• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PeterRuthのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

デッドニン・グー♪

デッドニン・グー♪自分の使っているスピーカーはクロスオーバースロープが-6dB/octなので各ユニットのつながりは悪くはないと思うのですが、その反面ボヤけて聴こえる場合があります。

例えばオーケストラで全員が一斉に演奏をしているような場面では、ブワーっという感じでいわゆるボン付きの延長線と思えるような音に包まれます。良くいえば情報量が多い、悪くいえば締まりがない・・・・・


自分の評価としては後者だと思うので、その対策にとミッドバスが付いているドアをデッドニングして物理的に音色を調整しました。


まず材料ですが一般的な制振材や遮音材は使いません。以前HSCのオフ会でメタリコさんが “段ボールは良かった!” とおっしゃっていたので、それをヒントにホームセンターで「気泡養生シート」なるものを探してきました。

段ボールとは原料や加工方法すら違うものの、空気を含んだ層を持つことが共通してます。ちょうど梱包用のプチプチを丈夫にしたような作りとなっています。
このひとつひとつのカプセルに音質を劣化させる “悪玉菌” を閉じ込め、さらには消滅させる機能があります(汗


簡単にはさみで切れます。



さっそく取付けました。上のほうを両面テープで貼ってあとは下に垂らすだけです。



感想=良いですっ!適度に締まりました。メタリコさんありがとー♥

Posted at 2014/04/07 11:59:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年03月14日 イイね!

PHANT AUDIO

PHANT AUDIOロシアのメーカーっぽいですね。真空管を使ったDSPとか珍しいと思います。




きっとアノ会社が輸入するのでしょうね!
関連情報URL : http://phantaudio.ru
Posted at 2014/03/14 17:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年03月11日 イイね!

理想的なRCAプラグ

理想的なRCAプラグ自分にとって理想的とも思えるRCAプラグが見つかったのでデッキ→アンプ間のRCAケーブルに使ってみました。

自分がプラグに求める条件はまず第一に信号経路に使っている金属が少ないことです。
たとえオーディオ的に良質な金属と言われていても、その質量が大きくなればなるほどその金属の持つキャラクターが目立ってくると思うからです。
特にRCAで送るローレベルの信号は電圧が低いので必要最小限の接点でしっかり接続できれば十分と思っています。

次に金属の材質やメッキですが、やはりオーディオ的に評判の良い順に選びたいのが本音です。

そこで手に入れたのがタイトル画像のプラグです。
Eihhimanのパクリと思われます。ちなみにロジウムメッキとのこと。
まず先端部分ですが・・・

わかりにくいのでマイナスの端子を矢印で指しました。


その後ろ側です



いきなりですがケーブルをハンダ付けしました。

プラスは中が空洞なのでケーブルを通し矢印の部分でハンダ付けしました。
ハンダが下手なのでお見せしたくないためすでにスリーブを装着してありますがスリーブにマイナスが触れないよう配慮しました。



試しにジャックに差込んでみますと“プチッ”という感触で差込むことができます。

樹脂のわりにはしっかり噛み込んでいるので安心しました。しかし樹脂ゆえ経年劣化によって緩んでくることが予想できます。


さっそくDEH-P01→ESXアンプ間で使用してみましたが新調したケーブルとの相乗効果か中高域の情報量がかなりアップしました。久々に感激しました。
Posted at 2014/03/11 12:04:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年02月21日 イイね!

可愛いVINTAGEアンプのエージング!

可愛いVINTAGEアンプのエージング!が終了したので我家での試聴用アンプをタイトル画像のモノに交換しました残念っー!×(死語)








可愛いアンプとはコレでっす

実はむかって左側のトランジスタがピーというノイズが発するようになった故障の修理後のエージングです。
こんなビンテージなアンプの部品なんて簡単には手に入らないと思いますが、そこは私の執念でなんとか探し出しました!

しかし電気製品の修理なんてやったこと無いし、やる気力も無いので普段お世話になっている※こっちからはお世話していない628さんに修理を依頼というか押付けしましたw
628さんは最近は色々な理由で修理を積極的には引受けていないようですが、実はここのマスターもこのアンプが気に入っておられるようでレアアンプ救済のため一肌脱いでくれました(もちろん有料)。しかし本業が“そこそこ”忙しいので納期は無期限という条件で(笑)

さて治って帰ってきたアンプを自宅で試聴してみるとノイズは100%消え、それどころかS/Nが上がり情報量も増えております。もともとバランスの良い音の出方ではありましたが品の良さが加わった感じでしょうか。
私も自宅で音楽を聴くにはリニアパワーよりもコッチのほうが気に入っていて、その理由は小さい音量でも音痩せせずに曲のニュアンスを表現してくれることです。
あとでマスターに尋ねると基板のハンダなどもメンテしてくれたようです(私にはよくわからん)。感謝!


さて出動準備ができたこのアンプ、HSC内で密かに車載を熱望している淑女がおられるので近い将来カムバックと逝きましょうか。



Posted at 2014/02/21 12:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「自走式ショッピングカート http://cvw.jp/b/1022638/44986721/
何シテル?   04/03 19:24
Oldschoolカーオーディオ大好きな貧乏中年です。古い機材で楽しい音を目指してます。壊れたアンプを修理できるかた募集中(本気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アコースティックリバイブ REM-8-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 07:34:46
私のオーディオでござる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:21:01
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 15:16:23

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
予算内でボディサイズの大きいセダンを探したらコレになりました。と言いつつも、デビュー時か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミントグリーンのボディカラーがお気に入り。 カーオーディオ大好きです。 夢は高性能デッキ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘のクルマ。PeterRuthが管理してます。 納車のとき本人には “あまり改造しないで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation