• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

フリード代替えしました

フリード代替えしました昨日、現行型フリードを無事に納車致しました。

納期が半年くらい…5月が車検なので間に合うか不安でしたけど、多分目安より前倒しになるだろうと言われてましたけど、思った以上に速く先月末には県内のモータープールに来たらしくそこから手続きとオプションをしてもらってお彼岸あけで一段落付いたので納車となりました。

待機中の状態。

ちょっと懐かしい気もするけど納車式な雰囲気♪

少しだけ恥ずかしさもありますけど嬉しいですね(^^ )



見たとおりお袋の好みでプレミアムクリスタルブルー・メタリックになりました。
薄めのブルーがよかったらしいですけどフィヨルドミスト・パールはお気に召さなかった模様…私は好きな色なんですけどね。
少なくとも広い駐車場で見失う確率は無いと思います。

GのSパッケージのガソリン車です。


あえてハイブリッドでは無い理由としてはシフトレバーが従来型であること。
メーター周りの情報量が増えると小さくて見にくいとか色々あったようです。
制限のある予算で燃費より安全装備の充実に振り分けた感じになります。
私としては、安全第一でセンサーやドラレコ、フロントカメラ等の死角を補って欲しかったのでよかったです。
走りも良いですし、使い勝手も変わりませんから。

昨年辺りからスライドドアの不調や錆による異音など修理案件が出てきていたので秋頃に買う替えすることになりました。
主に親が乗りますので私としては安全装備や運転支援装備が何か付いている車にして欲しかったのもあります。
特に問題なく走るのでまだ使えると渋っていた親ですがスライドドアの不調の原因が錆で足回りも錆が原因でちょっとギシギシするを修理した場合の見積もりを取ってもらったら修理するよりそのお金を新車のナビ代くらいになるって事で踏ん切りが付いたようです。

スライドドア周り


接写


うーん、錆びてますね。
見えている所でこれなので奥の方とか車体裏とか色々弱っているのです。
会津で使っていたときは高速使った後は洗車機に入れて下回り洗いもマメにしていたのですが手入れ不足だったようです。
それに錆止めは車検のときにでは無く納車時に済ませておかないと奥まった所にいった塩は遅効性で錆びてくるのを実感しました。
海沿いや降雪地域は錆止めは要検討です。

特に拘った装備は無いのですが無理言って車外のデイライト化キットを付けてもらいました。


ちょっと分かりにくいですがポジションランプが点灯しています。
ちなみにオンオフの切り替えが可能な奴。

ブロー部ボックスにスイッチを収納です。

ハイブリッドの上級グレードだとデイライトが標準の物もあるようなのですが、うちのグレードに無かったので追加で何とかしてもらいました。
ネットで見るとデイライト化キットが多数種類有るんですが、どれが良いのかわからない。
配線と電装系が得意な整備の方が居るのでお任せして選んで頂きました。
助かります。

先代とお別れの前に並べてみました。


どちらにも独特の良さがありますね。
引き締まった現行型も好きですが、先代中期の丸めで流れるようなスタイルも良いです。

明日、譲渡先に引き取られて車検を受けて暫くは使われ続けるようです。
なので、先日、大きなトラブル無く頑張ってくれたので綺麗にしてあげた次第です。

カーポートが色の濃い車でメリハリが利いております(^^ )


安全運転で無事に役目が終わるまで走り続けることを祈るばかりですし、努力したいですね。
Posted at 2023/03/28 19:47:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

色々と磨きました

色々と磨きましたお彼岸の時間や晴天を利用してフリードを磨きまくりました。

いつものヘッドライトのヤスリがけからのワコーズハードコート復元キットの塗布まで。

ボディはポリッシャーを使って3Ⅿ磨き1-Ⅼ を使ってのバフがけまで。

流石に面倒なのでそうそうやらないのですがYouTubeで動画見ていたら磨きたくなりまして。
スグレモン自動車用品。
自動車整備士30年の久世誠二 (くぜせいじ )さんが完全に趣味であげている感じです。


とにかく、いろいいろなマテリアルやケミカルを使うのですがそれを宣伝するよりも、それらをどう使って地道に下準備してこそ製品の効果があるか実験するような内容です。
やっぱりきちんとした段取りを踏まないと良い仕事は出来ないと私は感じさせられています(^^ )

それはともかく、時期的にも今年車検なので綺麗にしておきたかった所です。
まずは恒例のライト磨き。
今回は動画に影響されてポリッシャーに使えるサンドペーパーセット買いました。


すごく削れます。


でも、最終的には手磨きも多用しながら番手をあげていきます。
コンパウンドを使うと気になるとやはりポリッシャーは楽ですね。
この後、コート剤を塗布しました。

そして、今回の目玉、ボディ磨き。

道具も揃えてやる気です。

3Ⅿ磨き1-Ⅼ系ですが…高いんですよ、定価で5,000円くらいで750ml量もありますが。
いろいろシリーズがありますが、ボディ自体がガサガサなわけで無いし大量に要らないので少量セットを買いました。

[3Mジャパン正規品] スリーエム コンパウンド 小容量(150ml)3本セット
ハード1(5982) ハード2(5985) ウルトラフィーナプレミアム(5949)
Amazonで¥4,389 税込

まずは車を綺麗に洗車しておいたので各パネル単位で作業です。
天気がよかったのでカーポート下で作業でしたが、サングラス着けないと明るさと暗さで目がくらんじゃないます。
明順応 と暗順応の話、覚えていますか?
暗いトンネルから明るい場所に出ると目がくらむアレです。
老眼も入ってきているので回復に時間かが(T-T)

各パネル単位で磨いて、カスを綺麗にファイバータオルで拭き取ります。
洗剤で洗った後のお皿のようにキュッキュッっと言う感じで艶々ピカピカです。

まぁ、深い傷は消えなかったですけど…


汚れを落としてボディの塗装そのままの状態に出来ました。

この後はせっかく綺麗になっているのでブリスを施工してピカピカでつるつるにします。

映り込むくらいには綺麗。



最後に正面。


綺麗になると気持ちいいですね。
このまま春になってくれるのでしょうか。

動画に影響されて強アルカリ電解水とアイリスのリンサークリーナーも買ってしまったので使ってみます。
こちらはまずは親父の軽トラの汚れとりやシート洗浄とかもしてみたいと思います。
私のは愛用の反発系のお気に入りの座布団など。

スギ花粉も少し弱くなってきている感じですがまだまだ埃っぽいのでコロナでなくても外に出るときは暫くマスクは使いそうです。

街中には若葉マークも増えていますから、皆さんも安全運転でご安全にヨシッ!
Posted at 2023/03/23 00:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月03日 イイね!

千葉の柏でプチオフ

千葉の柏でプチオフ日曜の26日に千葉県のスーパーオートバックスかしわ沼南に久しぶりに出かけてきました。

前に行ったのがコロナの前ですからかなりお久しぶりです。
多分、もう5年以上は行ってない…
昔はよくオフ会が開かれていたなぁ…と懐かしんだり。

いつもの皆さんとの定例会みたいな感じですが年も明けましたしお祝い事もあったのでお逢いしたかったのです。




天気がよかったので写真映えします。
太陽光の強いときは濃色の車は特に光を反射して派手目ですね。

立体駐車場はですがわりと空いてましたね。
それに天気は良いんですが風が強かった。
温度もさほど低くないのですが強風で体感気温が…寒寒。

店内を見て回ったりしましたけど、タイヤの値上げが間近なのでタイヤコーナーが大きく取られてました。
ホイールの展示もミニバン系が多く、スポーツ系は減った感じです。
車の弄り方も変わってきていますから店頭の展示品なんかも派手な者は減った感じです。
なんのお店もですけど不必要な在庫は持たずに欲しいお客様と相談してお取り寄せでしょう。

店内もみてまわり、お話もしながら楽しんでおりましたけどお昼です。
何所で食べようかとなったので審議の結果、温かい物。

ラーメンを食べに行こう!となりました。
ヨシベーの塩ラーメンが美味しかったとのことなので決まりです。
いつも醤油味を食べることが多いので楽しみです。

では、移動ですが…3台で移動は効率が悪いし、駐車場が混んでいると止められない。

カッコよくて速い車も良いのですがS2000は流石に無理w

そもそも二人乗りだし、優勝パレードでも無いし。
ま、パレードしても良いくらいおめでたいこともありましたが…

あとは後ろに座席無いし。
無理して付けるわけにも行きませんから。

オープンでも無理です。

トルネオですがたんぐーさんとある取引をして30キロの荷物を積みましたので大人数が載るには…
あ、ペナルティウエイトとかでは無いです。美味しい物です。

そうなれば、車高が純正で段差にも強い私のシビックの出番です。
せっかくなんでたんぐーさんとけいちゃんにそれぞれ運転をお願いしました。

電動パーキングやらやはり最初は慣れないのとブレーキホールド機能など最初は違和感があったそうです。
私も有るものが無くなってスイッチがやたら増えた感じはとてもありました。

雑談をしながらラーメン ヨシベー 八千代店に到着。



レトロな佇まいが雰囲気ありますね。


お昼時なので結構混んでいて並びましたけど、外まで行列にはならず券売機で先にメニューを決めてから案内を待ってました。

私が選んだのは、塩の太麺でトッピングにチャーチューを足して頂きます。


美味しい…スープが美味しい。
見た目より脂っこくなくてスッキリ食べられますけど、スープが麺によく絡む。
トッピングのチャーシューがトロトロで美味しい。
これは良い所に案内して頂きました。

もう、何て言って良いか好みの味なので凄いね凄く美味しいです。

満足しました。

みんなで完食です♪

ご馳走さまでした<(_ _)>

帰り道は風が吹くと千葉は砂塵が凄いの話になって…

ヤチボコリというのを教えて頂きました。
千葉県八街市で発生する砂嵐のことを「ヤチボコリ」と呼んで強烈らしい。
春風の風によって強い砂ぼこりが起こるとのこと。
何所もなにかしらありますね…

移動途中も結構砂埃が舞っている場所もあったのでやはりS2000で聖帝サウザーごっこは道交法的にも季節的にもしなくて正解でしたw

オートバックスに戻り、店内を散策しながらフードコートでアイスを食べたりドリンクバーで話をしたりとまったりと過ごしました。
外が風が強くて寒いから仕方ないですね。

また、暖かくなったら集まってオフして美味しい食べ物でも食べに行きましょうって事で解散です。

時間としてはそんなに長くないですがのんびりと楽しくお話が出来て楽しかったです。
春になったらまたお目にかかりたいですね。
また、コロナも終息しそうなのでご無沙汰している皆さんにもお目にかかれる機会が出来ればと思います。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございますです<(_ _)>

ちなみに砂埃は尽きませんでしたが、昼間暖かいのでスギ花粉が増産中です。

これが関東まで飛んで行っちゃうんだもんなぁ…つらい。
あ、去年森林組合が私の回りの杉山を間伐してくれたので私土地には杉は一本も無くなったので原産地では無くなりました、
周りは杉と檜がいっぱいですけど…
コロナが収まっても花粉の季節はマスクは当分必要ですね。
Posted at 2023/03/03 01:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@@けいちゃん 事故にならずに良かったです。暑い中の対処は大変ですがお気を付けて。」
何シテル?   07/31 20:44
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021 22232425
2627 28293031 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation