• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

現行ステップワゴンの初感想

現行ステップワゴンの初感想年末に仕事用ステップワゴンスパーダが納車されて、暫くたちますが私も運転する機会が出てきたので軽く感想です。

師走から松が取れるまではお葬式や段要も少なく穏やかな年末年始を過ごせました。
個人的には奥歯と親知らず抜いてかなり気を遣って生活してましたが落ち着いてきました。

先日、仕事で長距離運転をする機会があったので1000キロも乗ればなんとなく感じるものもあると思うので感想です。
多分、20万キロは走行して働いてもらう車ですから。

まずは外観。
装備の関係で充実したスパーダです。
4WD使用の純ガソリン車です。




角張ってスッキリとした外観。
スクエアな形状なので張り出し感があってゴツく見えます。
横幅が3ナンバーになってますが50ミリ増えた程度ですね。
特に5ナンバーと感覚的に違いないです。

あ、私が送迎をかねて運転するときは後ろのマークは外させていただいておりますが、住職が使うときはちゃんと貼ってます。
リアゲートにマグネットで貼り付けできるのは便利で良いとは住職の弁😄

内装はより乗用車チックにシンプルになりました。

メーターフードの収納は無くなりました。
質感も良いと思います。
スパーダなので黒基調ですが落ち着いてます。

ハンドルは最近のホンダ車の標準的なもの。
操作ボタンにジョグダイヤルが採用されて慣れると切り替えが楽です。
一世代前のボタンはインフォボタンからセレクトするまで10回は押したりしたのでかなり操作感は良くなったと思います。
上下操作のボタンはもう少し大きい方が操作しやすいかも?
ハンドルの下軸は真名中が空洞になってスポーティに見えますが、ここはハンドルヒーターが付くと塞がる部分のようです。


インパネ周りはガソリン使用はシフトレバーです。
ハイブリッドだとギアセレクターになるようですね。
電動パーキングになった以外はオートブレーキホールドが付きました。
駐車券取ったり、信号待ちでもブレーキが掛かるので常にオンを基本として使いたい装備ですね。
エアコンの物理ダイヤルは回すとカチカチ鳴るので直感的に使いやすい。

メインメーターは液晶表示。

いくつかのパターンが選べますが、シンプルだと本当にシンプルなので2眼に戻ってきちゃいます。
いろいろなインフォメーションがアニメーションで表示されるのはいいですね。
ただ…速度表示の数字が小さいように感じられます。
液晶で色々変えられるならフォントや数字の大きさも変えられてもいいと感じました。
初老には少し見えづらいと後部座席から感想が聞こえてきますww

まぁ、ぶっちゃけこのくらいの文字の大きさのモードがあってもいいのでは?と私も思います。

先代のフリードもデジタル数字がもう少し大きくてもと感じてました。

シートポジションは思いのほか調整できるので低めにすると包まれ感があります。

ドアの周りのインパネが角張っているのでそう感じるのかもしれません。
私はいいと思います。

ちょっと不満なのはセンターインパルまわりの下。

スライド式の引き出しトレイが廃止されました。
先代にはフリードにも着いていて必要なときだけ引き出して小物置くのに便利でしたけど無くなってしまいました…
スマホや財布をちょっと置くのに便利だったのに…残念。

あと、運転席と助手席の間のコンソールはガソリン車では無しでフラット。
先代では折りたたみテーブルがありましたが廃止。
使い勝手は良くなかったですがこれも無くなると小物置く場所が無い😭
ハイブリッドにはケースが付くようですが蓋がないのでこれまた微妙で不評のようです。
現行フリードにはOPで折りたたみのテーブルがあるらしいですが地味に高い。
ネットで見るとボックスがある人は外したり、先代のテーブルを取り付けたり色々してますね。
手っ取り早いのは社外の好みのセンターコンソール買うのが良いかもです。

そして、最大の売りは2列目キャプテンシート。

このためにスパーダの重要な部分。
3列目は収納しているのでリクライニングも全快に出来ますし、オットマンが付いたので足が伸ばせます。

ほぼ、ベットのように寝そべることが可能。
車中泊なんかを見当されている方にもお勧めかも。

私は運転手なので使いませんが、これが良くてこの車になった重要部分です。
遠出は疲れますからちょっとリラックスしたいときにはすごく良いです。

走行性能自体も必要にして十分。
今はスタッドレス履いているのでちょっとフワフワですが加速も申し分ないです。
剛性とかは新型になるたびに進化してますね。

そんなんで会津に2日続けて行ってきました。






磐梯山SAの登り、いわき方面。
年明けに降った雪が除雪されて山積みで残ってました。
磐梯山は見えません…
猪苗代は真っ白でした。
雪が降るのは仕方ないけどドカ雪は勘弁は会津の友人の話。
私も会津にいたのでそう思います。

これから私も運転することが増える車なのでよろしくお願いしたいところです。
安全運転で走りたいです。

P.S.
電動テールゲートは便利ですが、わくわくゲートはオプションで欲しかったな…💦
見た目のそれぞれの感想はともかく、使うと分かる便利さがあったんですけどね…



Posted at 2025/01/27 00:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

レーダー探知機を買う

レーダー探知機を買う正月の新春特価とポイント消費でレーダー探知機を新しく買いました。

買い換えましたでは無く、新型を増設しましたww
今使っているのが2021年製なので買い換えも考えたんですけど、使っている機種が特殊なもので踏ん切りがつかず。

現在使用しているのがLei05

ギャルゲーレーダーなどと言われていますが、やはり合成音声より声優さんが話す言葉は聞きやすい。
初代からづっと代替えしてきたヘビーユーザーなので毎日、沢城みゆきさんの声を聞き続けてました。

そしてLeiシリーズがリューアルされまして新生レイに変わったのを機に声優さんが変わりました。

飯田ヒカルさんの声に文句があるわけでは無いですが耳になじんだ声というのは恐ろしいもので違和感みたいなものが…
親の声より聞いた声(もっと親と話をしろww)。

まぁ、個人の趣味ってやつですね。
実際、沢城みゆきさんもベテランの人気声優になりましたし、ユピテルも色々と思うところもあったのでしょう。
新しいシリーズはそれはそれで良いものだと思います♪

別にレーダーに取り締まり回避なんては求めてはいないので、色々とインフォメーションしてくれるのが助かります。
ナビとは違う情報が案内されるのがいいですね。

それに私は、こういう電子機器が大好きなんです。
早く相互対話式のAIナビとか出て欲しいですね。
サイバーフォーミュラのアスラーダとかレイズナーのレイとか喋るAIは子供の頃からの憧れでした。
レーダー探知機を買うようになったのは音声案内の機能がついてからですね。
その前の音で警告するだけのものは興味ありませんでした。
要するにSFっぽい機械に憧れがあるわけです。

妥協案として今回は増設です。
メインの声はLei05に喋ってもらい、増設した新型は合成音声の英語で喋ってもらってます。
合成音声は味気ない無いなぁ…昔買ったユピテルのFM-Infinityって機種の英語はすごくいい声していたんだけどな。あれは合成音声では無かったのかな?

それはともかく、並べて使うのもイマイチなのでセパレートタイプにして配置しました。


イグニッションボタンの上がなんとなく開いていて気になっていたのでここに。
モニターを設置。


本体はウインドウの上の方なんですが、最近はいろいろな装備がついて真ん中にはつけられないし、プリントアンテナもガラスにはあちこちに貼ってあって場所が意外に少ない。
このあたりで妥協。


今回はユピテルの直販で買ったので簡易包装です。


会員価格とポイントを全部使ってOBD2アダプタと保護シールも併せて勝手も3万円切れば悪くないとは思います。


使ってみましたがLei05が思ったよりよく喋る。
通常型はおとなしく最低限の警告や案内してくれる程度なのでうるさくならないです。

もう少し、Lei05で沢城みゆきさんの声を楽しみたいと思いました。
Posted at 2025/01/15 22:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

年末最後の磨き作業

今年も終わり。
大晦日になってしまいました。

日本海側は降雪で大変とのことですが、太平洋側は天気がよい日が続いております。
今日は昼間15℃くらいまで上がって暖かいくらいでした。

そこで帰省している弟の初代初期前期型のヴェゼルのライトを磨いてみました。
4WDのガソリン車ですがこいつは4駆ということもあり例のミッションは乗っていないのでリコールからは逃れてます。
そろそろ10年ですから買い換えも検討中のようですが、とりあえず曇ったライトを磨くことにしました。

まずはこんな状態。

うっすら曇り、キズもあり少しガサガサしてます。

マスキングしてポリッシャーを使いコンパウンドで磨きます。


結構、ひどいですですね近くで見ると。

このキズを完全に消すにはサンドペーパーで削って磨かないとキズは完全には消えません。
しかし、光度が確保できればいいので今回は深い跡キズは無視します。

コンパウンドは色々。

粗めで磨き、3Mので仕上げます。

バフにコンパウンドを付けてファンデーションでも塗るかのように一度ライト全体に広げます。



あとはサンダーポリッシャーで磨きます。

最初は緩い速度で磨きますが、なかなか取れないので回転のダイヤルをあげてパワー任せで磨きました💦


コンパウンドの番手をあげて、3回にわけて磨き仕上げました。

一応、保護のためにガラス系のコーティング材で仕上げました。


うん、これくらい透明なら大丈夫。

表面はツルツルですが深い傷や細かいキズは奥まっているので取れてません。
そこは妥協です。透明になればいいだけですから。

せっかく帰省した弟にサービスした兄でした。


今日の大晦日で暖かくて作業しましたので正月はゆったりしようと思います。

今年も皆様にはお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
では、よい年越しを。
Posted at 2024/12/31 18:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

師走も終わりに

師走も終わりに早いもので大晦日になりました。

今月はいろいろあったので備忘録的にまとめてみたいと思います。

師走になり段用も少なくなりましたので歯医者にまた通う始めました。
結果、詰め物が取れた右上の抜歯をすることに。
施術が始りましたが、歯が脆く根が深く、歯が割れていたので半分しか抜くことが出来ず、中止。
地域の医療センターに紹介状で回されることになってしまいました。
センターでは診察後、手術になり残りの奥歯とCTで判明した親知らずを抜歯することに。
1時間以上掛かる手術で途中、医師の休憩と麻酔の追加を受ける長丁場になってしまいました。
唇に器具があたり口が裂けるかと思いました。
今月は抜歯の痛みと深くから抜いたせいで鼻の奥と傷口が穴でつながり口をすすぐと鼻から水が出る症状と闘ってました。
傷口はほぼ塞がり逆流はしなくなってきたので歯茎が固まるのを待つばかりです。
皆さんも歯は大切にしてください(T-T)
今年はインテルも流行っているようなので傷があるから出来るだけ外出は控えて静かな年末年始にする予定です。

他には会津に自家用の柿を買いに行ったりしましたが、今年は豊作でビックサイズしかないというハプニングも。農家の親父さん育てるの上手いから😁


食べ応えはありました!

ついでに久しぶりに宝くじを買ったり



今年の冬は寒い印象が強いので、お風呂の脱衣所にセラミックヒーターを設置してヒートショックを防ぐ対策なんかもしてみました。
両親も還暦を超えているので特に注意してほしいですし。

エアコンほどではないですが狭い空間なので極端な温度差にならない仕事はしてくれます。

他にはノートPCを買い換えました。
うーんと6年くらいは使いましたかね。
動きが重くなってきたのとwin11にはアップデート出来るスペックがないので買い換えました(メモリ8GBはツラい)。
最近はPCの知識がないのでいつものショップさんに見繕ってもらってSSDの容量とメモリを増やしてセットアップしてもらいました。
値段的に当初の見積もりでSSDとメモリ容量をアップしてもらいましたが、それぞれ1万円上乗せで更に容量が倍に出来るので2TBで64GBと少しオーバースペックにしてもらいました。サクサクですwまた5年は使うので大盛りで。

今回は富士通。メーカーに拘りがないので性能とコストでお店にお任せ。



デスクトップとは使い分けているし、ノートはTVに繋いで据え置きで使っているので無線のキーボードとマウスです。

電源入れるときしか触らないので古い方の見た目は綺麗でしたw
こちらは初期化して友人のお子さんに入門用として贈る予定です。

出かけたついでに夏井川上流で白鳥を観察。
カモと一緒に泳いでました。

位置が変わらないのは流れに逆らって上流に向かっているので時々、力を抜くと下流に流されてましたw
湖や沼と違って河川は少し大変そうです。

最後にいろいろと掃除をしていたら昔いただいた、いーけーさん特製のシールが出てきました。

仕舞い込んで行方不明だったんですよ。
速度ロックの車が増えましたので気にしなくなりましたけどロックは大切ですね。
その機能がない親父のN-ONEに早速貼らせていただきました。
意識してロック確認をして安全運転してほしいです。

今月もいろいろありましたが終わりです。

大晦日と正月はのんびりと家で過ごす予定です。
皆様も穏やかな年末年始をお過ごしください。
Posted at 2024/12/31 00:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

年次点検とタイヤ交換

年次点検とタイヤ交換前々から予約していた年次点検と冬支度でタイヤ交換してきました。
ここ最近、寒くなったのでタイヤ交換が忙しいとのことです。

当地ではまだ初雪は降ってませんが朝方は冷え込むことが増えました。

親父のN-ONEはカーポートが無いのでガチガチに凍ってます…
本当は欲しい所ですが予算もありますので退色するシビック優先…マメに手入れするから許して。

まずは車を預けて


順番にピットに移動です。


代車出すか訪ねられましたが一時間か一時間半なので店内で待たせて頂きました。

点検パック適用のオイル交換ですので今回は料金掛かりません。
去年車検でしたから今年で4年目、早いものです。
走行距離も4万㎞を超えました。

基本的に1年1万㎞ですね。
一昨年だったかは走ったのでその分少しだけ距離が伸びてます。

他にお願いした消耗品の交換はワイパーゴムとエアコンフィルターとわさびデュール。

点検とタイヤ交換をまとめて作業して頂きます。


下面は色々なカバーで覆われています。


遠くから見ていたのですが、オイル交換の時にはオイルパンの下のカバー外すんですね…微妙に手間ですしリフトアップも必要になるわけです。

フロントリップの端が少し擦れてましたけど仕方ない。
多分、あの時のボコボコの狭い砂利道、ゆっくり走ったけどなんか衝撃有ったからなぁ…裏だから気にしないw

夏タイヤのホイールの裏側はやはり真っ黒。

白ホイールだから仕方ない。
微妙に部分部分が擦られているのは隙間からスポンジを差し込んだ努力の跡💦
後日、裏側を綺麗に洗ってコーティングしておこうと思います。
春まで置いておくと交換寸前になりそうですから…

なんやかやで点検と冬支度完了です。





セダン用の純正16ホイール。
落ち着いた感じになりました。
次のシーズンはタイヤを入れ替えですね。
20年末から使って春に交換なら25年ですから、溝があっても交換時期です。
今期も事故無く冬場を乗り切りたいですね。




おまけ。戯言ですから備考欄に書かれた感想程度なので無視して下さい日記みたいな物ですww
日産がホンダとが、持ち株会社設立に向け協議をしている話。
全然情報が販売店には無いらしく、国内マスコミや海外NEWSで報じられていること以外分からないので困るって言ってましたね。
日産の株が上がるなら買っておけば良かったとか笑い話をしてきましたが、どうなるか分からないのが本音。
まぁ、EVやソフトウェアに関連する領域での協業に向け、包括的な覚書を結んだのは今年の春先。
これからと言うときに今、日産に潰れられても困るし、GMとのEV共同開発を中止、完全自動運転のタクシー事業から撤退したばかりの時期。
表面上でも協力関係はアピールしないと難しいだろう…
経営統合とか合併とか買収って簡単じゃ無いですからね。
いすゞが日野を買えなかったの件を見るにトヨタは独禁法に引っかかるから日産は買えない。で、例に出した三菱ふそうと日野は統合には未だ至っていない。
問題(色々な意味で)のある会社を無条件で買いたいとは思わないでしょうね。
ルノーや三菱も絡んできているし、鴻海精密工業が興味を示している。
仏ルノーが日産株の持ち分を売りたがっているし鴻海が買うことだってあり得る。
こればかりは時間も掛かる課題も多い。
ユーザーとしては共倒れだけは避けて欲しいというのが本音です。
それぞれの長所を伸ばした車がでれば良いけど…言い方に転ぶことを願うことにします。
Posted at 2024/12/20 21:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@エーケーさん 観光も立派な復興支援です!堪能できて何より♪」
何シテル?   10/13 23:45
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation