• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N=HIROのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

アルテッツァ・フェスタに向けて☆

もうすぐ10月ですね。
最近はあんなに暑かったのにだいぶ涼しくなりましたね。
出勤する朝(5:00ごろ)はまだ暗くてTシャツだけでは寒いです。
風邪引かないようにしないと。

10月6日は富士スピードウェイでADC主催の

アルテッツァ・フェスタ

がありますね。
ウチもドレコンに参加表明いたしました。(またアイツ来るの~! とか言わないで~汗)
そう言いながら何にもしていない大したことないですが(笑

参加される方々、ヨロシクです!

フェスタに向けてこのようになるように、今頃になってクルマいじってます!






ウソです(笑
(やってみたい・・・)


今付けている装飾用のメッキモールですが、だいぶバリバリに割れて汚かったのでこの際に貼り替えました。
でも剥がすと両面テープの残りがガビガビに張り付いて厄介なことに。
なんとか親指とパーツクリーナーやコンパウンド使って除去できました。
両面テープと言えど、年数が経つと強敵です。

なんとか剥がして、久しぶりの素の姿にしたらなぜか新鮮な感じに見えきました。

今回貼り替えたのは



フェンダーアーチのメッキモールを非メッキのブラックのものに交換



サイドプロテクターのメッキモール(フェンダー、前後ドア)をひと回り太いものに交換



ドア下サイドステップあたりのメッキモールを二段式のものに交換

全体はこのようになり



貼り替え前と比べると・・・・




全然変わってない!(爆

この後は塗装屋さんにもって行き、天井とドアミラーカバーを塗ってもらってます。


出来上がりが楽しみです☆
Posted at 2012/09/25 21:06:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年09月17日 イイね!

フォグランプHIDユニット交換☆

フォグランプHIDユニット交換☆この日は歯医者の日で、やっと虫歯の数箇所の治療が終わりました。

なんでか、ところどころの歯の根元に小さな穴が出来るので不思議なものです。
特に前上歯の根元なんて



「アッ、歯に青海苔が付いてる!」

と誤解されそうでカッコ悪かったです(爆
もうこれで毎週

「キュイ~ン」
「ガリガリ」
「ゴリゴリ」

されなくて済みます。
なんかリューターで加工されている部品の気持ちが良くわかるようになりました(笑

日曜日はこの前に片方が壊れて不灯になってしまったフォグランプ

HIDユニット

を交換作業しました!



今まではネットオークションで購入した驚くような安さのHIDキットでしたが、コレで3セット目の故障だったので、今回はフィリップスの認定で生産されているWORLD WING LIGHTのH3のHIDキットをネットで購入。



この日も外は天気もよくて暑かったので、全身汗だくになりながらフロントバンパー外して作業してました。
もうHIDユニットがもう3・4回ぐらい交換作業したので、慣れちゃいました(笑
(だけどバンパー外すのはめんどくさい・・・)



バーナーは今回も3000Kのイエローです。
(ネオカスのフォグはバルブがタイプH3です。)
フォグ裏もシーラーコーキングして防水しました。
仮付けテストしたら無事に点灯しました!



コレで夜道はもちろん

雨や雪の日も視界良好で安全運転できます~♪
Posted at 2012/09/17 21:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年09月13日 イイね!

チャレンジ、失敗(泣

チャレンジ、失敗(泣9月になったというのに相変わらず昼間は暑いですね~
残暑ってヤツですね。
この暑さは、な~んざんしょ(笑

・・・・・・・・・・・・・
(涼しさ通りこして寒くなったでしょ)


今週月曜から水曜日は有休が余ってると言うことなので、遠慮なくもらいました。
そこで、10月6日(土)に富士スピードウェイで行われる

アルテッツァ・フェスタ

にドレコンに申し込みました。
(またまた参加してしまいすみません。)

そこで、やってみたかったことをやってみることにしました!
それは、

ルーフ(天井)のカーボンフィルムラッピング


それで、ハセプロのカーボンアートフィルムをハセプロのネットショップで注文して準備してました。
施行は経験のあるショップに任せようとしましたが、どこも3~4万円以上するらしい・・・
そこでケチってしまおうと自分でやってみました。
(本当は友達か誰かに手伝ってほしいのですが、近くに友達が居ないので・・・)


自分が思っていたほど甘くは無かったです・・・




先代オーナーから受け継いだ(?)天井のウォータースポット。
もう塗装自体が劣化しているので取れません。
やってみたかったカーボン調にドレスアップしようと決断!



中性洗剤を混ぜた水を吹きかけてシワにならないように、ヘラを使って慎重に貼っていきました。
外も暑いため、ドライヤー使わなくてもシート自体も伸びます。

このときまでは、クルマがなかなかイイ感じでワクワクしながら作業してました。



ここで惨劇が・・・
いきなり一瞬風が吹いてきてシートがめくりあがってしまい、シワくちゃになってしまいました。
なんとかシワを伸ばしながら貼っていったのですが、完全には取れませんでした。
もうこの状態が限界でした。



残り半分まで来ました。
ここまでシワだけで済んだのは良かったのですが・・・
今まで良かった天気が悪くなってきて、風が吹いてきました。
そしてシートが風で煽られて・・・

両面がくっついてしまいました(涙
もうシート同士が剥がせなくなりもう戻せないので、ダメな部分を切り取りました(爆
そしてこのあと雨が降ってきてしまいました。



もう残りを2枚貼りにしようとしたのですが、結局見た目が悪いのではっきり言って
諦めました・・・
ぶっちゃけもう1枚も購入しましたが同じく失敗しました。
(良い商品なのにもったいない・・・)

結局、クルマから剥がしました。

ルーフに残ったシートの糊を取るのに大変でした。
おまけにルーフの一部が少し凹んでしまいました。
(自分のココロも凹んだ)
嗚呼、自分の腕の無さに泣けてきた・・・
(はじめからショップに頼んだ方が安上がりだった)



結局、天井は汚いままなので今回は思いっきり塗装しようと思いました。
ついでに下手な自家塗装して無残な姿になってしまった、ドアミラーカバーも一緒にお願いしました。
(走行会のとき飛散防止用にテープ貼ったのを剥がしたら塗装まで剥げました・・・)



不幸は続くものです・・・
オークションで買ったフォグランプ片側のHIDが点かなくなりました。
後でバーナー入れ替えてテストしたらどうやらバラストが原因でした。
(約2年強でおしゃかに)


とりあえず本日、塗装屋さんに行って作業予約してきました。
なんとか

アルテッツァ・フェスタに間に合えば・・・

とりあえず作業失敗しましたがむずかしさがわかりました。
(まぁ、ウチのクルマ見てくれる人いないからいいか<笑)




関係ないですが気に入っているCMです。
チャレンジ「やりたかったことを、今やろう」つながりと言うことで(笑


このあと、ちゃんと着地したんだ。
Posted at 2012/09/13 21:12:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月13日 イイね!

早朝洗車☆

早朝洗車☆お久しぶりです。

会社も夏季連休に入って五輪開催中ということもあり、昼夜逆転の生活しております。
いや昨日の
女子バレーボールと男子レスリングのLIVEはもう目が離せませんでした。

ということで、夜が眠れなかったため結局寝れませんでした。
なので、次の日は久しぶりのオフ会&走行会に参加するので洗車しました!

朝6時にコイン洗車場へ向かいました。
朝も早いので外も暑くなくて好条件です。
他のクルマも早くも数台が洗車してました。

はじめに、鉄粉シャンプーで洗って(硫黄臭いのがネック)次に水垢シャンプーで二度洗いして徹底的に洗いこみましたが、時間を置くのが短かったせいか、鉄粉が残っていて残念でした。
鉄粉に反応すると泡が紫色に変色するのですが、さすがにボディーがブラックだとわかりません。(果たして効いているのか?)
そのあとの水垢もなかなか落ちてくれませんでした。
もう製造から13年経ってれば塗装もくたびれております・・・(とくにルーフ)

今回は「黒艶制覇」という、リキッドタイプの傷消しコーティング剤を使ってみました。
もう水滴一滴も残らないぐらいにいたるところの水分ふき取って、リッキドの傷消しを塗り込んでふき取りました。
結構ふき取りに時間掛かりまして、時間が経つにつれて日が昇って暑くなってきて汗だくになりました。
ボディーもだんだん素手で触れなくなるぐらいになり、ボディーにあまり良くないのでフロント、リヤバンパーを残してやめました。
使用後はクルマが古いのでやっぱり水垢、小キズは回復しませんでした。
しかし、これによりボディーが

ツルツル&ピカピカ

になり、塗る前より多少ですが黒が深まった感じになりました。


キレイになったから満足です!


明日のオフ会・走行会に参加される方、
よろしくお願いします☆

安全運転で。

※なんだか天気悪くなってきたなぁ~
Posted at 2012/08/13 16:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

走行会の準備☆

走行会の準備☆8月に入って毎日、夏の連休が早く来てほしくてたまらないほどです。

その連休中にC.R.Mの走行会が美浜サーキットで開かれるとのことので参加させてもらうことにしました!
自分自身、サーキット走行は初心者級ですが、D.O.AのRd.3(初心者クラス)以来の約2年ぶりに走ることになります。
また美浜サーキット走るのははじめてです。

この前に車高調を換えてから1ヶ月が経ち、そろそろサスが慣れてきたと思うのでホイールアライメントを予約してきました。
お店は車高調を買ったJMS。
車両確認されたら、ホイールクリアランスが小さいので設備の冶具が取れないので、車高を上げてきてくださいとのこと。

そして次の日の朝にちょうど有休で休み取ったので朝早くから車高上げしました。
そこで、そろそろ走行会のホイールを準備しないとと思い、前回のサーキットの走行会から約2年ぶりにベランダに眠らせていたのを目覚めさせました。(笑



数年前に走行会用にオークションで買った中古ホイールです。
RAYSのデイトナスピード(17インチ、オフセット42)で、タイヤは当時新品だったグッドイヤーRS02(215/45/R17)です。
しかし、このホイール、知っている人もいらっしゃいますが



4本ともガリガリ君です(爆

あまりお見せできるようなものではないですが、走っているときはキズ見えないから大丈夫。(笑
(ゆがみが心配されますが、ホイールバランス取り・ハンドルのブレ等OKです)
ホイールナットもメッキがハゲてきたせいかサビが出てきたので、この前に購入していたジュラルミン製のナットに交換しました。

炎天下の中で汗だくになり、やっとのことで作業を終えてお店に持って行きました。
測定器に掛け測定したら、前輪のトーとキャスターとリヤのキャンバーがNGとのことで調整が必要でした。



トーは調節できますが、キャスターとリヤキャンバーは出来ないとのこと。
リヤは少しながらマイナスキャンバー気味になっていますが、左右差があまり無いことで走行には大丈夫です。(タイヤが片ベリしますが)
相談したところ、トーだけの調整でOKとのことで調整しました。

そして、そこの店に試したかった商品が無かったので一度帰ってABに行ったらありました。
それは、ハブリング。



車体側のセンターハブと社外ホイールを密着させて中心のバランスを取って芯のズレ・ハンドルのブレなどを防止部品です。
ハブ60/ホイール73のノモを前後購入しました。

次にエンジンオイル交換時期であったため交換しました。
銘柄をいろいろ考えましたが、ちょうどセール対象商品だったMobil 1 AWPの5W40 SNを選びました。



この日は外も暗くなったので終了。

2日目、今日も有休で休みのため、朝から作業開始。

先日購入したハブリング。
色がメタリックなオレンジなので、ちょっとウチのクルマには派手な感じですがどうでしょうか?(笑

ハブにリングをはめようとしたのですが、なぜかキツキツではまりにくかったです。
原因はハブ周辺のサビ(ハブ自家塗装済み)と汚れが原因で、そこはペーパーヤスリで磨いたら問題なく装着できました。
ホイールもはめたところピッタリでした。

コレで走行会に向けての準備作業は完了です。
試しに近所の国道を走りましたが、問題無しです。

これらによりサーキットを走るのが断然楽しみになりました!
あとは当日

自分のカラダが元気ならBESTです!
(もうこの炎天下が続くのに3回以上もホイール脱着・運びしたのでクタクタです・・・)

グループ代表様のページの参加者リストを見ると、サーキット経験者の方や、お初の方が多いので、楽しみ半分不安半分ですが、今年に入ってからクルマと、自分自身の体調不良など気分が上がらない状態が続いていたので、あまりオフ会や人前には出て行くのは自粛しておりましたが、久々参加できる状態になったので楽しみです。

当日参加される方
どうぞヨロシクお願いします!☆

Posted at 2012/08/04 20:24:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「今日は3.11東日本大震災から12年です。#あの日を忘れない」
何シテル?   03/11 09:41
N=HIROと申します! 元;えぬたけ;というHNでやっていましたが、復帰させていただきました。 マークXオーナーの皆様、はじめまして。 約12年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 23:34:33
マップランプの連動化作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 04:18:45
マップランプ連動改造 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 21:56:28

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2014年2月2日に納車されました。 アルテッツァがエンジン&駆動系のトラブルで走行不 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
18歳で免許を取ってからの初めてのマイカー。 約3年乗りました。 小さいけどターボが効 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。 ★主な装着パーツ ネオ・カスタマイズフルエアロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation