• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PeterRuthのブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

スコーカーの躾け

スコーカーの躾けスコーカーの高域が耳障りなので物理的に音色調整しました。

先日、灰道三さんのプチオフに参加させていただいたおり、彼はスピーカー取付けの裏技的テクを惜しみなく披露してくださったので、それを参考に少し違う方法でアプローチしました。



スコーカーユニットを収めるバックチャンバーです。

まずアルミの鳴きを抑制するため内壁にフェルトを貼ります。突き当たりには鉛を貼りました。



ちなみに背後からのショット。

昔は平らな面だったのですが容量を稼ぐために100均のアルミカップで内部空間を増やしました。



コルクシート(2mm厚)でパッキンをこさえました。

以前はコイズミ無線で売っていた紙製パッキンにラバースプレーを吹いたものを使っていました。
スピーカーメーカーからは密閉であることが重要!との指令が下っているのでこ、このへんは気を使います。



ユニットのビス穴周辺にもコルクシートを貼りました。

こちらはあえて3mm厚を使いユニット全面に出っ張るようにしました。



ユニットを前面から全面的に抑えるためのリングにも裏側に鉛とネオプレンをはりました。

それまでは単体で指で弾くとチンチンッwという音でしたが鈍い音に変わりました。



組付けるとこーなります。コルクとコルクの中間に浮いた状態となります。

最終的に8個のビスで固定しますが灰道三さんが最近GETしたトルクドライバーをワタスも欲しい今日この頃。。。


実は作成中写真を撮り忘れたので撮影のため取外した次第です。ですので試聴は済ませております。
音質は狙った方向に向かいました。シャカシャカとうっとうしい部分が減少したのでゲインがあげられそうです。
よりパワフルになりそうな予感がします。

しかし22日はHSCのオフ会ですが、いまだ元に戻してないですwww
しかもバッテリ死亡で注文した代替えバッテリーが雪の影響でまだ届いていないというマンスェー!
間に合うかなぁ?


Posted at 2014/02/19 12:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年02月12日 イイね!

ツイーターの背圧調整

ツイーターの背圧調整高域が自分のイメージする音よりもカン高く耳障りに聴こえるのでツーターの音色を物理的に変更します。
どのようにカン高く聴こえるかと言いますと、例えば“コン”という音であるべきところが“カンッ”と聴こえ、さらに“カン”が“キンッ”という具合ですw




タイトル画像のツイーターケースからツイーターを外します。
裏側には純正のアルミ製キャップが被せてあります。

このスピーカー購入当初はキャップなしで使いそれなりに満足していましたが、途中で気が変わりキャップを被せたという経緯があります。要はその時は音の違いがわからなかったということです(笑)



キャップを外しました。

背面に穴が開いていますので、この穴から逆相の音を逃すようにします。



ケースに戻す前にケースに工夫をします。
ケースの鳴きを抑制するため内壁に鉛テープを貼ります。



吸音材を詰込みます。




ケース内は密閉したいのでツイーターの周りにゴム系の接着剤を塗ります。




ドームを潰さないように筒状のもので押込みます。




ケーブルの引出し穴をエアコンパテで塞ぎます。

※Aピラーに取付中、エアコンパテに隙間ができたのでブチルゴムに変更しました。



【結果発表】
・耳障り感が減少した!
・それまでよりも低い音が出るようになった!
・情報量が増えた!

Aピラーからツイーター外すためにはスコーカーも外さないとならないので面倒くさかったのですがやって良かったです。
Posted at 2014/02/12 12:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年02月06日 イイね!

HSCオフ会準備

HSCオフ会準備2月8日の発足2周年を兼ねた定例オフ会の準備をいろいろやってます。

タイトル画像はその一部ですが今回メディアの取材が入るということで“のぼり”をこさえました!

以上。





そして準備のうちのメインエベントはこれです!


毎度のことながらアンプを交換して参加します!


これは近年輸入されるようになったドイツのESXというメーカーのold schoolです。
ESXとアメリカのZED AUDIOが協力しあって「最高のモノ」を目標に開発されたアンプです。
そのわりに上のほうが余り伸びないというウワサが・・・(汗)
とにかくやっと2機揃ったのでこれでフロントSPをブイブイ鳴らしてみたいと思います!
Posted at 2014/02/06 12:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年01月10日 イイね!

除夜の鐘を聞きながらの地味な作業でした

除夜の鐘を聞きながらの地味な作業でした遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も“Old School”と“安物買い”がやめられないPeterRuthです。





さて入手しやすく安価で信頼性の高い同軸ケーブルといえば、ベルデン・カナレ・モガミが代表格と言えましょうか。
いずれもカー・ホームを問わず高い評価を得ているようです。

ところがネット徘徊中に同価格帯いやもっと安くて、それらを上回る性能(特にモガミより上等)と評価されたケーブルのあることを知り、さっそく買ってきました。価格は1m150円です。

立井電線株式会社さんのソフテックマイクコードです。目的別に太さ違いで数種類あるようですが入手できたのは一番細いタイプだと思います。なんせ品番がプリントされてないので判別しにくいです。
その名の通りマイク用途と思いますが、細くて非常に柔らかいので取扱や配線が楽です。


内部はこーなってます。

疎密なシールドに比して中心導体は太いです。シールドが頼りないので外来ノイズに弱いような気もしますが、用途が長く引き回すはずのマイク用ケーブルですから問題ないのでしょう。実際に2mの長さで車載しましたがノイズは入りませんでした。


31日24時に出来上がりました。長さ2m。その年最後の工作でした。


インプレッションですが前回の「ダンピングファクターの高いケーブル」(以下DP)2mとの比較です。
まず音が若干大きくなりました。さらにダンピングファクターが高くなります。ということはDPよりも抵抗が少ないということでしょうか? ただしスペック上は双方とも75Ωとなっています。
つぎに音場が遠くなりました。いや広がったと言ったほうが正しいです。上下方向は変わらずで前後の距離が長くなりました。これって良いことだと思います。単刀直入に言うとDPよりも情報量が増えました。

というわけでコスパの非常に高いケーブルであることは疑う余地は無いと思いますが冒頭の御三家は使ったことが無いので、それらより上等かどうかはわかりません。
しかし試してみる価値はあると思います。実験の好きな方にはオヌヌメです。
Posted at 2014/01/10 16:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2013年12月11日 イイね!

LOVE SONG のための背圧処理

LOVE SONG のための背圧処理ドアに取付けてあるミッドバススピーカーの背面、アウター鉄板に背圧を拡散する加工を施してみました。

使う材料はカーオーディオ用に販売されている物ではなくタイトル画像の、たぶんクッキーを作るときの型ではないかと思います。ハートの形です百均で買いましたテへへ。

最初から硬い材質であることが条件で本当は高さの低い円錐状の物がよかったのですが見つかりませんでした。


この型は金属製で厚みが1cmほどあります。直径は20cmほどです。


両面テープで貼付けました。型のほうがスピーカーホールより大きいので、折曲げて挿入してから平らに戻しました。百均製なので片手でも曲げれる柔らかさです。

先日のHSCオフ会に向かう道すがら効果を確認しましたが違いはハッキリわかります。
しかしドアの厚みの関係上、スピーカーと型の距離が短いためか低音が詰った感じになってしまいました。
おそらく背面をスムーズに受け流す方向にはならなかったようです。

LOVE SONG 失敗www

Posted at 2013/12/11 12:19:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「自走式ショッピングカート http://cvw.jp/b/1022638/44986721/
何シテル?   04/03 19:24
Oldschoolカーオーディオ大好きな貧乏中年です。古い機材で楽しい音を目指してます。壊れたアンプを修理できるかた募集中(本気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アコースティックリバイブ REM-8-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 07:34:46
私のオーディオでござる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:21:01
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 15:16:23

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
予算内でボディサイズの大きいセダンを探したらコレになりました。と言いつつも、デビュー時か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミントグリーンのボディカラーがお気に入り。 カーオーディオ大好きです。 夢は高性能デッキ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘のクルマ。PeterRuthが管理してます。 納車のとき本人には “あまり改造しないで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation