• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンタクのブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:ホンダビート 1991年式 PP1
    ヘッドランプは、H4に変更済み

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:現在ハロゲンランプをしてますが、明るいLEDランプに変更したいと思っています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 20:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月06日 イイね!

ビートエンジンフィールの妄想

みなさん、こんにちは(^ ^)
久しぶりの投稿になります。

現在私のビートのエンジン制御装置(ECU)は純正を使用しています。

社外のフルコンでは、オーストラリア製のモーテックやハルテック、日本製のHKSがあります。
純正のロムチューンでは、色々ショップから販売されていました。例えば、マインズやホンダツイカムなどありました。

NAのビートエンジンを最大限に活かす為に、エンジン制御装置はとても大切だと思います。純正のECUは、エンジンの耐久性を考慮したセッティングになっているので信頼性は高いと思います。

でも、妄想してしまいます。
フルコンのモーテックやハルテックでエンジン制御した場合はどんなエンジンフィールに成るのか?⁉︎

体験してみたいと妄想します。




Posted at 2020/06/06 17:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月08日 イイね!

ホンダビートのメーターASSY修理について

ホンダビートのメーターASSY修理について


みなさん、こんにちは。こんばんは。

以前から気になっていたスピードメーターを修理する為に、メーターASSYを車体から取り外しして、熊本県のH2工房(ヒロチンさん)に昨日発送しました。

実は、2012年10月中旬頃に福島県の方にメーターASSYの修理をしてもらっていました。
今でも、ヤフオクでも出品されていると思います。
この方は実は素人である事は、専門家の方が指摘しています。
当時は、この方にお願いするしか知らなかったです。
今は、H2工房のヒロチンさん(熊本県)がヤフオクに出品されているので、とても安心です。

修理作業が完了して、ビートに取り付ける日が来る事がとても楽しみです。
残念な事は、GWの初日に修理をお願いすればなお良かったです。


Posted at 2020/05/08 22:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダビート | 日記
2020年03月10日 イイね!

みんカラ歴9年!

みんカラ歴9年!3月13日でみんカラを始めて9年が経ちます!




奇しくも、東日本大震災の二日後にみんカラを始めたんだと思うと考え深いです。
昨年、福島県を訪問出来た事は、本当に価値ある事だと思っています。

これからも、東北を応援したいと思っています。


話しは戻して、みんな友の皆さん、
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/03/11 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

MR車は、なぜ前後異経ホィールを採用するか?

MR車は、なぜ前後異経ホィールを採用するか?このタイトルに行きついたのは、ビートのフロントタイヤ思案中に疑問に思ったからです。
F1を始め、フェラーリやランボルギーニ、NSX、ビート、MR2、MR-Sなどは前後異径ホィールを採用しています。

ネットで調べると、新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]のサイトに以下の通りにありました。

【一体何故?前後異径ホイールを採用する理由
S660だけでなく、今までも「ビート」「NSX(前期)」「MR-S」などに採用された「前後異径ホイール」。

メーカーでは運動性能の向上などが主な理由として記載されていますが、「後輪のワイド化だけでインチアップまでは必要ないのでは??」という疑問に思う方もいます。

この件に関しては、様々な理由が推測されています。「径の違いによる安定性」「タイヤの摩耗具合」「デザイン面」など多岐にわたる推測があります。

性能面においては、「安定性を重視した結果」という見解がなされる場合が多いようです。後輪ホイールの方が重くなることによる遠心力の発生の違い(フライホイール効果)や扁平率の違いによる接地面の変化など…MR車特有の限界域での急激な挙動変化を抑える為と推測されています。

製造コスト面や利用者のローテーション等の点で考えればデメリットとなりますが、それを超えたメリットが存在する場合にメーカーが純正で採用しているのは間違いありません。】


私は、もっとはっきりとした理由があるのではないかと思いました。
ちなみに、農業用のトラクターは四駆も二駆も前後異径ホィールを採用しています。

Posted at 2020/03/08 23:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダビート | クルマ

プロフィール

「今回のラリージャパン2025 は、中継のみで観戦でした。ベテランのオジェ選手のミスしない走りしびれました、感動しました(*^^*)おめでとう御座います🥳」
何シテル?   11/09 15:54
こんにちは、サンタク(三宅)です。 はじめにホンダビート関連の投稿されたブログ等は既読の思いで、良い悪い関係なくイイね!付けています。自身がみんカラを始めた頃...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RS Mach B37 シフトワイヤーリヤベアリングカラーセット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 17:12:52
EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:09:11
フロント フィルムの入庫拒否について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:08:03

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式のホンダ ビートに乗っています。 色は、グレードシルバーメタリックです。 20 ...
トヨタ スプリンター 初号機 (トヨタ スプリンター)
私が初めて所有した車です。 当時、私は18歳でした。 トヨタ スプリンター2ドアハー ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダが、WRCに挑戦していた頃の車です。 私もWRCが大好きで、このファミリアを新車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
このトゥデイは、新車で購入。 グレートは、Xiです。 この車が、ホンダ車のはじめての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation