• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

貴方なら、どっち?

貴方なら、どっち?『運転免許の技能試験がポルシェで行われたら生徒はどうなるのか』

人生において、何をするにしても試験は避けて通れない。進学するのはもちろん、仕事ひとつをするにしてもふるいにかけられる。たとえば車を運転するのもそう。長い講習期間を経て、筆記試験と技能試験を乗り越えなければいけない。

とはいえ、車の試験は超簡単。誰でもクリアできるものだが、その技能試験がポルシェで行われることになったら一体どうなってしまうのだろうか。そんな絶対に遭遇したくないシチュエーションが、海外でドッキリとして仕掛けられた。

・超高級車で技能試験
その様子を収録した動画「What happens if you take your driving test in a Porsche 911?」を再生してみると、教官たちは生徒に技能試験の車が変更になったことを伝える。いつも通りやれば大丈夫。そう励ましもするが……生徒たちが目の当たりにしたのはポルシェ。しかも、値段が1000万円を軽く超えてくる超高級車「911」だ。

・四苦八苦する生徒たち
生徒たちはポルシェを見るなり「こんな車に乗ったことない」や「ヤダヤダヤダ」といったように拒否反応を示す。通常、免許の技能試験は講習で慣れ親しんだ車を使用するだけに、不安を拭えないようだ。

しかし無情にも始まる技能試験。もちろん彼らはエンジンをかけることさえままならない。車が動いてないにもかかわらず、四苦八苦してしまう。だが、本当のドッキリは車に乗ってからであった。なぜなら……

・エンジン性能が違いすぎる
ご存知のようにポルシェは、搭載しているエンジンの性能が通常の車と違いすぎる。そのため、いつものようにアクセルを踏んだだけで車は急発進。難所である坂道発進、縦列駐車で大混乱してしまったのは言うまでもないだろう。

・ガチドッキリ
はたして生徒たちは、技能試験でどんなドライビングテクニックを見せたのか。ポルシェに乗った彼らが見せるガチのリアクションとその結果は、ぜひ動画で楽しんで欲しいぞ!



いきなり左ハンドルのポルシェやフェラーリやったら、自動車部やったワテでも気後れしたかも知れやせんが、右ハンドルやったら、大喜びしやしたでしょうねぇ(笑)

と言っても、ワテの時代はクルマはMTながらコラムシフトでしたからねぇ(自爆)

こんなドッキリ、貴方なら驚く?それとも喜ぶ?
Posted at 2015/11/29 20:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2015年11月29日 イイね!

アウディ R18 e-tron quattro 2016年モデルを発表!

アウディ R18 e-tron quattro 2016年モデルを発表!『Audi unveils 2016 WEC challenger』

アウディは、2016年にWEC世界耐久選手権に参戦するマシン『Audi R18 e-tron quattro 』を発表した。

Audi R18 e-tron quattroの名前を継続したディーゼルターボを搭載する新型LMP1カーは、ハイブリッドの放出エネルギー量を昨年までの4MJから6MJに変更している。

アウディ・スポーツのLMP1責任者を務めるクリストファー・ラインケは「6MJにステップアップすることは非常に重要なことであり、もうひとつの武器を手に入れることになる」と述べた。

2014年に導入されたLMP1規約では、事実上6MJのターボディーゼルは、8MJのガソリン車と同等視されている。

ライバルでガソリンエンジンを搭載するポルシェとトヨタは、2016年から8MJへと移動する。

アウディは、2012年から採用していたフライホイール型のエネルギーストレージや機械式のバッテリーシステムを捨て、2015年にポルシェが採用したリチウムイオンバッテリーに切り替えた。

公開された写真では、新型Audi R18 e-tron quattro が、空力面で限界まで攻めていることがわかる。

アウディモータースポーツ代表のDr. ウォルフガング・ウルリッヒは「新しいAudi R18で、我々は明確なシグナルを発している。アウディは、ル・マン24時間で世界で最も成功した自動車効率技術であるTDIにこだわりモータースポーツに全力で取り組み続けていく」と述べた。

2016年型のR18 e-tron quattroは、今月初めにポールリカールで初走行を実施しており、12月にアメリカのセブリングで本格的にテストを開始する。













2014年にトヨタに敗れたものの、開幕戦から連勝を飾りこのまま突き進むかに見えたが、伝統のル・マン24時間レースでポルシェの後塵を拝し、以降勝利から見放され、大差をつけられてのランキング2位に・・・

これを受けてか、記事にもあるようにかなり攻めたマシンになってやすよねぇ

今季惨敗したトヨタが、どんなマシンに変貌を遂げ現れるのか判りませんが、僅差の三つ巴の戦いを繰り広げて欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/11/29 19:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2015年11月29日 イイね!

また・・・

また・・・『Casey Stoner returns to MotoGP as Ducati test rider』

ドゥカティ・コルセ(ドゥカティのオートバイレース関連を担当する子会社)は、MotoGP ワールド・チャンピオンを2度にわたって獲得したケーシー・ストーナーが、来年度にブランド・アンバサダーおよびテストライダーとしてドゥカティに復帰することを発表した。

ケーシー・ストーナーは、オーストラリアのサウスポート(クイーンズランド州)出身で、もっとも速く、もっとも才能に溢れたライダーのひとりとして広く知られているが、ドゥカティでの戦績も輝かしい。
2007MotoGP 世界選手権では、ドゥカティ・デスモセディチ GPを駆って、18戦中10回の優勝を飾り、ワールド・チャンピオンを獲得すると共に、ドゥカティをコンストラクターズ・タイトルへと導いた。
2007年から2010年の間にドゥカティで、23勝を挙げている。

今回彼は、イタリアのボローニャに本拠地を置くドゥカティのブランド・アンバサダーに就任すると共に、その契約の一環として、2016年7月1日~3日に開催されるワールド・ドゥカティ・ウィーク(WDW)にも登場予定。

さらにストーナーは、来年予定されているドゥカティ MotoGP チームが実施する一部のテストにも参加する。

競技への情熱を失ったとして2012年にMotoGPを引退したんすが、熱を持つ炎はくすぶり続け、ついにまた燃え上がって来たみたいっすねv(o^_^o)v

今後GPライダーに復帰するかは不明っすが、また、バレンティーノ・ロッシとのバトルが見てみたいっすよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ

Rossi vs Stoner Laguna Seca
Posted at 2015/11/29 18:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年11月29日 イイね!

F1第19戦 アブダビGP Qualifying 結果

F1第19戦 アブダビGP Qualifying 結果F1第19戦 アブダビGP Qualifying 結果

メルセデスのニコ・ロズベルグが、2番手に0.337秒差をつけ、6戦連続となるポールポジション獲得!

マクラーレン・ホンダは、ジェンソン・バトンがQ2に進出して12番手。フェルナンド・アロンソはQ1最後のアタックでパンクに見舞われて17番手に

1 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:41.111 1:40.979 1:40.237

2 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:40.974 1:40.758 1:40.614
3 キミ・ライコネン フェラーリ 1:42.500 1:41.612 1:41.051
4 セルジオ・ペレス フォース・インディア 1:41.983 1:41.560 1:41.184
5 ダニエル・リカルド レッドブル 1:42.275 1:41.830 1:41.444
6 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ 1:42.608 1:41.868 1:41.656
7 フェリペ・マッサ ウィリアムズ 1:42.303 1:42.349 1:41.686
8 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア 1:41.996 1:41.925 1:41.759
9 ダニール・クビアト レッドブル 1:42.540 1:42.438 1:41.933
10 カルロス・サインツ トロ・ロッソ 1:42.911 1:42.482 1:42.708

11 マックス・フェルスタッペン トロ・ロッソ 1:42.889 1:42.521  
12 ジェンソン・バトン マクラーレン 1:42.570 1:42.668  

13 パストール・マルドナド ロータス 1:42.929 1:42.807  
14 フェリペ・ナッセ ザウバー 1:42.869 1:43.614  
15 ロマン・グロージャン ロータス 1:42.585 -

16 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:42.941    
17 フェルナンド・アロンソ マクラーレン 1:43.187    

18 マーカス・エリクソン ザウバー 1:43.838    
19 ウィル・スティーブンス マノー 1:46.297    
20 ロベルト・メルヒ マノー 1:47.434
Posted at 2015/11/29 07:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年11月29日 イイね!

噂通り・・・

噂通り・・・『Tänak to drive for new DMACK team in 2016』

タイヤメーカーのDMACKは、新たにDMACKワールドラリーチームを結成してオット・タナクとともに2016年世界ラリー選手権のトップカテゴリーにフル参戦することを公式に発表した。

新チームは、Mスポーツとのパートナーシップによってフォード・フィエスタRS WRCで14戦すべてに参戦し、タナクとともに初めてフォルクスワーゲンやヒュンダイ、さらにMスポーツ・ワールドラリーチームといったワークスチームに挑むことになる。

先月スペインでおこなった2日間のターマックでの開発テストに続き、タナクは開幕戦のラリー・モンテカルロに備えるため、12月の初めに寒冷気候でのテストに参加する予定だ。

タナクにとっては、Mスポーツ・ワールドラリーチームから事実上の降格となったが、DMACKワールドラリーチームはDMACKにとっては社運を賭けた最大の野心的なプログラムとなるため、タナクは新しいチャレンジを待ち遠しく感じている。

「再びDMACKと一緒に仕事できることにすごくワクワクしているし、これからどんどん上を目指してトップに近づくために懸命に努力を続けていくのに凄くモチベーションが上がっているよ」とタナク。

「2014年の時の多くのいい記憶があって、このチームは非常に仕事熱心で、その頃からまたさらに進歩していることがよく分かるんだ。僕たちはとても難しいシーズンを体験したけど、十分な速さはあったし、こうしてWRCの経験をかなり積むことができたわけだし、これからはもっと良くなっていくこと以外は考えられない」

「このプログラムは僕にとっては最適なんだ。DMACKの進化をサポートできるチャンスであり、僕にとっては自分とDMACK双方のペースを証明していく機会でもある。モナコでシーズンをスタートさせるのが楽しみで待ち遠しいよ」

最高峰となるWRCレベルにおいてフルシーズン参戦に踏み切るという背景にはDMACKが選手権に対するコミットメントがさらに強くなっていること、そしてそれはトップのワークスチームへのサプライヤーとなるという次なる目標にむけて新しい段階に入ったことが見て取れる。

DMACKのマネージング・ディレクターであるディック・コーマックは、トップカテゴリーへの挑戦を3年がかりで準備してきたと明かした。

「我々は3年の開発計画においてこのプログロムに6ヶ月取り組んできた。私は、Mスポーツとオットのコンビネーションが、我々がWRC製品の開発のために最高の土台となると信じており、そしてチャンスが訪れた時にはベストのステージタイムを記録するのにプッシュすることができるだろう」

「DMACKは将来、WRCのタイトルに挑戦するために明確な戦略を擁しており、これを達成するための唯一の方法は製品開発にしっかりと集中し、そして、自分たちのパフォーマンスを証明するためにフルなWRCプログラムを相応しいパートナーとともに取り組んでいくことである」

噂通り、タナクはMスポーツを離脱し、DMACKに移籍?しやしたねぇ

となると、マシンをシェアすると言われていたエバンスはそのままで、これまた噂に上っているオストベルグがMスポーツ加入となるんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/11/29 06:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation