• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

大晦日

今年も残す所わずかになりました。

今年も色々s皆様にはお世話になりました<(_ _)>
コロナ過では有りましたが、少し落ち着いた後半にはお出かけなどして楽しい思い出も出来ました。

車も納車より丸一年、大きなトラブルも無く体にも馴染んできました。
先日は9,000㎞を越えました。


今日は車掃除をして年越しを迎えようと思っていましたが…
手始めに家族の車のレーダーの入れ替えをして親父の軽トラを少し掃除するつもりが途中から本気になってしまいました。


全力を出し切った結果、かなり綺麗になりましたが風が吹いてきて温度も低下してきて、疲れてお仕舞いにしてしまう始末。
シビックは年明けに初洗いで勘弁してもらおうと思います。

追記で…

年越しそばに唐辛子(死のスパイス15)を掛けて美味しく頂きました。
辛さより後から来るヒリヒリ感が中々です(^_^;

来年もどうぞよろしくお願い致します。

では、良いお年を<(_ _)>
Posted at 2021/12/31 22:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

本格的雪景色

会津若松市へ行ってきました。
早い所だと明日から正月休みに所もあるみたいですが…
どうしても年内に済ませておきたい事柄がありまして、相手先がお休みに入る前に出かけてきました。

今日が大雪になるかも…の予報は数日前から出ていましたのでNEXCOのライブカメラと交通状況、地元のテレビユー福島がYouTubeで24時間公開しているライブカメラ中継で情報を集めていって来ました。

そして…会津若松市に到着すると…


冬景色。

車もこんな感じです。

家族で出かけましたけどうちの車でスタッドレスが1番新しく溝も十分にあるのでシビックで。
意外に本格的な雪道を走るのは納車してから初めてだったりします。
結果的にはイチゴにシュガー振りかけたお菓子みたいになってましたけど、トルネオ時代から慣れてます(笑)

会津若松市に行くには磐越道が1番早いですが、海沿いのいわき方面から直線で西に100キロ程度ですが阿武隈高地、奥羽山脈と山を越えていくので景色も気候も様々です。
冬の時期は猪苗代から磐梯山SAを越える山越えが気がかりです。
今日は何とか凌いで行ってきました。

用事を午前中に済ませることが出来ていつものラーメン屋と定食屋を兼ねたような行きつけのお店で昼食。


天気が夜に掛けて寒くなる予報はそのままなので昼食後に今回は即帰宅コース。
市内でも気温が低く-2~4℃くらいでしたので雪が降り出せば溶けずに直ぐに積もってしまいます。
私が行った時は吹雪のように風が無く幸いでした。

帰りは阿武隈SAで休憩。


こちらは山の上の方なので風があって体感気温が低い…

塩被ったり、色々と雪がこびりついたりしていますが、寒いので落ちたりしません、凍っております。
週末なので混雑に備えて駐車場には交通誘導の方が居たようですが、思ったより車は少なく、起っているだけの方が辛そうでした。
混雑時にはお世話になりますのでお仕事ご苦労様です。

なんとか明るいうちに帰ってきたので、一息ついてから塩を洗い落とすために洗車です。

塩がびっしり…秋刀魚を焼くぐらいには良い感じに塩です…
タイヤハウスの中にも氷のような雪が…


天然素材でエアロが増えているし…

下をのぞき込むと雪が張り付いてます。

アンダーカバーはプラスチックでは無いのでホイールハウス共々、硬いカーペットみたいな感じなので高圧洗浄機で飛ばしてもこびり付いてしまいます。
ざらざらした所に凍って食いつきが良くなっているのですね。
たぶん、その素材のお陰で静音剤にもなっていると思うのですが…

こういう時には温水で流せたらと思います。
次やる時はお風呂のお湯をポリタンクに入れて高圧洗車しようと思いました。

うかうかしていると洗った先から凍ってきまして…


とりあえず洗ったので移動。

寒かったので大雑把に拭いて終わり。

今日は忙しかったですが、海から山へ往復してました。
寒波の影響も心配ですが、年の暮れですし冬支度が大事です。

降雪の予報がある地方へお出かけの皆様は準備を万端にしてお出かけ下さい。
スノーブラシとスコップが必要な場合もありますからご検討下さい。

では、今年の最終週、乗り切りましょう。
Posted at 2021/12/26 21:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

一年点検と冬支度

一年点検と冬支度早いものでシビックハッチバックに乗り換えてからもうすぐ一年になります。

少し一周年には早いですが、冬タイヤ交換と一緒に一年点検に行ってきました。

まずは、点検なのであんまり汚くしていてはと思い、前日に洗車しておきました。




夏仕様のホイールもタイヤも冬眠なので洗っておきたかったので丸ごと洗車です。
正直、昨日やっておいて良かった…
今日は強風が吹いて体感気温も寒かったです。



タイヤも前日に積み込みしておいて朝一で預けてきました。



今回は点検なのでリフトもいつもより高く上がっています(^^ )
下から見上げる機会は少ないので貴重。
錆止めもしてもらっているので特に問題も無く一安心。
そのまま、点検に預けました。

今回の代車は…


ライフ!
最近は見かけなくなってきた型ですが、トルネオ買った頃は売ってましたし走ってました。
Dunkが可愛いとカッコいいが好きでしたね。


コラムシフトが印象的で懐かしい。
樹脂樹脂したシンプルなインパネも道具感有って好きです♪

思い出補正が掛かってワックワクで乗り込みますが…

あれ!!?全然走らない!
かなり踏み込まないと速度上がんない。
こんなだっけ?
…と、なってしまいました(^_^;

最近の軽自動車は規格が軽なだけで本当に良く出来ていると改めて感じました。
安全装備に快適装備が更に着くんですから値段も上がりますね…

でも、その辺は年代相応なのですが、小回りは効くし天井は高いし運転自体はしやすいので良い気分転換になりました。
あと、走行中に気付いたのですが…

ギアを入れると点灯するポジションランプ。
これ、アクセル踏んで加速すると暗くなります。
アクセルを緩めると明るくなったりして、うおぉぉぉって叫んでいるかのようでした。
頑張って走っていたのですね。
MTだとまた走り方に違いを感じたと思いますが、ATだと3速なので仕方ないかも(^^ )

夕方にシビックを受け取りに行って完了です。


点検も問題なく、エアコンフィルターやらワイパーゴムやら消耗品も一緒に交換です。
追加でわさびデェール(ワサビの抗菌成分をエアコン内に拡散させ、バクテリアやカビ等の発生を抑え、エアコンを作動させると発生する不快臭を抑えます。)を装着。
今日はタイヤ積んでいたのでゴムくさかったですが、明日はワサビの匂いはするのでしょうか??
米びつに入れるワサビの防虫剤もありますから効果はあるかと思います。

受け取りの際にピットにユーロRが整備中であって、少し前のホンダ車の話で整備士さんと営業さんとで雑談。
やっぱり、中古価格が異様に上がっているので乗るなら今しか無いとか。
そもそも売っている時はかなりお値打ち価格だったのに何故買わなかったか。
無くなると欲しくなる購買欲の話とかしてきました。
車は維持費が掛かりますから、プラモ買って積んでおく訳にはいきませんよね…
まぁ、プラモだって安い時に買っていつか組もうと思っているとドンドン増えていくんですが…


今の巷はガンプラ不足ですが…
私は積みプラを崩しながらあと10年は戦えるはず!
そもそも、欲しい時が買い時で買ってしまったガンプラの山を直視しなくてはww



冬仕様になりました。
セダン用のホイールにして2インチ下がるので乗り心地がかなりマイルドに。
このホイールにすると少し、印象が柔らかくなって塊感も有るので結構気に入ってます。あと、コスト…

今年は雪国の初雪が早かったので寒さが心配ですが、一度に大雪にならないことを願います。

これからは凍結の危険性もあるので時間に余裕を持って安全運転で気をつけたいと思います。
ご安全にヨシッ!
Posted at 2021/12/13 23:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

米を買い出しに行った話

米を買い出しに行った話先週末に喜多方ラーメンを食べに行くオフに行ってきましたが…
話は約一週間前の話になります。

ネタ消化ブログになってしまうのですが。
お米を買い出しに行った話です。

東日本大震災の後、しばらく会津若松に身を寄せていましたが、そこで偶然知り合った接農家さんから直接お米を買ってました。
その後、太平洋側、海の方へ戻ってきましたけど、お米はずっとその農家さんから買い続けています。

農家さんから直接購入を毎年続けて早10年。
毎年、お米を買いに行って、農家さんと会うのも楽しみです。

お米の玄米で買い付け、お野菜などを頂いて、帰りに是非寄ってみてと言われた「道の駅 あいづ 湯川・会津坂下駅」に寄りました。


http://heso-aizu.jp/
会津縦貫北道路の湯川南ICで降りて西に真っ直ぐとあります。

11月も中旬すぎで風も冷たくなって来てました。
平日でも駐車場はいっぱいです。
そして、曇天な空模様…


遠くを見ると飯豊連峰は雪を被っております。


中にはレストランや直売コーナーにお土産コーナーがあります。
直売コーナーでは会津地方名産の馬肉も売っておりました。


馬刺し…当家では20年前くらいにそのおいしさを知ってからは牛でも無く、ちょっとしたご馳走の時には食べるようになっていました。
せっかくですからこの時も買ったんですが…
会津若松市では行きつけのお肉屋さんで買っていますが、ここのサクラ刺身も色も味も良く値段もお買い得だと思います。

馬刺し…そもそも馬ですが、ウマ娘流行ってますよね?

私はアニメから入ったのですが、擬人化物ですが安易な萌えに走らず熱血スポ根アニメでした。
競馬は詳しくありませんが、昔聞いたことのある名馬がレースで1番を目指します。
一期は元ネタをベースにしたスペシャルウィークとサイレンススズカのお話
ニ期はトウカイテイオーとメジロマックイーンの話です。
ストーリーはifも有りますが流れとしては史実をなぞっています。
そして、アプリ版がリリースされて今に至りますが勢いがあります。
私はPCで無課金でまったりのエンジョイ勢です。
あんまり育成も進まない…参考にしようと見た実況動画で遊んだ気になる体たらく…
多分、馬刺しが好きまくりなので競走馬に対してなんか、後ろめたさがあるのかも??
畜産場と競走馬は違うとは分かっているんですけどね…エアプに近い状態かも。
ま、それはそれとして、うちでは馬刺しを食べることの隠語が「うまぴょい」だったりします…ごめんなさい、

馬刺しとお野菜を買った後には食事です
食事は会津食のブランド館でカレーを頂きました。

カツカレーにしましたけど、カレーに入っているマッシュルームが歯ごたえがあってとても美味しく感じました。

隣には農家レストランもありますので色々と選べて食べれるスペースです。
いろいろと売っていますので喜多方ラーメンを食べに行く時によってみるのも良いかと思います。

次来る時は(喜多方ラーメンの坂内食堂オフ)はタイヤ交換するか迷ったんですけど…決断しなかったのは悪手…
結果的に雪降りましたから油断でした。
乗せてきた頂いたので助かりましたけど冬の準備は命に関わるので装備が無い時に無理は禁物です。
そんなことも有り前回のオフの反省点としては、雪国の天気は要確認です。

ラーメンオフの後に家族のフリードのタイヤ交換はしました。

やっぱり寒くなったので仕事などで遠出する方はタイヤ交換の予約が多くお店も忙しそうでした。
シビックは一年点検とタイヤ交換を再来週に予約です。

そして、最後に判断が遅れてタイヤ交換が間に合わずお迎えに来てもらうという失態…
これは…頭を丸めて謝罪せねば…
反省を促すダンスを踊られてしまう。

※この画像は健全です。
頭部の状態を分かりやすく比較しているだけです、卑猥じゃ有りません
それに反省のために思い切って丸刈りにしました。


丸刈りです0.5㎜です。プラージュで1番短くと言ったらこうなります。
あんまり変わってない??
いやいや、坊主たるもの、基本短くしてますから。

結果的にあんまり変わっていない?
違いますー違いますよ。

オーストラリアと福島県ぐらい違う…


あーオーストラリアは今頃、夏で暑くなってきているだろうなー
私はシドニー生まれじゃ無いからよく分かりませんけどw
一応、反省しましたから許して下さいね、てまさん<(_ _)>

支離滅裂になりましたが、冬の東北方面はどうぞお気を付け下さい。
Posted at 2021/12/03 00:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@@いーけーさん フツーの定義が気になります♪北米だとアコードやカムリですが…」
何シテル?   10/05 07:13
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation