤZ34 +5Laps
10 20 ST-2 下垣 和也/松本 武士/近藤 説秀 RSオガワADVANランサー +5Laps
11 6 ST-2 冨桝 朋広/菊地 靖/大橋 正澄 新菱オートDIXCELエボⅩ +5Laps

13 93 ST-4 植松 忠雄/太田 侑弥/鈴木 陽 TAKUMI×UEMATSU×SKR S2000 +6Laps

14 68 ST-3 脇阪 寿一/脇阪 薫一 埼玉トヨペットGB マークX G's +6Laps

  ・
17 31 ST-2 朝倉 貴志/長谷川 智秀/長谷川 奉徹 HASEPRO RACING LANCER EVOLUTIONⅩ +6Laps
  ・
  ・
  ・
29 69 ST-5 大野 尊久/梅本 淳一/赤星 陽太郎 BRP☆J'S RACINGフィット +10Laps

31 17 ST-5 野上 敏彦/谷川 達也/野上 達也 DXLアラゴスタNOPROデミオSKY-D +11Laps
Posted at 2015/10/25 19:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-耐久 | ニュース
2015年10月25日 イイね!

FIA Formula-E 開幕戦 中国(北京) Qualifying & Race 結果

FIA Formula-E 開幕戦 中国(北京) Qualifying & Race 結果FIA Formula-E 開幕戦 中国(北京) Qualifying & Race 結果

Qualifying
フォーミュラE第2シーズン開幕戦・北京ePrixの予選が行われ、セバスチャン・ブエミ(ルノー・e.ダムス)がスーパーポールセッションで圧巻のトップタイムを記録し、ポールポジションを獲得!

2番手にもニコラス・プロストが入り、ルノー・e.ダムスがフロントロウを独占

1 9 セバスチャン・ブエミ ルノー・e.ダムス 1:37.488 - 127.0 (78.9)

2 25 ジャン-エリック・ベルニュ DSヴァージン・レーシング 1:38.028 +0.540 126.3 (78.5)
3 8 ニコラス・プロスト ルノー・e.ダムス 1:38.206 +0.718 126.1 (78.4)
4 23 ニック・ハイドフェルド マヒンドラ・レーシング 1:38.512 +1.024 125.7 (78.1)
5 11 ルーカス・ディ・グラッシ アプト・シェフラー・アウディ・スポート 1:38.519 +1.031 125.7 (78.1)
6 4 ステファン・サラザン ベンチュリ 1:38.645 +1.157 125.5 (78)
7 21 ブルーノ・セナ マヒンドラ・レーシング 1:38.761 +1.273 125.4 (77.9)
8 6 ロイック・デュバル ドラゴン・レーシング 1:38.859 +1.371 125.2 (77.8)
9 2 サム・バード DSヴァージン・レーシング 1:38.884 +1.396 125.2 (77.8)
10 7 ジェローム・ダンブロジオ ドラゴン・レーシング 1:39.058 +1.570 125.0 (77.7)
11 66 ダニエル・アプト アプト・シェフラー・アウディ・スポート 1:39.220 +1.732 124.8 (77.5)
12 12 ジャック・ビルヌーブ ベンチュリ 1:39.665 +2.177 124.2 (77.2)
13 27 ロビン・フラインス アンドレッティ 1:39.672 +2.184 124.2 (77.2)
14 28 シモーナ・デ・シルベストロ アンドレッティ 1:39.681 +2.193 124.2 (77.2)
15 88 オリバー・ターベイ ネクストEV TCR 1:39.734 +2.246 124.1 (77.1)
16 55 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ チーム・アグリ 1:40.295 +2.807 123.4 (76.7)
17 77 ナタナエル・ベルトン チーム・アグリ 1:40.386 +2.898 123.3 (76.6)
18 1 ネルソン・ピケJr. ネクストEV TCR 1:40.638 +3.150 123.0 (76.4)

Super Pole results
1 9 セバスチャン・ブエミ ルノー・e.ダムス 1:37.297 - 127.2 (79)

2 8 ニコラス・プロスト ルノー・e.ダムス 1:37.581 +0.284 126.9 (78.9)
3 23 ニック・ハイドフェルド マヒンドラ・レーシング 1:38.339 +1.042 125.9 (78.2)
4 11 ルーカス・ディ・グラッシ アプト・シェフラー・アウディ・スポート 1:39.539 +2.242 124.4 (77.3)
5 25 ジャン-エリック・ベルニュ DSヴァージン・レーシング 2:21.284 +43.987 87.6 (54.4)

Qualifying Highlights


Race
決勝レースは、ルノー・e.ダムスのセバスチャン・ブエミが圧倒的な速さでポール・トゥ・ウインを達成!

2位にはルーカス・ディ・グラッシ(アプト・シェフラー・アウディ・スポート)が、3位にはニック・ハイドフェルド(マヒンドラ・レーシング)が入った

フォーミュラE初代チャンピオンのネルソン・ピケJr.は2周遅れの15位となっている

1 9 セバスチャン・ブエミ ルノー・e.ダムス 26Laps

2 11 ルーカス・ディ・グラッシ アプト・シェフラー・アウディ・スポート +11''006
3 23 ニック・ハイドフェルド マヒンドラ・レーシング +15''681
4 6 ロイック・デュバル ドラゴン・レーシング +16''009
5 7 ジェローム・ダンブロジオ ドラゴン・レーシング +16''514
6 88 オリバー・ターベイ ネクストEV TCR +39''466
7 2 サム・バード DSヴァージン・レーシング +47''531
8 77 ナタナエル・ベルトン チーム・アグリ +58''620
9 66 ダニエル・アプト アプト・シェフラー・アウディ・スポート +1'03''351
10 4 ステファン・サラザン ベンチュリ +1'07''814
11 27 ロビン・フラインス アンドレッティ +1'09''260
12 25 ジャン-エリック・ベルニュ DSヴァージン・レーシング +1'31''040
13 21 ブルーノ・セナ マヒンドラ・レーシング +1'50''833
14 12 ジャック・ビルヌーブ ベンチュリ +1Lap
15 1 ネルソン・ピケJr. ネクストEV TCR +2Laps

(R) 8 ニコラス・プロスト ルノー・e.ダムス +4Laps
(R) 55 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ チーム・アグリ +13Laps
(R) 28 シモーナ・デ・シルベストロ アンドレッティ +24Laps

Race Highlights
Posted at 2015/10/25 18:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラE | ニュース
2015年10月25日 イイね!

フェアリングに?

フェアリングに?『Watch Andrea Iannone take out a bird with his Ducati』

2015 FIM MotoGP™世界選手権シリーズのどれか1戦を観るとしたら、オーストラリアのフィリップアイランドで先週末に行われた激戦、第16戦オーストラリアGPがお薦めだ。このレースをまだ観ていない方のために、スタートからゴールまで全てが必見のモータースポーツ・アクションだった、とだけ言っておこう。また、ワールドチャンピオンを9回獲得しているバレンティーノ・ロッシ選手や、共に数回のワールドチャンピオンに輝いているマルク・マルケス選手、ホルヘ・ロレンソ選手など、才能のあるライダーたちによる素晴らしいオートバイ・レースにあまり関心のない方でも、きっと興味を引くような驚く出来事が同レースの最中に起こった。

レースの2ラップ目でリードしていたイタリアのアンドレア・イアンノーネ選手が、左コーナーのある丘の頂上を高速で越えた直後、コースの中央にいた大きな白いカモメと遭遇。イアンノーネ選手はコースを修正したものの、カモメは飛び立とうとして同選手の前方に飛び出してしまった。イアンノーネ選手は体をかがめたが、ラッキーなことに、カモメは彼のヘルメットやタイヤには当たらなかった。しかし、彼の乗るドゥカティのフロント・フェアリングに激突してしまったのだ。カモメの方はラッキーとはいかず、結果は悲惨なことになった。

バイクにぶつかったカモメがその後どうなったかは不明だが、次のラップではもうそこにはいなかったので、トラックのスタッフが対処したと思われる。高速でぶつかった衝撃を考えると、カモメはほぼ間違いなく助からなかっただろう。一方、イアンノーネ選手はフィニッシュラインまで素晴らしいレースを継続した。



ワテ的には、フェアリングに当たったと言うより、アンドレア・イアンノーネ選手の頭突きにやられたように見えるんすが・・・(^^;
Posted at 2015/10/25 07:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年10月25日 イイね!

WRC第12戦 RACCラリー・エスパーニャ デイ2

WRC第12戦 RACCラリー・エスパーニャ デイ2WRC第12戦 RACCラリー・エスパーニャ デイ2

デイ2を終え、シトロエン勢がトップ3を形成

フォード勢は、デイ1を3番手で終えたタナックはガードレールに左サイドからクラッシュ、エバンスはコースアウトと、両者とも下位に

デイ1でパンクで出遅れたヌービルは7番手まで追い上げ、表彰台争いに名乗りを上げる

WRC
1 1 セバスチャン・オジェ        フォルクスワーゲン ポロ WRC 2:34:56.4

2 2 ヤリ=マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC +54.0
3 9 アンドレアス・ミケルセン     フォルクスワーゲン ポロ WRC +56.9
4 8 ダニエル・ソルド          ヒュンダイ i20 WRC +1:01.4
5 3 クリス・ミーク             シトロエン DS3 WRC +1:42.2
6 4 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC +1:43.7

7 7 ティエリー・ヌービル        ヒュンダイ i20 WRC +1:56.5

8 20 ヘイデン・パッドン         ヒュンダイ i20 WRC +1:56.5
9 21 マーティン・プロコップ      フォード・フィエスタ RS WRC +4:22.9
10 44 ポンタス・タイデマンド       シュコダ・ファビア R5 +7:12.6
  ・
  ・
  ・
16 14 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC +12:29.6


WRC2
1 44 ポンタス・タイデマンド       シュコダ・ファビア R5 2:42:09.0
2 45 ヤン・コペッキー          シュコダ・ファビアR5 +30.1
3 48 エリック・カミーリ          フォード・フィエスタ R5 +1:30.2

WRC3
1 60 クエンティン・ギルバート     シトロエンDS3 R3T MAX 2:55:45.3
2 58 テリー・フォルブ          シトロエンDS3 R3T MAX +1:29.3
3 83 ファビオ・アンドルフィー     シトロエンDS3 R3T MAX +2:03.3

Stages 10 - 13


Stages 14-17
Posted at 2015/10/25 07:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation