• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

アウトドアヴィレッジ三春 モンベル三春店へ行ってみた

アウトドアヴィレッジ三春 モンベル三春店へ行ってみた先日、今年、2025年4月25日にオープンしたモンベル三春店に親にせがまれて一緒に行ってきました。

東北最大級(約 420 坪)の売り場面積となる県内初出店のモンベル直営店とのことです。



そろそろ冬物が欲しいとのことで連れて行ってきました。

モンベルというと日本人による日本人のためのアウトドアブランドってイメージです。
とにかく機能的で値段は張るが海外ブランドより割安で物が良いと言う感想。
親父がTシャツとか使ってますが耐久性は高いなぁ…とは思ってました。
山登りとかアウトドアしない人なのでよく分からないが本当のところですがw

話のタネにもなるし、ちょっと距離もあるので運転手がてらお出かけしてきました。

入り口ではモンベルの熊さんがお出迎え。

なんか、時期に合わせて着ているウェアが変わっているそうです。
会津地方の磐梯町の道の駅にの一画にモンベルコーナーがあって、そこにもいましたね熊さん。

さすがに直営店、広かった。


体験コーナーとかも有るようです。


他にも近くに三春ダムとかもあるのでキャンプなどの企画と連動している模様。


両親はそれぞれに冬物の上着を買った模様。
私もせっかくなので冬用の上着になるウェアを1着買いました。
2万円ほどのものですが数年使えれば良いでしょう。
さすがに、しまむらやユニクロ感覚の値段では無いですが機能性と耐久性があれば良いのではないかと。
デザインがどうのと言うのはよく分かりません💦
お客さんも平日だというのに結構いました。
ある程度の値段がするのでじっくり選ばれている方が多かったようです。

近くには食事処もありますのでちょっとした観光でも良いかもしれません。
三春の里田園生活館は、道の駅みたいな物なのでここに行けば食事も休憩もできます。
ツーリングのバイカーの皆さんとかもいましたね。

食事は近くの「トーフカフェおおはたや」に寄ってみました。


下調べ無しだったのですが、母があそこに寄ってみよう的に行きました。
行き当たりばったりですね😆
さすがは豆腐屋さんというか、大豆や野菜を使ったオーガニック料理のお店です。

私は豆腐カレーを頂きました。

豆腐が半丁入っていてお腹いっぱいに。
カレーの辛みがほどよく、豆腐を食べていても薄味にならず最後まで楽しめました。
日替わりランチメニューも有りましたが時間がちょっと遅めだったので売り切れ間近でこちらは母だけが注文して頂きました。
写真を撮り忘れましたが彩り豊かに盛られてましたね。

アウトドア好きな方には三春ダムを見に行ったりと自然豊かな場所なのでオススメかと。
ちかくには福島ガイナックスがあったりもします。
三春の滝桜を見に行って帰りに寄るのも有りですね。


ここからはただのネタので無視してもらって構いませんが…
カフェでなんか、椅子を眺めていたら既視感が…



よくあるくり抜き模様の椅子なんですけど…
ビスの金属が目に見えてきて、模様が口に見え始めたら沼ですw
どっかで見たことある、この顔、どこかで…
暫く考えて私の記憶から弾き出されたのは。



全王様!ドラゴンボール世界の最高神。
人によっては解釈が異なるかもですが自分はこれでスッキリしましたw
モヤモヤにハマると抜け出せなくなるから自己解決して良かった。

※追記 なんか、ぷよぷよのカーバンクルな気もしてきたけど…キリが無いので止めましょうw


でも、この手の見えたり見えなかったりするのは、呪いがつきまとう物。
ある呪いを思い出してしまって凹みましたがw
最初に見つけたヤツ許せない…

こちらはブルーアーカイブのキャラクター「伊落マリー」ネコ耳シスターさんな人気キャラ。


こちらはご存じ、石田雨竜。BLEACHの人気キャラ。



何も関係の無いはずのこのキャラクターが交差する…なんで!?



えぇ…



くっそ、こんなんで。
ネタとしてはもう古いですがある意味その界隈では定番ネタらしいww
ああ、もう、そうしか見えなくなってしまうのは空耳とかと同じで怖い怖い…
Posted at 2025/11/20 20:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

2025喜多方ラーメン

2025喜多方ラーメン先週末、18日(土)に喜多方にラーメンオフに行ってきました。

オフと言っても同じ車を並べるオフ会と言うより、気の合う仲間の定期会みたいですが😆
週初めの天気予報では雨の確率が高かったのですが日中は薄曇りで夜が雨の予報に変わり、日中は無事に過ごせました。

西四ツ谷観光案内所 市営駐車場に10時集合。
300円かかりますが管理人が夕方までいて一日駐めても300円なので安全のためにも惜しまない事をお勧めします。
ケチって喜多方市役所駐車場に駐めてぶつけられて逃げられたら目も当てられないので…



色とりどりで車種も違いますが、皆さんアコトルのオフで知り合った仲間です。
もう最初にあってから15年以上ですか。
車は変わっても気の合うメンバーでお目にかかれるのは楽しく嬉しいですね♪
アニメの背景に走っている車のようにカラフル。
背景に赤青黄は外せませんねw

毎年のようにブログに載せてますが…今回も松食堂で頂きました。

私はチャーシュー麺を。1,000円。
メニューはシンプルにラーメン、ラーメン大盛り。チャーシュー麺、チャーシュー麺大盛りの4つだけ。

坂内食堂は何度も食べてますすし、隣ですし。
で、改めて坂内食堂と松食堂の位置関係を説明しますと…お隣というか屋根が繋がっているテナントみたいなものでして行列の方向が分かれます。



正面から…写真取り忘れてのでGoogleさんから借りて。

お隣ですねw

味に遜色はないのでお好みと行列に対する考え方で。
坂内食堂の当日の行列…チェーン店も持つ本店ですからネームバリューで凄いです。


隣の松食堂は知名度は適いませんがファンも多いし増えてます。
伊達に有名店の隣で商売を長く続けている訳ではないです。

行く度に行列が増えているので認知度も上がってきていると思います。
行列で悩んだら松食堂もオススメです。
味が落ちるなんてことはありません、基本に忠実な喜多方ラーメンです。
11時でこれですから、早く出発して朝ラーメンも有りだと思います。

食事後は会津若松市の隣の磐梯町にある道の駅、ばんだいへ移動。


土曜日なので賑わっていました。
第二駐車場でまったり。



道の駅で買い物したり、ここでトークタイムを楽しみました。
地元の野菜やお土産も色々売っていて休憩にはもってこい。
一般道の道の駅では会津若松市、喜多方市方面の手前なので休むには良い場所です。


天気が持ってくれたので美しい夕焼けを見ることも出来ました♪

夕食は会津若松市の頓珍館という地元のラーメン屋さんで。

肉チャーハンが美味しいですが、ラーメンも食べたかったので半チャーハン。
味は少し濃い口でしょうか。
でも、美味しいラーメンです。

帰り際に休日出勤で参加出来なかったキラッちさんが顔を出してくれました。

ほぼ純正ユーロRは新鮮ですね。ガチチューンのユーロRと2台もちで使い分けられるという贅沢。
短い時間でしたがお目にかかれてお話しできたのは幸いでした。
また、機会を作ってゆっくりとお会いしたいです。

最後は食事の後お話をして解散でした。
天気予報通り雨も降ってきてしまいましたし…
でも、十分に楽しい時間過ごせてよかったです。
また、楽しくオフしたいですね♪


おまけ
道の駅ばんないに有った自販機。
ネタで買ったけど高いしキャラが分からないww

『勝利の女神:NIKKE』 オリジナルラベル缶が全国約300台のサントリー自販機で販売開始🎉
描き下ろしデザインのラベルは綺麗に剥がしてステッカーになります!さらにオリジナルアクキーが当たるかも!🎯


ゲームやってないからキャラが分からない。
ドロシーは知っている…と言うか世界級のミーム「DORO」のまさかのフィギュア化で知った💦
『勝利の女神:NIKKE』はスピンオフがコロコロコミックで連載しているから健全なゲームなハズ…ハズなんだきっと。

このサントリーのこのキャンペーンコラボの自販機、生活圏にないと言うことで有名ww
色んなゲームやアニメとか色々とコラボしてますけど…高いwwww
あとアクリルキーホルダーが低確率で同梱。
当たるかも!🎯じゃないんだよ、ほんと、当たらないかもかもですよw

あ、本場千葉のおおまさり頂きました♪


ネタにしたタイミングがねだったみたいですみません<(_ _)>
美味しく頂かせてもらいました。

燃費計がとてもよかったですが、実燃費はどれくらいかもう少し減ったら給油してみます。


Posted at 2025/10/23 20:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

おおまさりを探す

おおまさりを探す「おおまさり」それは…千葉県農林総合研究センターが品種改良を重ね平成19年7月5日に「おおまさり」として品種登録出願した落花生。
おいしくて非常に粒が大きく、「ゆで落花生」にむいており甘みがあっておいしい。
※千葉県HPより抜粋。



そんな、おおまさりを知ったのは千葉県のご友人からお土産で頂いたことから。
生でゆでて食べる落花生なんて知らなかったので、始めた食べたときは衝撃的で落花生の概念が変わりました。
枝豆のようにパクパクと食べると止まらなくなります(^_^)

そんな、おおまさりも探すと直売所や道の駅の一部で福島県でも売っている所が増えてきました。
何処にでもあるわけでもなく、売り場の片隅に少量売っていればラッキーな印象。
今月になって会津やいわきの直売所とかで見かけたので食べてみました。

最初に本場千葉産を食べているのでもうあれほどの衝撃は無くなりましたが美味しいです♪
こちらは会津若松市のJA直売所で見つけたもの。

枝豆の横に数袋残ってました。
なかなか良心的な値段。

いわきの道の駅で見つけたものは700円、強気なものは1000円で売ってましたし。
現在は最盛期なので600円くらいで時々見かけます。
スーパーとかでは見かけないですね…鮮度が大切ですから。

ゆで方は最初に頂いた千葉産の袋に調理の仕方のメモが入っていたのでそれを参考にしてます。

会津で買ったものといわきで買ったものの写真がごちゃごちゃになりますが…

塩水でゆでます。

ゆであがり


水切りとさっと水洗い


およそ、落花生の2倍の大きさ!
とってもボリューミィで豆を食べてる感があって食べ応え有ります。
塩ゆでがシンプルで元の味を楽しめます。



少しづつですが手に入りやすくなってきました。
まずは一度、お近くで見かけたら食べてみることをオススメしたい。

甲乙つけるのは難しいですが、本場には本場の、地域には地域の良さがあると思いますが…

機会があれば本場の千葉産の「おおまさり」を食べたいところ。
もし見かけたり千葉県に行く事があれば買ってお召し上がり頂きたい一品です。
Posted at 2025/10/15 21:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

フリード点検と色々

フリード点検と色々先日、フリードのオイル交換とパンクしたN-ONEのタイヤ交換に行ってきました。

パンクしてしまったN-ONEのタイヤ…


裂けてんですよ…何か踏んだらしくて、国道で😭
時々、石ころ落ちてたり、板片とかタヌキさんとか転がってますからね地方だと特に。
後輪に装着していましたけど、親父曰く急にガタガタ音がして近くのスタンドに駆け込んだとのこと。
帰宅途中だったようで近くのGSに居るからどうしよう…って。
どうしようもないですよ、自力では戻れないから冬タイヤを交換用に積んでGSに届けて交換してもらって一応帰宅。
でも、一人で判断せずに電話くれて助かった。
そうじゃないとレッカーでパンクした車が運ばれてくるだけだったので。
とにかく、何かあれば連絡してくれれば詐欺電話とかも回避しやすくなります。

純正タイヤは実質、1万㎞しか走ってないからお店と相談して純正取り寄せで交換することに。
かなり走行していれば2本交換とかも検討でしたけど今回は裂けたタイヤだけ交換。
でも、純正品は量販店用と微妙に違うので取り寄せに一週間もかかった…
ホイールのダメージも気になりましたけどなんとかなりました。

フリードのオイル交換と点検パックでお願いしている間にN-ONE e:の試乗車を見学してました。




フロントマスクは別物。
既存車を使いながらEV化しているので差別化していますね。
樹脂部分にちょっとラメっぽくなっていて少しキラキラします。
無機質な黒樹脂よりは良いと思いますが、ガンプラでラメ入りプラ素材にに良い思い出がないから苦手かも💦あ、好みですよ。
樹脂丸出しだと白ぼけてくるからの工夫なんでしょうね。
ピアノブラックみたいにするとギラギラしすぎたりキズが目立ったりしますからコンセント口があるのでキズが目立たない配慮かと。



リアのテールゲートもデザインが違います。
個人的にはeの方がスッキリしていて好きかも♪


ナンバープレートの位置は好みがあるかもしれませんが、シンプルな感じが好み。
いずれN-ONEを受け継いだらこのテールゲートだけ交換したいな😄

内装はインパネとハンドルは別物に。


N-ONEはこう。


こちらも横長でスッキリとした感じですね。
シフトやドリンクホルダー辺りは面影が残っています。


室内はN-ONE。

違和感なくN-ONEでした。

足回りは特段、防音材が大幅に追加されたとかはなさそう。




街乗りを想定した造りなので十分かと思います。
ナビを装着しない内装の割り切りグレードもあるので技術を見せるための車で販売台数は見込んでないのかと思います。
Honda e もほとんど見かけないレアな車で終わりましたからね。
顧客に向けてEV技術持ってますよ、遅れてないけどニーズに合わせてハイブリッドが今は主軸ですってメーカーのアピールでしょうか。

英国ではワイド版のコンセプトが以前公開されましたが、欧州でほんとに売るんでしょうかね?

ワイドフェンダーはカッコいいとは思いますが…

あとはシビックの冬タイヤを注文しました。
まだ使えなくはない堅さでしたけど、スリップラインに余裕がない…
多分、1500㎞くらい走ったらなくなる事が判明。
冬を乗り切れないので潔く買い換えです。


新しく出た最新のWZ-1と従来品のVRX3が有りますが、総額でタイヤ一本分の値段が違うのでVRX3にしました。
性能は新しい方が良いかもしれませんが使い方もありますし、実績がある方の安定志向で…


今まではVRX使ってましたから、VRX2でもよかったのですが在庫限りみたいですし、冬タイヤ買うときはゴムが新しいものが望ましいので注文しました。
整備さんにはパターンの好きな方で(笑)なんて冗談言われましたが価格と性能の間を取ってVRX3で。
今年の冬が2回目の車検なのでそれに併せて交換作業もお願いする予定です。

そんなことしながら点検終了。
問題なしです。
キレイに洗ってもらいました♪


交換してもらったタイヤを積んで帰宅。
親父はすぐにN-ONEのタイヤ交換に出かけました。
スタンドか軽トラの整備してもらっている町の整備屋さんに持って行ったようです。

やっと秋になってきましたが、お出かけの先でのパンクは勘弁願いたいところ。
スペアタイヤがないときにかぎりパンクとかは参ります。
やっと涼しくなったので秋を楽しみたいです♪
Posted at 2025/10/12 19:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

会津の飲むヨーグルト

会津の飲むヨーグルト福島県の乳製品と言えば、酪王カフェオレがかなり知名度を上げしたが今回のネタは
「飲みにくい」が特徴の会津の雪ソフトクリーミィヨーグルト。

会津若松に居たときも見かけてましたけど、あまりにも普通に売っているので特に気にしたこと無かったのですが、ここ数年、テレビやネットで紹介されることが増えていたようです。

久しぶりに買ってみました。


会津中央乳業が1981年に、会津の牛乳で飲むヨーグルトを作ろうと「ソフトクリーミィヨーグルト」は誕生。
会津地方の高校や工場の自動販売機で販売されていた。
いまでは、福島県内のほどんどのスーパーで販売されるようになった。
…とのこと。

パッケージには「よく振ってお飲みください」と「のみにくい」と明記されているのがポイント。

いやもこれ、ほんとによく振らないと攪拌しないので絹豆腐をストローで飲むようなものなので飲みにくいというか、吸えない💦

テレビやネットでもでは、中身どうなっているのと振らずに開封されることが多いですが私も開封してみます。



ゴロっと塊がでてきました。
もう少し余裕のある皿を用意すべきだったのはご愛嬌w



普通に容器に入っているヨーグルトと同じような食感と堅さ。
クリームチーズと言われればそうかも!?という感じです。
これをそのまま吸うとなると確かにのみにくい😄

でも、きちんと振るとクリーミィでサッパリとした美味しいヨーグルトです。
久しぶりに飲みましたけど美味しかった。

暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、明日から彼岸の入りですが、間に合わせたように今日の県内は夏日程度の気温になりました。
かなり涼しくなったと感じましたね。
日曜に30℃超えそうな予報もありますが徐々に落ち着いていくようです。

これからの行楽シーズン、福島県内で特に会津地方にお越しの際はスーパーやコンビニにも売ってますし、一部の高速SAでも扱っているようなので酪王カフェオレの他に何か話のタネが欲しいときにでもお試しください。

あ、私は念のため30回くらいは振る派です。
Posted at 2025/09/19 19:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝は氷点下で霜が降りたので寒い…」
何シテル?   11/19 07:12
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation