• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンタクのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

車検証ステッカーの貼る位置 覚書

車検証ステッカーの貼る位置 覚書もう少しで車検なので、車検証ステッカーの貼る位置を確認しました。
実は私のビートは、フロントガラスの運転席側にナビのGPSアンテナが貼ってあります。それでは、アンテナを貼り直ししなくてはいけないのか?と思いネットで確認しました。






2023年7月3日以降は、貼り付け位置が「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」へと変更されます。

今回の位置変更の狙いは無車検走行を防止すること。運転席側から車検満了日が見やすくなれば、車検切れのリスクが減ると国土交通省は期待しています。

「運転者の視野を妨げる場合は別の位置も可」

今回の変更について、パブリックコメントでは賛成の声があった一方、「車両の構造によってはかえって運転者の視界を妨げる」など反対意見もありました。そのため国土交通省は、運転者の視野を妨げる場合、「運転者の視野を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置」に貼り付けることを認めています。
Posted at 2024/09/08 14:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラにはじめて登録した車はビートで、現在も現役続行中です。
毎日、みんカラを拝見してカーライフの参考にしています。この度は、20周年おめでとう御座います。これからも、どうぞよろしくお願いします。

沢山のいいネ!、真にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。





https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/28 19:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月17日 イイね!

フィルム貼り後の空気抜きは? 覚書

フィルム貼り後の空気抜きは? 覚書フィルム貼り後の空気抜きにはいくつかの方法があります。以下の手順を試してみてください。

1.指やカードを使う: フィルムの中央から端に      
 向かって、指や硬めのカードで気泡を 押し     出します。カードを使う場合は、フィルムを傷つけないように注意してください。

2.セロハンテープを使う: 気泡が抜けない場合は、セロハンテープを使ってフィルム を部分的に剥がし、再度貼り直します。このとき、ホコリが入らないようにましょう。

3.自然に抜けるのを待つ: ガラスフィルムの場合、数日経つと自然に気泡が抜けることがあります。

4.針を使う: どうしても気泡が抜けない場合は、針で気泡の中心を軽く突いて空気を抜く方法もあります。

どの方法も試してみて、最適な方法を見つけてくださいね。何か他にお手伝いできることがあれば教えてください!


なるほどね。3か4かな。

Posted at 2024/08/17 15:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

ホンダS2000 を試乗しました。

ホンダS2000 を試乗しました。以前からS2000に乗ってみたいと思っていました。お盆休みを利用して、愛知県名古屋市にある『おもしろレンタカー』で今日お借りして来ました。

S2 仕様
前期型 AP1 黒色
エンジン F20C型VTEC レブ9,000回転
ほぼノーマル 走行距離61,800km
マフラー 無限製



250馬力、トルク22.2kgは、とてもパワフルで高速は当然ですが余裕が有ります。
低回転はやはりトルク不足を感じましたが、
高回転は素晴らしいパワー感でした。

ナビは無く、カセットデッキのみでした。


6速ミッションは、カチカチと入る節度感でした。ステアリングは、遊びは全く無く切れ味抜群でした。いつまでも、乗っていたくなる感じでした。クラッチは重めな感じで、ビートが軽すぎかも知れません。


エアコンやオーディオの操作系は、
とても使いやすい配置でした。
ドライバーズカーだなぁと思いました。
サイドシルが剛性確保の為か、かなり分厚いです。乗り降りが大変でした。


マフラーは無限製の2本出しで、
音はぼ〜ぼ〜と重低音でした。
私は、好みでは無いです。


オープンは、電動でとても簡単でした。
ビートは手動なので、羨ましいです。
ボディ剛性は、オープンにしてもとてもしっかりしていました。ビートよりは設計が新しいから進化を感じました。


足回りは前後ダブルウィッシュボーンで、
ノーマルなのでさほど硬く無くて、
駆け抜ける喜びを感じる走りでした。
ロングノーズショートデッキのデザインは、
FRレイアウトならではだと思います。
フロントガラスが、ビートと比べると小さいです。


燃費は満タンスタートで約330km走行で、
メーター読みで半分を超えた感じでしたので
余り良くないと思います。真夏なので、常時エアコン使用していました。

最後に気になった点は、純正シートが皮のソファーに座っているみたいにシートベルトがキュキュと摩れる音がするのがとても気になりました。
あと、クローズドの際に助手席側から聞こえる風切り音がかなり大きいのが気になりました。

総合的には、とても存在感のあるとてもいい車でしたし、往年のSシリーズを感じさせる走りを体験出来ました。
お金に余裕があるなら、所有して自分色に仕上げたいなぁと思いました。
やはり自分には、身の丈に合っているビートがいいなぁと思います。
次は、NSXに乗ってみたいなぁと思います。
Posted at 2024/08/11 21:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】

Q1. TAKUMIモーターオイルブランドのイメージは?
回答:イニシャルDかなぁ。
Q2. TAKUMIモーターオイルに今後開発して欲しい商品は?
回答:旧車用のエンジンオイル。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/02 14:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「今日は、会社の同僚のホンダオデッセイの燃料ポンプを交換しました。2016年式なので、ビートに比べれば新しい方ですね♪作業に集中していたので、画像は無いですが(^^)」
何シテル?   08/23 20:47
こんにちは、サンタク(三宅)です。 はじめにホンダビート関連の投稿されたブログ等は既読の思いで、良い悪い関係なくイイね!付けています。自身がみんカラを始めた頃...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS Mach B37 シフトワイヤーリヤベアリングカラーセット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 17:12:52
EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:09:11
フロント フィルムの入庫拒否について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:08:03

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成3年式のホンダ ビートに乗っています。 色は、グレードシルバーメタリックです。 20 ...
トヨタ スプリンター 初号機 (トヨタ スプリンター)
私が初めて所有した車です。 当時、私は18歳でした。 トヨタ スプリンター2ドアハー ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダが、WRCに挑戦していた頃の車です。 私もWRCが大好きで、このファミリアを新車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
このトゥデイは、新車で購入。 グレートは、Xiです。 この車が、ホンダ車のはじめての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation