• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

WEC第8戦 バーレーンのエントリーリスト

WEC第8戦 バーレーンのエントリーリストWEC第8戦 バーレーンのエントリーリスト

WEC世界耐久選手権第8戦 バーレーンのエントリーリストが発表され、前戦上海と同じく、4クラス合わせて32台のエントリーとなっている


しかし、前戦LMP2クラスのエントリーしたペガサスレーシングの名は無く、ELMS(ヨーロッパルマンシリーズ)のポール・リカールとエストリルに参戦したAF レーシングが代わりにがエントリーリストに名を連ねる

LMP1 (9)
1 TOYOTA RACING Toyota TS040-Hybrid Anthony Davidson/Sébastien Buemi/Kazuki Nakajima
2 TOYOTA RACING Toyota TS040-Hybrid Alexander Wurz/Stéphane Sarrazin/Mike Conway
4 TEAM BYKOLLES CLM P1/01-AER Simon Trummer/Pierre Kaffer -
7 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro Marcel Fässler/André Lotterer/Benoit Tréluyer
8 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro Lucas Di Grassi/Loïc Duval/Oliver Jarvis
12 REBELLION RACING Rebellion R-One-AER Nicolas Prost/Mathias Beche/Nick Heidfeld
13 REBELLION RACING Rebellion R-One-AER Alexandre Imperatori/Dominik Kraihamer/Daniel Abt
17 PORSCHE TEAM Porsche 919 Hybrid Timo Bernhard/Mark Webber/Brendon Hartley
18 PORSCHE TEAM Porsche 919 Hybrid Romain Dumas/Neel Jani/Marc Lieb

LMP2 (9)
26 G-DRIVE RACING Ligier JS P2-Nissan Roman Rusinov/Julien Canal/Sam Bird
28 G-DRIVE RACING Ligier JS P2-Nissan Gustavo Yacaman/Luis Felipe Derani/Ricardo Gonzalez
30 EXTREME SPEED MOTORSPORTS Ligier JS P2-HPD Scott Sharp/Ryan Dalziel/David Heinemeier Hansson
31 EXTREME SPEED MOTORSPORTS Ligier JS P2-HPD Ed Brown/Johannes van Overbeek/Jonathon Fogarty
36 SIGNATECH ALPINE Alpine A450B-Nissan Nelson Panciatici/Paul-Loup Chatin/TBA
42 STRAKKA RACING Gibson 015S-Nissan Nick Leventis/Danny Watts/Jonny Kane
43 TEAM SARD MORAND Morgan Evo-SARD Pierre Ragues/Oliver Webb/Christopher Cumming
44 AF Racing BR01 - Nissan Mikhail Aleshin/Nicolas Minassian/David Markozov
47 KCMG Oreca 05-Nissan Matthew Howson/Richard Bradley/Nick Tandy

LMGTE Pro (7)
51 AF CORSE Ferrari F458 Italia Gianmaria Bruni/Toni Vilander -
71 AF CORSE Ferrari F458 Italia Davide Rigon/James Calado -
91 PORSCHE TEAM MANTHEY Porsche 911 RSR Richard Lietz/Michael Christensen -
92 PORSCHE TEAM MANTHEY Porsche 911 RSR Patrick Pilet/Frédéric Makowiecki -
95 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Christoffer Nygaard/Marco Sørensen/Nicki Thiim
97 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Darren Turner/Jonathan Adam -
99 ASTON MARTIN RACING V8 Aston Martin Vantage V8 Alex MacDowall/Fernando Rees/Richie Stanaway

LMGTE Am (7)
50 LARBRE COMPETITION Chevrolet Corvette C7 Gianluca Roda/Paolo Ruberti/Nicolai Sylvest
72 SMP RACING Ferrari F458 Italia Victor Shaytar/Andrea Bertolini/Aleksey Basov
77 DEMPSEY-PROTON RACING Porsche 911 RSR Patrick Dempsey/Patrick Long/Marco Seefried
83 AF CORSE Ferrari F458 Italia François Perrodo/Emmanuel Collard/Rui Aguas
88 ABU DHABI-PROTON RACING Porsche 911 RSR Christian Ried/Khaled Al Qubaisi/Klaus Bachler
96 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Francesco Castellacci/Liam Griffin/Stuart Hall
98 ASTON MARTIN RACING Aston Martin Vantage V8 Paul Dalla Lana/Pedro Lamy/Mathias Lauda

2015 WEC 6 Hours of Bahrain - Teaser
Posted at 2015/11/13 18:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2015年11月13日 イイね!

情熱が湧き上がって来る事を期待して?

情熱が湧き上がって来る事を期待して?『Stoner could be set for Ducati test role in 2016』

2度のMotoGPチャンピオンであるケーシー・ストーナーが、ドゥカティでMotoGPへ復帰する方向に進んでいるようだ。


ケーシー・ストーナーは、競技への情熱を失ったとして2012年にMotoGPを引退した。

現時点で合意はなされていないが、ドゥカティはケーシー・ストーナーと交渉していることを認めている。だが、レースドライバーではなく、テストドライバーとしての復帰になりそうだ。

計画では2016年シーズンはケーシー・ストーナーはドゥカティーのテストライダーを担当。ワイルドカード参戦の可能性もあるという。

ドゥカティのチーム監督ダビデ・タルドッツィは「ケーシーは、フルタイムでレースに戻ることは望んでいない。彼はメインのプライオリティとして生活の質を選んだ」とコメント。

「だが、彼はドゥカティにとって重要なパイロットだ。彼がホンダとの交渉を絶ったとき、彼にこの提案をオファーするのは自然の成り行きだった」

ドゥカティのディレクターを務めるパオロ・シアバッティは「我々はケーシーを愛している。彼の知識をこのプロジェクトに活かすのは素晴らしいことだ。ホンダとの契約は年末で期限切れになる。彼はドゥカティにとってヒーローだ」

MotoGP引退から3年後の今年、ケーシー・ストーナーはホンダと鈴鹿8耐久に参戦したが、技術的な故障により大事故に遭っており、ホンダとのパートナーシップを解消するとみられている。



確かにストナーとドゥカティのMoto GPでの繋がりは、ホンダより長く(ホンダ在籍3年・ドゥカティ在籍4年)、初タイトルもドゥカティで獲得してやすよねぇ

ドゥカティとしては、取り敢えずはテストドライバーとして復帰してもらい、乗ってるうちにレースへの情熱が湧き上がって来る事を期待してるんでしょうけどねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/11/13 07:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年11月13日 イイね!

WRC第13戦 ウェールズ・ラリーGB Shakedown

WRC第13戦 ウェールズ・ラリーGB ShakedownWRC第13戦 ウェールズ・ラリーGB Shakedown

2015年世界ラリー選手権の最終戦ラリーGBのシェイクダウンが12日木曜日に行われ、フォルクスワーゲン・モータースポーツのセバスチャン・オジエとヤリ-マティ・ラトバラが2分01.4秒の同タイムでトップに並ぶことになった

1 2 ヤリ=マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC 2:01.4

2 1 セバスチャン・オジェ        フォルクスワーゲン ポロ WRC 2:01.4 +0:00,0

3 3 クリス・ミーク             シトロエン DS3 WRC 2:01.7 +0:00,3
4 7 ティエリー・ヌービル        ヒュンダイ i20 WRC 2:01.9 +0:00,5
5 8 ヘイデン・パッドン         ヒュンダイ i20 WRC 2:02.4 +0:01,0
6 7 ダニエル・ソルド          ヒュンダイ i20 WRC 2:02.6 +0:01,2
7 4 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC 2:02.7 +0:01,3
8 5 エルフィン・エバンス        フォード・フィエスタ RS WRC 2:02.8 +0:01,4
9 10 ケビン・アブリング         ヒュンダイ i20 WRC 2:03.4 +0:02,0
10 12 ステファン・ルフェーブル    シトロエン DS3 WRC 2:03.6 +0:02,2
11 14 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC 2:04.2 +0:02,8
12 37 ロレンツォ・バーテリ      フォード・フィエスタ RS WRC 2:04.4 +0:03,0
13 6 オット・タナック           フォード・フィエスタ RS WRC 2:05.6 +0:04,2
14 21 マーティン・プロコップ      フォード・フィエスタ RS WRC 2:06.1 +0:04,7
15 47 テーム・スニネン        シュコダ・ファビアS2000 2:07.0 +0:05,6

WRC - Wales Rally GB 2015: The Stages (19 Stages/ 310.15 km)


WRC Special - Wales Rally GB 2015: Thrilling finals!
Posted at 2015/11/13 06:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年11月13日 イイね!

注目は、この二人か!

注目は、この二人か!『Sebastien Ogier tips Kris Meeke, Elfyn Evans for Rally GB success』

世界ラリー選手権(WRC)で3年連続のドライバーズタイトルを獲得したセバスチャン・オジェ(フォルクスワーゲン・ポロR WRC)は、明日本格的な競技がスタートする今季最終戦ラリーGBで、イギリス人ドライバーのクリス・ミーク(シトロエンDS3 WRC)とエルフィン・エバンス(フォード・フィエスタRS WRC)を警戒していると語った。

昨年のラリーGBでエバンスは総合5位、ミークは総合6位という結果だったが、今年はミークが第4戦アルゼンチンで初優勝、エバンスも第11戦ツール・ド・コルスで自身最高位の総合2位を獲得するなど、高い競争力を維持しての母国凱旋となる。

英AUTOSPORT.comに対し、オジェは「彼らは脅威になりうる」と述べている。

「エルフィン(・エバンス)はツール・ド・コルスで高いパフォーマンスをみせているし、昨年のラリーGBもまずまずの結果を残している。母国イベントで、いつも以上に気合が入っているだろうから警戒すべきドライバーになりそうだ」

「クリス(・ミーク)は知っての通り、どんなラリーでも速さをみせるドライバーだよ」

オジェは特定のドライバーがアドバンテージを得ることがないよう、レッキ走行のレギュレーションが変更された点をあげ、以前のように英国人ドライバーが有利な状況にはならないと考えているとも語った。

「ラリーGBでレッキ走行が実施されなかった時は、イギリス出身のドライバーに大きなアドバンテージがあった。もう、同じようなシチュエーションにはならないだろう。全員が同じルールの下で戦っているし、コースを走るのは、どのドライバーも年に1回だけだからね」

「ただ観客はエルフィンとクリスに、より大きな声援を送るだろう。ファンの応援は彼らを後押しするのは間違いないだろうね」

一方、エバンスとミークの両ドライバーはオジェがコースに1番手で出走することがアドバンテージになっていると指摘。自身の優勝にはやや消極的な態度を示している。

「たとえ3番手で出走しても、かなり厳しい戦いを強いられるだろう」とミーク。

「ウェールズ(ラリーGB)では1番に出走することが最も重要なんだ。出走が遅れるほど、コースが泥だらけになってしまうんだ」

「ただオジェは今シーズン、常に1番手で走りコースの“掃除役”を務めてきた。だから、今回だけいいポジションだと言って攻めることはできないよ」

ラリーGB3連覇がかかるオジェは、回を重ねるごとにラリーGBへの想いが変化していると語り、勝利するには路面コンディションの微妙な変化を掴むことが重要であるとコメントしている。

「(2008年に)初めてラリーGBを走った際、総合首位に立つことができたのは奇跡に近かった。ラリーGBは、あの時から変わらず難しいコンディションのイベントだよ」

「刻一刻と変化していくから、グリップレベルを読む力が求められるラリーなんだ。森のなかを走っていても、木の影になっている部分と陽が当たっている部分とでさえ、グリップに大きな違いがあるんだ。ただ、ラリー全体としては滑りやすい路面コンディションなのは変わらない」

「とてもハードなラリーだから、以前はあまり好きじゃなかった。ただ、過去2年間勝利できたことで、ラリーGBを好きになってきているよ」

タイトルを決めてしまっているオジェが、この二人を警戒するとはねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

最終戦ラリーGBは、この二人に注目していきたいっすね( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/11/13 05:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年11月13日 イイね!

やっぱ馬鹿だ(笑)

『日本車は「品質が高い」と言い張れる?=中国メディア』

中国製品に対して「安かろう悪かろう」という先入観を持っている消費者がいるかもしれない。しかし、中国メーカーのなかにも品質の良い製品を作れる企業は存在する。一般消費者の中国製品に対する認識はまだ大きく変化していないかもしれない。

一方、日本製品は「質が高い」というイメージを世界中で確立できているが、中国メディアの匯通網は4日、「日本製品だってかつては質の劣る模倣品と見なされていた時期がある」と主張する記事を掲載した。

記事は、日本の自動車メーカーの関係者が「中国製品には大きな品質リスクがあるが、日本製品は質が保証されている」と述べたと伝え、米国のメーカーはかつて「日本製品は質の劣る模倣品」と認識していた時期があると主張。「中国製品には大きな品質リスクがある」という発言は、「かつて米国メーカーが日本製品に抱いていた認識と同じ偏見である」と反発した。

米国の調査会社J.D.パワーが米国で行った2015年の自動車商品魅力度(APEAL)調査によれば、日本車の評価は韓国車や欧州車を下回ったうえ、業界平均をも下回った。

記事は、J.D.パワーの同調査結果を引用し、日本製品の品質はかつてほど高いものではなくなったとの見方を示し、品質の落ちた日本製品は「無駄に高い価格を質に見合った水準まで下げる」か、もしくは「現実を受け入れ、品質向上に取り組むか」のどちからの方法を取るべきだと主張。日本の自動車メーカーの関係者が語ったという「中国製品には大きな品質リスクがあるが、日本製品は質が保証されている」という主張に反発したかたちだ。

やっぱ馬鹿民族っすよねぇ(笑)

魅力度なんて感覚的なもんなんすが、それを品質と同一だと思ってるんっすからねぇ(笑)
Posted at 2015/11/13 04:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation