• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PeterRuthのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

オーディオシステムリニューアル Part3 再開!

オーディオシステムリニューアル Part3 再開!Part3を心待ちにしてくださっている方々おまたせいたしました。
昨日なんとか完成させることができましたので早速レポートします。
結果はツイーターのレベルがやや高いことを除けば期待した以上の出来で
サブバッテリー搭載以前から悩まされ続けていたオルタノイズにも開放され
これまでの努力が報われた感で一杯です。

最初にDEH-P940をリセットしデフォルトの状態で、サブウーハーは鳴らさずに試聴しました。
そして大好きなMJのベストをCDスロットへ挿入…
聞き始めはまず音の鮮度が高いことに驚きました。JBLの鳴り方がまったく違います。
解像度が高いというか聞こえてくる音の情報が以前に比べて圧倒的に多いです。
またミッドバスのモッサリ感は消えパリッとした音調で表情豊かになり
ツイーターの硬質感も和らぎました。
例えばカセットテープからCDに変わったといったら大げさですが
音楽好きの方なら誰でもこの優劣に気付くレベル、と言い切れます。

今回のリニューアルでは見えない部分にまで手を入れてありますので
その要因は特定できませんが、多分にP940の性能によるところが大きいと思います。
やはり最新のデバイスとハイボルテージアウトプットは音質に多大な恩恵を与えてくれるようです。
そしてアンプ。
実は先日のヘマのためにクルマで音楽を聞けない鬱憤を晴らすため、
家でP730を使いスペアのLinear Powerを試聴し、あることに気付きました。
そして今回の試聴で確信したことは「何も足さない何も引かない」というウィスキーの宣伝みたいな特性です。
外観のトゲトゲしさとは裏腹に音楽信号を増幅することに徹した素直な性格です。
例えば、以前使っていたXTANT 302aは高S/Nで透明度が高く端正な音を聞かせます。
しかしそれが仇となって平面的で低音あるいは躍動感に乏しい感じがします。
ロードノイズが大きい我が大衆車には不向きでした。なので家で使ってます。
反面 Power 500,2はとにもかくにもグングン前に押し出してくる性格で
名前どおりのアンプです。システムの主役として十分な貫禄です。
音質もこれといって不満はありませんでした。さすがAmerican No.1ブランドです。

ここまで読んで気付かれた方も居られると思いますが
アンプに限らずオーディオ機材はエンジニアの設計意図やブランドイメージ、コストなど
さまざまな理由で少なからず音質が「調整」されているということです。
私はこれを否定する気持ちはありません。これこそ「個性」なのですから。
しかし近年はセールス重視の製品ばかりで面白みがありません。Mindが希薄に感じるのです。

読み疲れた方、気分転換にいかがでしょうか?→http://www.adst.cc/english/
どこかで見たような形の製品におなじみのロゴマークが付いてます。

【Part4】へ続く。
すみません言葉が出てこなくなってしまったので明日頑張ります。
Posted at 2011/05/23 19:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「自走式ショッピングカート http://cvw.jp/b/1022638/44986721/
何シテル?   04/03 19:24
Oldschoolカーオーディオ大好きな貧乏中年です。古い機材で楽しい音を目指してます。壊れたアンプを修理できるかた募集中(本気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910 11 1213 14
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

アコースティックリバイブ REM-8-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 07:34:46
私のオーディオでござる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:21:01
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 15:16:23

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
予算内でボディサイズの大きいセダンを探したらコレになりました。と言いつつも、デビュー時か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミントグリーンのボディカラーがお気に入り。 カーオーディオ大好きです。 夢は高性能デッキ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘のクルマ。PeterRuthが管理してます。 納車のとき本人には “あまり改造しないで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation