• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PeterRuthのブログ一覧

2017年05月12日 イイね!

ハスラーリアドアスピーカー取付け

ハスラーリアドアスピーカー取付け女子大生のオモチャとして買い与えたハスラーですが、いつのまにか女子大生は幼稚園の先生になってしまい通勤の足としてはもちろんのこと、収入を得るようになったせいでレジャーにも大活躍です。


先日のこと幼稚園先生は友人達とイチゴ狩りに行った際、後席の人からステレオの音が小さくて聞こえないと言われたそうな・・・


このハスラーはオーディオレスで買ったのでリアスピーカーが付いてないことを幼稚園先生に説明したら、あっさりと 「じゃ付けて!」 ∧( 'Θ' )∧

と言われたので付けました。





使うスピーカーはタイトル画像の13cmフルレンジ。
材質の組み合わせがちょっと変わってて振動板がポリプロピレン、中央のカサ(ホーン)がペーパー、エッジがウレタンとゴムの中間のような素材。




まず適当な箱に入れて試聴してみる。クオリティはそこそこだが、わりと濃い音を出してくれるので騒音の大きい軽自動車に合っているかも。



試聴はリニアパワーで。






バッフルはステップワゴンのアルミバッフルにスペーサーとして使っていた16cm用と13cm用のMDFリングを活用。






接着剤で合体した後、スプレー塗料で防水しました。



ちなみにハスラーは16cm用の穴が空いているので、このバッフルで13cmのスピーカーを入れると背圧の抜けがスゴくいいです!




ではめんどくさい作業に入ります。内張りを外しビニールシートを剥がします。ビニールシートを固定していたブチルゴムはとっても取り除きにくかったです。






アウターにレジェットレックスを貼る。






このあとサービスホールを鉛シートで塞ぐので鉛シートがブワブワしないようにアルミバーをわたします。ボルトナットで固定したので少なからずドアの補強にもなるでしょう。






箱買い(笑






鉛シートを貼り終えたところ。






この一連の作業はオーディオのためのデッドニングと言うよりも、遮音して車内の静粛性を上げることが目的です。




バッフルとスピーカーの取付け。いちおうスラントしてます。






内張りにも吸音の目的でビバホームで買ったマットと仕事中に拾ったスポンジを付けます。






内張りを元に戻して完了!
静粛性は向上しました。
Posted at 2017/05/12 12:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年03月18日 イイね!

リニアパワーHP

リニアパワーHPいつのまにやらサイトが新しくなってた〜





HPをHVシリーズの後継?と思ったあなたは相当な リニア好きですね(笑







やっと現行品も掲載w
関連情報URL : http://www.linearpower.com
Posted at 2016/03/18 17:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年03月04日 イイね!

MATCHLESSアンプ

MATCHLESSアンプ先日、憩いの場のマスターがチラッとマッチレスのことを口にしたので思い出して押入れから引っ張り出しました。










数年前に車載して調子悪くなったためお蔵入り。
いつか直そうと思いつつも半ば忘れていたとゆう(笑



Oldschoolを通り越してVINTAGEの領域かと思いますが。






ステレオ/ブリッジの切替スイッチを除けば、ストレートアンプ的な。






電源だけでなくスピーカー出力までもケーブル出し。




とりあえず不調の原因は自分で直せる程度なのか内部を見てみます。
ネットで検索してもほとんどヒットしないモデルなので本邦初公開かも(笑









裏フタには1990年の記載が!



念のため配線してみた。



鳴ったよwww



スピーカーケーブルを動かすと音に変化が現れるので、この裏返しになってる基板に問題あるのかも。
なんとかなりそうな予感。






マッチレスを探していたら、こんなのも出てきた。



見た瞬間、MATCHLESSのことなど忘れてハスラーに左右マルチ使いの妄想してしまいました(笑














Posted at 2016/03/04 11:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年11月16日 イイね!

電源配線完了♪

電源配線完了♪『女子大生ハスラーのオーディオ』 放置状態で、わが愛車ティアナのオーディオ取付けにいそしんでいるPeterRuthです。









久しぶりにカーオーディオネタですが(笑)









オーディオって電源が大事ですよね!?









昔から電気を制す者は・・・(以下略









今回はティアナを史上最強のオーディオカーとするべく、なんと100Vを使います(゚O゚)









何故かといえば・・・









暗いよ!

車庫が3方向トタンで塞がれているので昼間でも灯りがないと車内が見えないんです(´Д` )








AC100Vをひいて蛍光灯を設置しました!

夕暮れ時にもかかわらず庫内はとっても明るくなりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆







灯りの届きにくい部分はLEDで照らしガンバってます(*^^*)
Posted at 2015/11/16 10:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年03月10日 イイね!

オーディオ辞めます今までありがとう

オーディオ辞めます今までありがとう自分には難しすぎる挑戦だったことに気が付いたので不要になった機材等をステップワゴンから取り除きました。












まず最初はケーブル類

安物ですが太いのら硬いのやら自分には無い機能を追求した結果の選択でした。







次にアンプ

唯一自慢できそうな機材っス。







自作パッシブ

フロント3way+スーパーツイーター対応の渾身の作ですがスーパーツイーターを使わずに挫折ort







さらに暫定的スピーカー

これは良かったです。特にPHLミッドバスはリニアに合います!







最後はCDプレーヤー

P01はカロの傑作と今でも思ってます。









必要最少限の機材でシンプルな構成でしたが苦労の連続でした。唯一良い想い出といえばエムズラインコンテストに入賞できたことでしょうか。リニアパワーのおかげもありますが・・・


















次はこのクルマでがんばるw
Posted at 2015/03/11 12:55:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「自走式ショッピングカート http://cvw.jp/b/1022638/44986721/
何シテル?   04/03 19:24
Oldschoolカーオーディオ大好きな貧乏中年です。古い機材で楽しい音を目指してます。壊れたアンプを修理できるかた募集中(本気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アコースティックリバイブ REM-8-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 07:34:46
私のオーディオでござる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:21:01
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 15:16:23

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
予算内でボディサイズの大きいセダンを探したらコレになりました。と言いつつも、デビュー時か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミントグリーンのボディカラーがお気に入り。 カーオーディオ大好きです。 夢は高性能デッキ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘のクルマ。PeterRuthが管理してます。 納車のとき本人には “あまり改造しないで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation