
年末に仕事用ステップワゴンスパーダが納車されて、暫くたちますが私も運転する機会が出てきたので軽く感想です。
師走から松が取れるまではお葬式や段要も少なく穏やかな年末年始を過ごせました。
個人的には奥歯と親知らず抜いてかなり気を遣って生活してましたが落ち着いてきました。
先日、仕事で長距離運転をする機会があったので1000キロも乗ればなんとなく感じるものもあると思うので感想です。
多分、20万キロは走行して働いてもらう車ですから。
まずは外観。
装備の関係で充実したスパーダです。
4WD使用の純ガソリン車です。
角張ってスッキリとした外観。
スクエアな形状なので張り出し感があってゴツく見えます。
横幅が3ナンバーになってますが50ミリ増えた程度ですね。
特に5ナンバーと感覚的に違いないです。
あ、私が送迎をかねて運転するときは後ろのマークは外させていただいておりますが、住職が使うときはちゃんと貼ってます。
リアゲートにマグネットで貼り付けできるのは便利で良いとは住職の弁😄
内装はより乗用車チックにシンプルになりました。

メーターフードの収納は無くなりました。
質感も良いと思います。
スパーダなので黒基調ですが落ち着いてます。
ハンドルは最近のホンダ車の標準的なもの。
操作ボタンにジョグダイヤルが採用されて慣れると切り替えが楽です。
一世代前のボタンはインフォボタンからセレクトするまで10回は押したりしたのでかなり操作感は良くなったと思います。
上下操作のボタンはもう少し大きい方が操作しやすいかも?
ハンドルの下軸は真名中が空洞になってスポーティに見えますが、ここはハンドルヒーターが付くと塞がる部分のようです。

インパネ周りはガソリン使用はシフトレバーです。
ハイブリッドだとギアセレクターになるようですね。
電動パーキングになった以外はオートブレーキホールドが付きました。
駐車券取ったり、信号待ちでもブレーキが掛かるので常にオンを基本として使いたい装備ですね。
エアコンの物理ダイヤルは回すとカチカチ鳴るので直感的に使いやすい。
メインメーターは液晶表示。

いくつかのパターンが選べますが、シンプルだと本当にシンプルなので2眼に戻ってきちゃいます。
いろいろなインフォメーションがアニメーションで表示されるのはいいですね。
ただ…速度表示の数字が小さいように感じられます。
液晶で色々変えられるならフォントや数字の大きさも変えられてもいいと感じました。
初老には少し見えづらいと後部座席から感想が聞こえてきますww
まぁ、ぶっちゃけこのくらいの文字の大きさのモードがあってもいいのでは?と私も思います。

先代のフリードもデジタル数字がもう少し大きくてもと感じてました。
シートポジションは思いのほか調整できるので低めにすると包まれ感があります。

ドアの周りのインパネが角張っているのでそう感じるのかもしれません。
私はいいと思います。
ちょっと不満なのはセンターインパルまわりの下。

スライド式の引き出しトレイが廃止されました。
先代にはフリードにも着いていて必要なときだけ引き出して小物置くのに便利でしたけど無くなってしまいました…
スマホや財布をちょっと置くのに便利だったのに…残念。
あと、運転席と助手席の間のコンソールはガソリン車では無しでフラット。
先代では折りたたみテーブルがありましたが廃止。
使い勝手は良くなかったですがこれも無くなると小物置く場所が無い😭
ハイブリッドにはケースが付くようですが蓋がないのでこれまた微妙で不評のようです。
現行フリードにはOPで折りたたみのテーブルがあるらしいですが地味に高い。
ネットで見るとボックスがある人は外したり、先代のテーブルを取り付けたり色々してますね。
手っ取り早いのは社外の好みのセンターコンソール買うのが良いかもです。
そして、最大の売りは2列目キャプテンシート。

このためにスパーダの重要な部分。
3列目は収納しているのでリクライニングも全快に出来ますし、オットマンが付いたので足が伸ばせます。

ほぼ、ベットのように寝そべることが可能。
車中泊なんかを見当されている方にもお勧めかも。
私は運転手なので使いませんが、これが良くてこの車になった重要部分です。
遠出は疲れますからちょっとリラックスしたいときにはすごく良いです。
走行性能自体も必要にして十分。
今はスタッドレス履いているのでちょっとフワフワですが加速も申し分ないです。
剛性とかは新型になるたびに進化してますね。
そんなんで会津に2日続けて行ってきました。
磐梯山SAの登り、いわき方面。
年明けに降った雪が除雪されて山積みで残ってました。
磐梯山は見えません…
猪苗代は真っ白でした。
雪が降るのは仕方ないけどドカ雪は勘弁は会津の友人の話。
私も会津にいたのでそう思います。
これから私も運転することが増える車なのでよろしくお願いしたいところです。
安全運転で走りたいです。
P.S.
電動テールゲートは便利ですが、わくわくゲートはオプションで欲しかったな…💦
見た目のそれぞれの感想はともかく、使うと分かる便利さがあったんですけどね…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/27 00:03:12