• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やのけん(岐阜)のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

OPTION2 8月号

OPTION2  8月号OPTION2売り切れに伴い三洋堂書店にて取り寄せて頂きました(笑)
本日の特集はロータリーエンジンのチューニング特集です!自分のカーライフには関わりのないREですが、こういうものは見ているだけでも楽しいものですw



まずは見開きの新作ホイール紹介が印象的でした



本題のRE-tune最前線です。



カーショップLEAD[FD3S]


ERC[SE3P]


KJM[FC3S]


RS PANTERA[SA22C]


RE雨宮[FD3S]
Posted at 2014/07/27 20:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌購読 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

幸か不幸か…

幸か不幸か…見てはいけないものを見てしまったような…
amuse nismo 380 SuperLeggera エアロボディーキット
あ、ほしいw 何やら懐かしい感覚が蘇ったと思ったらレガシィの時にC-WESTのエアロを見た時のあの感じ!しかし当時は中古が出回っておりかなり手頃に入手が可能だったが、今回はそうもいかない…


欲しいのはリヤセット・ボンネットを除くフロントカウル4点セット。もうエアロというか「カウル!」


これに自分の好みのリアエアロにGTウイング… 通常スポーテイなエアロを組むといかにも「走り屋!」的なイメージになりがちでこういうのを世間ではDQNに見られる事が多いですが、これはもうアスリートの領域な感じが…サッカーの本田圭佑選手や体操の内村航平選手等がDQNではないようにこのエアロ(カウル)も彼らと同じ匂いがww


メーカーではVerニスモ用でラインナップされているようですが、備考欄に「標準車にも装着可能」と記載があります。キットなので金額がハンパないので、Verニスモ以外取り付け不可ならそれはそれで諦めがついて良かったのですが…(´゚ω゚ ;)
Posted at 2014/07/13 22:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニングプラン | クルマ
2014年07月09日 イイね!

REV SPEED 購読始めました!

REV SPEED 購読始めました!実は一番気になっていた雑誌。というのも、本屋の立ち読みコーナーでこれまで読んだ中でもサーキット走行では本格派な感じがしたからです。
さらには購読開始そうそう「Z33・Z34チューニング最前線」ということと、ヒール&トーのDVDや別紙のドライビングテクニックなど、価格以上の教材となったワケです。




Zチューナーによる鈴鹿TA頂上対決


サンシャイン神戸のZチューン(Z33)TIME 2'23,647


ガレージ4413のZチューン(Z34)TIME 2'23,853


パワーハウスアミューズのZチューン(Z34)TIME2'25,450


Zチャレンジ ステージ1(筑波サーキット)


動画で学ぶヒール&トー
ゼロからのスポーツドライビング教本


Posted at 2014/07/09 21:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌購読 | クルマ
2014年06月27日 イイね!

OPTION2 購読始めました!

OPTION2 購読始めました!今後Z33と付き合ってゆく上で勉強になればというのと、自己満足で購読始めました。
今回7月号は1JZ・2JZのドラッグレース、S15オフミーティング・そしてピンククラウンのD使用車などZに関することはなかったですが、自分的にはインパクトのある読み出しになりました。
お小遣いに余裕が有ればレヴスピード等も購読していきたいです。


JZX100チェイサー(0-400 8”868)


右上JZA80スープラ(0-400 9”887)
左下同じくJZA80スープラ(0-400 11”265)


1J/2Jチューニング特集


S15オフラインミーティング


今思えばZ33かS15か迷ったなぁ〜ww


ピンククラウンD1仕様(3.4ℓ 2JZ換装)

Posted at 2014/06/27 18:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌購読 | クルマ
2014年06月11日 イイね!

Z33 簡易チューニングプラン(仮)

念願のZ33を注文し、納車待ちの間ヒマなので金持ちであることを仮定して簡単にプランを考えてみた。

デフォルト仕様
アミューズ…R1チタンエクストラマフラー
アミューズ…Hi-TEC ROM
SSR…19インチ
ファルケン…ジークスZE912
HKS…ハイパーマックス車高調

1st STAGE
ステップ①:水温・油温・油圧メーターを取り付け&パワーチェック&アライメント測定・調整
メーターから現状を把握し、特に弱点である油温の上がり具合を確認し、オイルクーラーの選定に役立てるとともに、水温の上がり具合も確認する。
購入時点でマフラー&ROMを装着しているため現状のポテンシャルを把握し、今後のチューニングプランの元とする
同じく購入時点で車高調と19インチが組まれているので足回りのバランスを整える。

ステップ②:オイルクーラー取り付け
油温計からのフィードバックをもとに走行ステージをトータルに考えたオイルクーラーキットを装着し、弱点を克服する。

ステップ③:バケットシート&レーダー探知機装着
弱点を克服し、スピードレンジが数段上がることが予想されるのを考えると必要なアイテム。

ステップ④-A:サクションキット&センターパイプ取り付け
水温が許容範囲だった場合に実行。
パワーチェックのデータをもとに吸排気系を強化し、高出力化を目指す。必要に応じてROMのリセッティングを行う。センターパイプをチタン製にすることにより軽量化にも貢献。

ステップ④-B:ラジエターの容量アップ&ローテンプサーモ&ラジエターキャップ
水温が許容範囲超えた場合に実行。
今後のチューニングを見据え、余裕のある水温管理を行う。上記の他に、ラジエターホースやクーラントもスポーツタイプのものへ交換。

ステップ⑤:エキマニ&スポーツキャタライザー装着&ROMリセッティング
排気系をフルチューニング状態にし、エンジンのポテンシャルを最大限発揮できる状態にするとともに、ROMのリセッティングによりバランス良く仕上げる。

ステップ⑥:強化クラッチへ交換
吸気系・排気系・ROMチューンによる出力アップによるクラッチ強化。極端にパワーアップしたわけではないので、扱いやすさに重点を置き、純正に近い踏力でシングルプレートのものが望ましい。

2nd STAGE
ステップ①:ブレーキパッド&ローター&ブレーキホース交換
純正ブレンボを活かしたスポーツ走行対応のブレーキシステムを構築するとともに、さらなるパワーアップに対応できるマージンを確保する。

ステップ②:車高調キット交換&アライメント調整
個人的に気になってたエンドレス製ファンクションZEALを装着してみる。

ステップ③:エアロ装着
カーボンを基調としたリップやボトムラインで構成し、Z33の原型を活かした控えめなスタイルを貫く。
高速走行を前提とするため、GTウイングやカナードを装着し、ダウンフォースを得る。

3rd STAGE
ステップ①:カーボンボンネット&助手席バケットシート装着
Z33の弱点である重量を克服するために取り付け。これまでの軽量化パーツも含めてトータルで目標1450kg以下

ステップ②:エンジンチューニング
ハイカム・強化バルブスプリング・メタルヘッドガスケット・鍛造ピストン・H断面コンロッド・メインベアリング・コンロッドベアリング・サージタンク等々を予算に合わせて抜粋し、ROMリセッティング。
さらにツインプレートクラッチ・オイルキャッチタンクを導入することによりパワーアップに対応し、エンジン内部をクリーンに保つ。必要に応じて、冷却系パーツも見直す。
目標パワーウエイトレシオ4.00

ステップ③:ファイナルギヤセット
エンジンの特性に合わせたファイナルギヤセットに交換。6MTのポテンシャルを最大限に引き出す。



オシマイ



Posted at 2014/06/11 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニングプラン | クルマ

プロフィール

やのけん です。よろしくお願いします。 以前「二十獅NIJYUSHI」というみんカラグループを主催しており高速PAで賑やかに集まっていましたが、過疎化によ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 レガシィ (スバル レガシィB4)
Z33+カローラフィールダーから乗り換えました。2台→1台になり、ドライブやツーリングは ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年 3月末 売却済 当初はサーキット走行も視野に入れてストリートとの両立を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年 6月末 売却済 エンジン、ECUはノーマル。足回り、吸気排気系、エアロ、内装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation