• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N=HIROのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

冬仕様☆

冬仕様☆皆さん、ご無沙汰しております。
残念ながら生きています(爆)


今年もあっという間に年末が近づいてきましたね。
時がたつのも早いものです。

それにしても寒い!
(身も心も財布の中も・・・)

いよいよ雪の予報や路面の凍結に備えるためにタイヤをスタッドレスに交換しました!

マークXのG’sはフロントのブレーキキャリパーが大きいため、最低でも18インチ以上しか装着できません。
そこでネットオークションで19インチのホイールを中古で購入し、タイヤもインドネシア製ながらのスタッドレスタイヤを新品を購入しました。




G’sの標準タイヤは235/40/R19ですが、スタッドレスタイヤの適応が225/35/R19しかなかったため、扁平が減ってしまいましたが、装着して走行したところ違和感もなく問題なく走行できました。
ロードノイズや乗り心地は前のタイヤとはさすがに劣りますがハンドリングもソコソコ良いです。
逆に車高が低くなりルックスがイイ感じになりました。(フェンダーとタイヤのクリアランスは大きく見えますが・・・)



明日あたりから全国的に寒波がやって来てかなりの寒い日々が続きそうですが、冬に備えて安心して走行できるようにできました。

気になるのはインドネシアメーカーのこのスタッドレスタイヤ。
雪が降ることはないと思われる国のスタッドレスタイヤの性能は果たして?!


Posted at 2014/12/17 21:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年09月13日 イイね!

親のクルマ☆

親のクルマ☆どうもです。
いつの間にか朝晩は涼しすぎるようになってきましたね。
はっきり言って今年の夏も何もなく過ぎてしまいました(爆
しかも最近仕事が忙しくて、みんカラやろうとパソコンONにするも、そのあとに眠りにつく毎日です。

つい最近、親がカローラからマイチェン前のワゴンR(MH34S型)の新古車に乗り換えました!
グレードはノンターボのFX。
トランスミッションはCVTです。
スマートブレーキはついていないものの、SUZUKI車特製のエネチャージが付いてます!



早速運転させてもらいましたが、ノンターボですが走りはCVTとのこともありスムーズに走ります。
音はエンジン音はややするものの、普通車と変わらないぐらいでウチにはなんともないレベルです。(エンジン音は大事!)

ブレーキをかけて減速するとメーターに電池マークが点灯してエネチャージが作動します。
回生音や電子音とかしなくて静かです。
信号待ちするとアドリングがストップしてブレーキ解除するとエンジンが始動します。
やはりこれだけはなれないと違和感がありますが燃費には貢献してる模様です。

オーディオはOPのパイオニアCDラジオユニットが装着されてましたが、どうしてもオヤジがインダッシュのナビがほしいということで、アップガレージに行って中古のメモリーナビを買ってきました。



取り付けは工賃がもったいなかったので、みんカラで取り付け方法を参考にさせてもらって、簡単に取り付けできました!
(間違えてエアコンベゼルの一部を折ってしまいましたが・・・)

ウチが気に入ったのはエンジン始動時にメーターの針が動くところが、なんだかスポーティーな演出をするところがGoodです!



最近の軽自動車って普通車に負けないぐらいの装備が付いてて、おまけに燃費も良いのでイイですね☆


Posted at 2014/09/13 23:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月24日 イイね!

ホイールを変えてみました☆

ホイールを変えてみました☆最近、暑くて暑くて仕事なんか汗ダラダラでグッタリしております…

マークX G’sは純正でも19インチのホイール履いています。
フロントのキャリパーが大きいので最低でも18インチでしか取り付けできません。
おかげでホイールの選択が限られてしまいます。
そしてしばらくして、ネットでオークションを徘徊していたらタイヤ付の19インチのホイールが格安で出ていたので早速購入しました。

ですが、付いていたタイヤは純正では扁平率40で、購入したのは45であるため装着できません。
さすがに19インチのタイヤは高額で、在庫も少なくて注文になるので、いろいろネットや近所の中古タイヤセンターなどで探していましたが、良いものは見つかりませんでした。

そこで、このホイールを冬のスタッドレスにしようと思い、新品中古問わずにスタッドレスタイヤをネットで探したところ、国産では高価でしたが輸入タイヤでは購入できる値段であったため、インドネシアのATR SPORTにしました。
しかし、225/40はなかったため、扁平率を35にしました。





宅配便で到着後にすぐに近所のタイヤセンターでハメ替えしてもらいました。
ホイール1本にガリキズがあって、なかなかバランスが合わなかったようですが大丈夫でした。
ハメ替えして不要になったタイヤは中古パーツショップに売っちゃいました(笑

帰宅して装着。
このホイールを購入後は一度もクルマと仮合わせしたことがなかったので、不安と期待でいっぱいでした。
(調べたけどフロントキャリパーの干渉が心配でした…)

ジャッキアップして純正ホイール外して装着。(どちらも重い!)
結果は・・・



みごとにフロントキャリパーにホイールのスポーク裏がHIT!
キャリパーの塗装が少し剥がれました・・・

どうしようかと思いましたが、5mmのスペーサーを持っていたので、装着して付け替えたらギリギリキャリパーをクリアしました!



めでたしめでたし。
ハブボルトも問題なくナットも締まりました。
そしてリヤも交換。
リヤは問題なく余裕でハマりました。
反対側も交換してジャッキを下しました。
そうしたら・・・





ホイール変えたらイメージが変わりました!

しかし横から見ると扁平が35しかなかったのでタイヤとフェンダーの隙間が大きくなってしまいました。


これで真冬の早朝出勤や遅い夜勤明けなどの極寒のシーズンも安心です。
Posted at 2014/07/24 21:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年03月03日 イイね!

心のリミッターが外れます(笑

心のリミッターが外れます(笑早いものでもう3月になってしまいましたね。

そういえば消費税が上がるのもあと1か月。
いったいどうなることやら・・・







ようやくマークXが納車されてようやく1か月経ちました。
アルテッツァと比べると車体が大きいので慎重になって運転していましたが、だいぶ慣れてきて快適なドライブができるようになってきました。

慣れてくるとどうしてもクルマいじりがしたくなってきました。
当分の間はノーマルのままにしておこうとしていたのですが、どうやら熱が出てきたみたいです(笑

マークXのG’sって思った以上に静かなんですよね。
エンジンもマフラーもディーラーに試乗したクルマより静かな気がします。

そこで、みんカラを徘徊していたらウラワザ(?)を見つけちゃいました!
それは・・・

LEXUS GSのサウンドクリエータ流用!

エアークリーナをGSの部品と取り替えるだけでエンジン音が大きくなるということです。
エアークリーナにわざと音が大きくなる部品が付いているて手軽にチューンできます。
マークXのオーナーさんがやられている方は多いみたいです。

部品は品番を調べてトヨタ部品共販で注文してすぐに届きました。
費用は約1万円でした。

早速、エンジンのカバー外してエアークリーナホースを取り替え。
同じ4GRエンジンなので、加工なしでそのままポン付けで時間もそれほどかかりませんした。
(同じエンジン形式でもレクサスはハイオク、マークXはレギュラー仕様)

取り換え後はDレンジで街乗りで普通に走ると変わりはないですが、アクセルを半分ぐらい踏み込んで加速すると、3000回転過ぎたあたりで

グオォォォ~

っとエンジンがうなります!
シフトをSレンジにしてエンジンを引っ張って加速すると、エンジンが

パワーアップ

したようなサウンドをしてくれます。
高速道路でパドルシフトでギヤチェンジ、キックダウンして加速するのが楽しくなります!

だけどエンジンサウンドを楽しみたいがいために、アクセルを踏み込み過ぎることが多くなったので燃費が悪くなります。

コレは心のリミッターが外れる!☆
Posted at 2014/03/03 03:32:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

作業オフ☆

作業オフ☆今日は朝から風が強くてメチャクチャ寒かったです。

日曜日は問い合わせいただいたパーツの受け渡しをするため、イリスパークさんとDIY大好きさんと作業オフしてきました!
グリルの交換、マフラーの交換など作業してもらいました。

そのあと皆さんと食事に行き、アルテッツァトークで盛り上がりました。
ますますまだアルテッツァに乗っていたい気分になりました。
昼ごろ、作業も完了して帰宅。

もうそろそろ本格的に作業しないと日にちが間に合わないため、強風の中、純正戻し作業をしました。
今回は中古のノーマルバンパーの交換、フォグのHID外し、ヘッドランプ交換、ヘッドのHID外し、サイドステップ外しをやりました。

バンパーは毎回のごとくすぐ外せたものの、ヘッドのHIDはショップにやってもらったので、丁寧に細かく狭い場所に組み込まれて作業されていて、バラストやユニットなかなか外れずに悪戦苦闘して時間がかかりました。

ようやく全部のパーツ戻しが終わったのは午後6時過ぎ。
外は真っ暗になってしまい、まだやることはありますが今日はここまで。

で、




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












で、こうなりました。
バンパーとグリルが変わっただけでも、自分のクルマじゃないように変身しました。
だけどフロントバンパーの右側は残念な感じですが・・・・

この後、クルマに乗って買い物行きましたが、フォグランプが無くなって、しかもヘッドランプはハロゲンに戻したために暗く感じます。
アルテッツァ買った当初はこんな感じだったかな?って感じでした。



今日はアルテッツァ漬けの1日でした。
疲れたけど楽しかったです!

イリスパークさん、DIY大好きさん
ありがとうございました☆
Posted at 2014/01/20 00:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今日は3.11東日本大震災から12年です。#あの日を忘れない」
何シテル?   03/11 09:41
N=HIROと申します! 元;えぬたけ;というHNでやっていましたが、復帰させていただきました。 マークXオーナーの皆様、はじめまして。 約12年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 23:34:33
マップランプの連動化作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 04:18:45
マップランプ連動改造 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 21:56:28

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2014年2月2日に納車されました。 アルテッツァがエンジン&駆動系のトラブルで走行不 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
18歳で免許を取ってからの初めてのマイカー。 約3年乗りました。 小さいけどターボが効 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。 ★主な装着パーツ ネオ・カスタマイズフルエアロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation