• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンタクのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

イグナイターとは?




今日、マイビートにH2工房製のイグナイターを取り付けしました。
前々から気になっていたイグナイターの事をネットで調べてみた。
下記のサイトを発見しましたので、コピペしました。

「 https://mlabo.com/igniter.html

イグナイターとは、ECU(エンジンコンピューター)からの信号で点火コイルを駆動するための部品です。

 点火コイルは、通電(通常はDC12V)してから一定の時間をおき、切り離した瞬間に高電圧を発生させ、点火プラグに放電させます。


 このコイルに通電する、切り離す役割を持つのがイグナイターです。


 実際のイグナイター動作は、エンジン点火前のECUからのHI信号(通常は5V前後)により通電し、信号がLO(通常は0V付近)になると通電を停止し、これによりコイルを駆動します。

 この通電時間をドエルタイムと呼び、コイルにもよりますが、およそ3mS(0.003秒間)前後です。

 点火コイルは切り離した瞬間に二次側(プラグ側)と共に、一次側(イグナイター側)にも数百ボルトの高電圧を発生するため、高電圧に耐えられるIGBTというトランジスターとFET(電界効果トランジスタ)を組み合わせた半導体を使用しています。

 R32以降のRBエンジンなど、ダイレクトイグニッション車のほとんどでイグナイターが使用されています。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 点火のための電流は、下記のような経路を流れます。
バッテリーの+端子 → 配線 → ヒューズ → 配線 → (リレー) → 配線 → 点火コイル → 配線 → イグナイター → 配線 → バッテリーの-端子


 強い点火を得るためには、できるだけ短時間で多くの電流をコイルに流す事が必要です。
 電気回路としてはトータルでの効率が求められますが、特にイグナイターは重要な役割を持っています。


 電気に関連するアフターパーツでアーシングやコンデンサーチューンなどがありますが、主に次のような効果を狙っています。


アーシング イグナイターのアースからバッテリーの-端子間の抵抗の削減。
コンデンサーチューン バッテリー電圧の安定 (ノイス分が吸収されて僅かに電圧が上がる場合がある)


 例えば、アーシングによる効果はほとんどの場合0.1V以下ですが、イグナイターは単独で1Vから3V以上の電圧降下を発生させる部品です。つまり、イグナイターを改善するだけで数ボルト分(アーシングの数十倍から数百倍)の電圧降下を改善することができます。



 ほとんどの車両ではコストダウンされた純正のイグナイターが使われているため、イグナイターを改善すると点火系統で劇的な効果が得られます。
 高性能イグナイターを使うだけで、多くの場合で空燃比にも影響を与えるほど燃焼効率の向上が可能で、パワーアップや燃費の向上が可能になります。


 「大電流が流れるように低抵抗」で、「耐久性のために大容量で高耐電圧」なイグナイターが大きな効果を発揮します。」


この説明文で、ヒロチンさんの言っていたことが理解出来ました。




Posted at 2021/03/28 19:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダビート | その他
2021年03月14日 イイね!

ECU ROMチューン ファーストインプレ

ECU ROMチューン ファーストインプレみん友のヒロチンさんに、ECU修理のついでにROMチューンをお願いして、昨日車体に取り付けしました。

エンジン始動してしっかり暖機して、いざインプレを。

低回転ではトルクがある感じでしたし、
あまり回していませんが高回転はパワーアッ
プしている事を感じました。
兎に角、ROMチューンにびっくりしました。

とても短い時間でのインプレでしたので、明日からじっくりと体感したいと思います。
Posted at 2021/03/14 16:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月07日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!3月13日でみんカラを始めて10年が経ちます!

この日は奇しくも、東日本大震災が発生して2日後に成ります。
これは、震災を忘れない大切なものに成っています。
コロナ禍ですが、いつかまた東北を訪れたいと思っています。

愛車のビートも、所有して10年が経ちました。
色々メンテして現状を維持しています。
夏タイヤの更新、メーターASSYのオーバーホール等をしてきました。
今後も、どうぞよろしくお願いします。

みなさん、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2021/03/07 18:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@US ACTBIO さん、確かストリート・オブ・ファイヤーかと思います。懐かしいし、私もDVD持っています( ꈍᴗꈍ)」
何シテル?   08/01 01:08
こんにちは、サンタク(三宅)です。 はじめにホンダビート関連の投稿されたブログ等は既読の思いで、良い悪い関係なくイイね!付けています。自身がみんカラを始めた頃...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

RS Mach B37 シフトワイヤーリヤベアリングカラーセット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 17:12:52
EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:09:11
フロント フィルムの入庫拒否について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:08:03

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式のホンダ ビートに乗っています。 色は、グレードシルバーメタリックです。 20 ...
トヨタ スプリンター 初号機 (トヨタ スプリンター)
私が初めて所有した車です。 当時、私は18歳でした。 トヨタ スプリンター2ドアハー ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダが、WRCに挑戦していた頃の車です。 私もWRCが大好きで、このファミリアを新車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
このトゥデイは、新車で購入。 グレートは、Xiです。 この車が、ホンダ車のはじめての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation