• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PeterRuthのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

取急ぎマルチアンプ化

取急ぎマルチアンプ化Andrian Audioの2ウェイスピーカー購入を決めた時からマルチで鳴らす予定でしたが思いのほかパッシブネットワークの出来が良さげなので、しばらくパッシブを調整しながらで音楽を楽しんでいましたが限界が見えてきたのと予定通りマルチに移行しました。

時間の関係で短いスピーカーケーブルは端子台を利用して延長し、後日あたらしいケーブルに交換する予定ですがブランドが混ぜこぜなのでちょっと気持ち悪いですが仕方ありません。
取急ぎクロスオーバーを上下4,000Hz、スロープを上下-12dBに設定し各スピーカーの距離をスケールで計ってタイムアライメントに入力し聴いてみたところ一発でパッシブの音を上回った音質となりました。
「オヤイデ電気FTVS-408 インターコネクトケーブル」で書いた、遠ざかった声も半分くらいまで近づいてきたのでセッティングで元に戻ることを期待してます。

かなり短時間で良音になってしまったのであっけなかったのですが、パッシブのときは自分の耳に一番近い右ツイーターがウルサく、その存在感を消すために右ツイーター主体でパッシブを調整していました。ですので他の3つのユニットは右ツイーターに合わせる形となり、どうもうまくまとまらない。特に右ミッドの扱いが難しく、レベルを上げると右ツイーターまでウルサくなり下げると左ミッドの中域が強調されて音場が下がってしまいます。最終的に納得できたセッティングは左が上下-12dB、右が上下-6dBのスロープで右ツイーターのレベルをかなり下げるという変則的なものでした。しかしドライバー主体のセッティングをする場合ユニットの向きが左右対称でなくてはならない理由はなく、パッシブにも同じことが言えると思いました。
ちなみにP940のイコライザーは左右別個に調節できることを最近まで知りませんでした(爆)

それにしても4つのユニットを別個に遅延をかけられるということの効果は大きいと感じました。
今までは濃密でスケールは小さいながらもまとまり良く感じでいましたがボヤけていたのは事実です。
それが各ユニットの足並みが揃ったおかげで右ツイーターのウルサさも激減し定位感の向上はもちろんのこと、上下左右の広がりや解像度そして迫力までも増しました。今後のセッティングが楽しみです。
Posted at 2012/03/29 13:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年03月08日 イイね!

昔のオートサウンド誌

昔のオートサウンド誌営業の帰りがけに寄ったホームオーディオショップの店先でオーディオ関係の本を処分価格で販売していました。
そこで何か参考になるものはないかと探してみると、その中からこの4冊が出てきました。
懐かしさと安さに釣られて4冊ともお買い上げ。購入価格:400円(税込)。
デスクに戻って早速ページをめくってみるとなんと大好きなLINEAR POWERの記事が!
仕事にはありつけなかったけど良い日でした。
Posted at 2012/03/08 17:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年03月01日 イイね!

大切なCD【AYA】

大切なCD【AYA】Andrian Audioスピーカーを購入した際、ショップがサービスで送ってきた音質チェック用CDです。
しかし今思えば「君は、このCDを上手く鳴らせるかい?」というメッセージだったのかもしれません。
真相はともかく、内容は男女ボーカルを含め管楽器やドラムス、ハープなどアコースティック系の楽曲で、それを演奏に見合った(と思われる)場所で録音したものだと思います。
正直言ってそれぞれの曲のチェック項目やその方法は明確には理解できてません。
わかることと言えばレンジが広大で無音時のノイズがまったく無いことくらいです。
自分としてはこの音源で演奏がリアルに聴こえてくるようにセッティングできたらいいなあと思ってます。
そして、この中でいちばん気に入っているのが打上げ花火です。
おそらく日中の野原で観客を交えて収録したものと思いますが、幼児の泣声や点火する人の動きが聴き取れます。しばらくするとボンネットのあたりからポンッと打上げ音が聞こえ、数秒後にはバックミラーの先の青空にパーンッ!と炸裂音が響きます。さらにその後、遠くに存在するであろう山並みに反射したやまびこがフロントガラス全面に戻ってきます。という具合になんとも面白いCDです。
他の曲にも自分の気付いていない隠れた部分があるはずなので時間をかけて探っていきたいと思います。
それと同時に次のアルバムが出ないか楽しみにしています。次は無料で送ってくれないだろうなー。

追記します。
音像定位は正確にセンター出しされていると思います。
不自然なバランスで左右のどちらかに片寄ることがないのでセッティングが戸惑うことなく行えます。
Posted at 2012/03/01 12:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「自走式ショッピングカート http://cvw.jp/b/1022638/44986721/
何シテル?   04/03 19:24
Oldschoolカーオーディオ大好きな貧乏中年です。古い機材で楽しい音を目指してます。壊れたアンプを修理できるかた募集中(本気
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

アコースティックリバイブ REM-8-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 07:34:46
私のオーディオでござる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:21:01
KEWOOD MDV-Z701W取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 15:16:23

愛車一覧

日産 ティアナ 日産 ティアナ
予算内でボディサイズの大きいセダンを探したらコレになりました。と言いつつも、デビュー時か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミントグリーンのボディカラーがお気に入り。 カーオーディオ大好きです。 夢は高性能デッキ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘のクルマ。PeterRuthが管理してます。 納車のとき本人には “あまり改造しないで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation