• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ちんくん†のブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

インジェクション化 其の肆

インジェクション化 其の肆はい!ダラダラやってるインジェクション化ですが
普段乗ってる分には不都合ないんでボチボチやってます!

ただ、やりたい事が沢山あるので、あれもしたい、これもしたいこんな状態ですw

セッティングの流れを、ざーっと書きますと

パワーFCのDジェトロ用には
燃料噴射マップと燃料補正係数マップがありまして
もちろんデータはRB26なので、そのままじゃメチャクチャ濃いのでエンジンはかかりません。
1から全て作り直しになります。

とりあえずセッティングモードのテスト補正で燃料噴射量を減らして、エンジンがかかるまでの数値を探っていきます。
点火時期は全て30で固定(パワーFCの仕様でアイドリングは20になります。)
エンジンかかったら、その数値を元に燃料補正係数マップをいじっていくことになります。

ある程度はFCコマンダーで変更できますが、沢山あるんで凄く時間がかかります。
燃料噴射マップはFCコマンダーで変更出来ないので
燃料補正係数マップで燃料を減らせない分は
セッティングメニュー画面のPIM Voltにある
回転数別補正モードや圧力センサ電圧別補正モードで変更していきます。

ん?逆でもいいか…
PIMで減らしてから燃料補整係数マップで調整

まぁどっちにしろ数値がグチャグチャになり、後々分かりにくくなるので
結果、パソコンで燃料噴射マップをいじっていく方が良いかと思います。

ただFCコマンダーでいじっていると
なんとなくいろんな意味が分かってくるので
パワーFCの使い方やECUの事、全く無知な拙者は大変勉強になりましたw

これまでやってきた事を元に
パソコンで燃料補正係数を全て100にして空燃比を14.57を目標に
燃料噴射マップをいじっていきます。

その他、水温補正や加速増量など
いろいろありますが省略

あとは、燃料が欲しいとこを燃料補正係数マップで増やしていきます。

極端な話アクセルONかOFFといった感じでマップトレースは斜めに動きません。
使用している圧力センサでも読む幅が違います。
今使用しているのは、某軽自動車用(約1.6V~4.1V)
軸はPCで変えられますんで、好きなように変更します。

RB26初期データは、負荷軸が1000~14000まで1000飛び
16000~26000まで2000飛び
縦20になります。(全部読むのか分かりませんが・・・)
拙者の圧力センサは6000から25000まで1000飛びに修正(1000からじゃ6マス目から始まるんで見た目が悪い)
縦20で23000まで読みます。
縦18使える状態です。


何故かパワーFCの圧力センサが3つあるんで試したところ
縦10も読んだかな?とにかく狭いです。
5Vとかいくのがあるんなら欲しいくらいです。

燃料噴射マップは、RB26のデータでいくと
最初は約半分、そっから徐々に3分の1とかになります。
もちろん使用するインジェクターで違います。

使用しているインジェクターは、R34GTーRの444cc
インジェクター補正は行っていません。

気になる燃費ですが
街乗りで9チョイでしたw
ただ結構渋滞にはまりましたのでもうチョイイクかな?
ソレックスの時は、街乗りで良くても6チョイだったんで
とりあえず満足です。

ログは、パワーFCを使ってる人に多いNZ製のソフトを使用。
ネットにも落ちてるんで簡単に入手可能です。
拙者は、直接メールでやり取りしてたらタダでくれましたw
日本語版ソフト(爆発的な日本語になってますw)と最新バージョン


このソフトを貰った後に台風や板金
おまけに地震まできたんで、2年程使ってませんでしたが
先日使ってみると、これがちょぉぉぉ便利!

30分ほどウロウロしてログをとる
ログをネットに落ちてたエクセルに貼り付けて計算
計算した数値をFC-Editで貼り付けて修正

実際走ってみると、結構合ってます。

こんなことなら早く使えばよかったw

なので、最近は出来るだけ燃料補正係数マップを100で14.5になるよう
煮詰めている状態です!
と、言っても3回しかログとってませんがw




4800回転まで全面14.5
この状態でも十分街乗り出来ます。


んで、その他やってたことは


■LED化■

インジェクションになってから電圧の低下が気になります。
特に夜間走行は消費しますよね。
補正関係あるので、出来るだけ電気を消費しないように
ヘッドライトを変更しました。


画像は、あれこれ組み合わせ途中
ハコスカのパーツやボディは加工はしたくないので
他車のライトベゼルを買って良いとこ取りしてを取り付け。
今はバッタ品も値段が下がったのでお買い得?



バルブ交換も考えたのですが、燃えた人もいるそうなんで・・・
奇抜なライトになったけど、明るいですw
正月は点灯しなかったので配線やり変えてましたw

メーターはLEDにしたけど、パッとしなかったんで
LEDテープをメーター内部に貼ったところ


あか~ん明るすぎwww

後日、照度調整つけて減光しましたw
タコメーターもグリーンに変更

その他、ウインカー、テールなど全部アホオク激安商品を買いあさりw
無駄に余りましたが不良品も無く満足でした。

全部点灯させても0.2V程しか下がりません。


■悪名高きパッシングリレー■

こいつがやられると超常現象が起こり始めますw
過去にバラして接点磨いたりしてきましたが
めんどくさいので日産部販へ

もちろん廃盤で代替品が4000チョイ
しかし、それすら無いw

専門店やアホオクみたら、あるじゃん!

いやいや、もうボッタクリです・・・w

リレーは、グレーの6ピン
日産部販で1200円くらいで購入


リレー側のカプラー探すも廃盤などで見つけれず・・・
アホオクで、リレー、ヒューズ、配線ジャンクセットを520円で落札

もう、大量のリレーとカプラー届きましたよw
しかし欲しかったリレーは2個w

3個作って1個嫁に行きましたw

ハコスカの配線図はググれば海外に落ちてます。


■アイドルアップ■

AACの配線は生かしてもらっていたので
アホオクで状態が良くて安い物をひたすら競り負け続けようやく安価で購入w
アルミを削って作ったアダプターをドッキングさせ取り付け。
寒い冬でも水温が上がるまで勝手にやってくれます!
うん、ちょぉぉぉ楽チン♪


■タイヤ交換■

現在、次男が住んでいるワンルームマンション












こいつをぶち込みましたw

フロント 225/50R15
リヤ 345/35ZR15



引っ張りタイヤ卒業ですw


■スロットルリンクレバー■

RB26スロットルを使うと
1番から順に、右、右、左

これを全て左にしたかったんです。
まぁ見た目の問題なんでそのままでもいいんですが
これを回避するには3コース


5~6番のスロットルチャンバーを3つにする。
なかなかバラでは出品されないので、残り2セット分のスロットルチャンバー6個購入

逆回転のリターンスプリングを買って左右入れ替え、固定金具の加工とレバーを調整する穴のタップ加工(リターンスプリングは既に廃盤)

とりあえず使えるリターンスプリングを探して色々加工w

結果、金はかかるが加工が少ない確実な松コースで決定。
安価で買えるまでひたすら競り負けますw



ファンネルはブルーのアルマイト加工
これで見た目はOK?

あとはタペットカバーの上を通るスロットルワイヤーをどうにかしたい・・・
車高、マフラー、他にも色々

あかん・・・死ぬまで完成しそうにありまっせんw
2015年03月18日 イイね!

インジェクション化 其の参

インジェクション化 其の参確定申告も無事に終わり、後は保育園の謝恩会の段取りと家の改装準備でバタバタしている俺です。

正月休みに取り付けして、セッティング開始といきたかったとこですが
ハーネス加工の不具合に3週間以上かかってしまいました・・・w
と、言っても仕事があいた時間にちょこちょこ確認していたのですが
原因が思ってもみなかった事だったので、分かった時はドッドッドリフの大爆笑でしたwww

その後、エンジン始動
コマンダーでチョコチョコやっていたのですが、かなり面倒ですw
点火マップが20×20
燃料補正係数マップ20×20
これだけの数字をメモりながら打ちかえるのに3~4時間かかってしまいますw
親指が痛い痛い…www

もう~面倒くせ~パソコンでやるぅぅぅ~!

そう、心に誓ったあと
朝から1通のメールがきました。
COMPLEXのBE MY BABYがはいってるアルバムをCDに焼いてください。
卍どりはち卍くんです
現場が近くだったので、焼いて行って話してたら
使わないパソコンがあるのであげますよ♪って神降臨
キタ━━━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━━!!

早速頂いたパソコンの電源ON
なかなか起動しません
再セットアップするも起動せず・・・

HDDを検査すると不良セクタ発見!!!
ご愁傷様でしたwww
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

でも、ありがとね卍どりはち卍くん


FC-PROをアホオクで落札
ケーブルは、秋葉原のショップから部品を購入してハンダつけ

とりあえず昔買ったディスクトップだけどノートパソコンみたいなVAIOを助手席に積み込み
漢の感で作ったマップを3つほど作成して転送
パソコンでやると、マップ全体を書き換えるのも数秒で終わりますんで超楽チン♪

流石にキャブとは違って、乗りやすいですね~
まだ街中をウロウロしてるだけですが、セッティングに思ったほど苦労せず普通に乗れてます。
空燃比もOK

まだまだフューエルカットからアクセルONで微妙な違和感などありますが
今までキャブしか乗ってないんで、よく分かりませんw



4000回転で、クラセンから泣きたくなるような金属音・・・
怖いので4000回転以上回してませんwww
バラしたらベアリングガタガタ1個は真っ直ぐ入ってませんでした・・・

インジェクター3本燃料漏れやら
他にも色々不具合があるので、少しずつ直していきます。

落札したノートパソコンも届いたのでログとってみます。

あと、五月蝿い外付けのポンプをインタンクへの変更

とりあえず、時間と部品待ちですね。

2015年01月03日 イイね!

インジェクション化 其の弐

インジェクション化 其の弐明けましておめでとうございます!

ちょっとスケベなみん友の皆さん
色々と部品を作っていただいたM氏
昨年は大変お世話になりました。

また、イベントなどでお話した
何処の誰か分からない方々
お会いできる日を楽しみにしています。


インジェクション化、少しですが前進しました。
年末にシャフトやパイプの加工など、ちょこちょこやっていたのですが
正月のアルコールにも開放され、本日配線関係も終わり電源ONまでいきました。

燃圧、インジェクターの作動、スロットルセンサーの電圧etc
チェックを終えたとこです。

なんかいっぱい表示されるんで???てな感じですw


取りあえず始動まで大変そうなんで(その後も大変そうですが)
ボ~チボチ頑張ります!


皆様、本年もよろしくお願いします。
2014年12月18日 イイね!

インジェクション化 其の壱

インジェクション化 其の壱昼から少し時間が出来たので、スロットルを取り付けてみました。

ハコスカに乗ってる方はご存知でしょうが
エンジンルームが狭いので、何か取り付けようとすると、色々と頭ひねらないといけません。
今回のインジェクション化にあたって、色々と不都合があり
また、使用するインマニなど部品によってなかなか上手く収まりません。

まぁ、仕事一番だし
急いでいないのもあるんですが
とりかかると完成するまで車が動かせないので
(普段あんまり乗らないくせに、動かないと分かってると嫌な奴なんですw)
中途半端にならないように対策したり、少しずつパーツを集めていました。

当初は、スロットル制御(α-N)のつもりでしたが
色々と話を聞くうちに、街乗りでの扱いやすさや
今後のセッティングもあるので、Dジェトロ(スピードデンシティ)へ変更です。
それに伴い、再度ハーネスの加工やパーツの変更、アホオクの監視w

リンケージなどは、スロットルボディに作ってあるので
ボロボロのインマニを入手して、リンケージ廻りをぶった切り
スロットルアダプターに合うように穴を削ったり
ブラストして巣穴を消すためにFJエンジンを彷彿させるような
赤の結晶塗装をしたのが、G1 CLIMAX 24の夏 おめでとう、レインメーカー

バランスチューブをつける為、スロットルボディの下に隠そうと
計測したり色々と考えるも、タコ足の形状により断念
どうせ隠せないなら綺麗に出したいので
製作者に相談し、フューエルデリバリーパイプを加工して作ってもらったりしたのが、食欲の秋

必要な小物もだいたいそろったので、冷やし中華始めてみましたが
やっぱり色々出てきましたw

6番のイグニッションコイルとヒーターホースの接触
エンジンハーネスや各所パーツの収まり具合etc

まぁ、これがハコスカじゃなければ回避できるものが多いのですが・・・w

でも、悪いことばかりじゃなく、良いこともありました。
以前借り付けした時は、スロットルと一体化されてたアクセルワイヤーハンガーだったんですが
懸念していたアクセルの重さも
(重いのは構わないけど、快適じゃなかった)
今回、ソレックスで使用していたアクセルワイヤーハンガーを取り付けられるように
無理言って緻密な計算で加工をしてもらっていたので
スロットルのバネを緩くしなくても、今までと変わらない重さ(ソレックスでも少し硬めにしています)になりました。
これで、減速時のフューエルカットも再現されるといいのですが・・・

とりあえずレイアウトは、動かした後に考えるとして、また明日から材料集めです。

色々とありますが、やっぱ楽しいですね~

今年中にエンジン始動できるように頑張りますよ!
ねぇ、kumo~!さん!w
っと、言いたいとこですが、現場がつまってるので
本日の作業は配線のイメージまで!

次、時間出来たら一番やりたくないバルクヘッドに60φの穴あけて配線通しますw


プロフィール

「@雲~ それは、初耳です!大30号がホイールスピンコンテストに出るんなら
一家総出で応援に行かなければ!
拡散しときます!w」
何シテル?   09/08 19:15
ハコスカが好きで、ずっと乗っています。 何でも買い換えるより修理をして、大事に大事に使うタイプの人間です。 ハコスカの見た目は下品ですが 当時流行った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 青レンジャー (日産 スカイライン)
スカイライン KGC10改 46年式 2016年 ∞無限大Ver. 変更箇所 ■エ ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
仕事車
日産 セレナ セレ子 (日産 セレナ)
It is my first kiss chu
トヨタ マークIIバン マーバン (トヨタ マークIIバン)
お仕事の道具てんこ盛り。2Yエンジン用ソレックスのインマニ余ってる方売って下さい! R ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation