• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanon-life074の"ユーロR" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2011年4月1日

ポ^タブルナビ 三洋「ゴリラ」 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ポータブルナビの取付作業開始です!


私の基本ルール

配線は露出 「しない・させない・はわせない」

の3カ条が鉄則!

出来る限り隠ぺい配線します。


まずはアッパーパネルを外して付属のケーブル

「電源・VICS」と別売の「映像入力・ステレオミニプラグ(音声)」

合わせて4本のケーブルをここからコンソールBOXまで

配線していきます。

(VICSはここから通してAピラーに配線しました)
2
アクセサリー用に普段からここに電源を持ってきてるので

コンソールBOXを外すと 「ゴッチャゴチャ(;一_一)」

どうせ隠れるので気にしない方向で(^_^;)
(BOX内のETCも外してます)



電源はここで接続し、映像と音声ケーブルはBOX内に通すので

まとめておきました。
3
BOX内に入れ込む「映像・音声」ケーブルの穴と
(大きい方)

ついでに照明用にLED打ち込み用の穴を開けます。
(小さい方)
4
アッパーパネルにナビへ接続するケーブルを通す穴をあけて

工業用の部材 「ゴムブッシング」 にてカバーします

ただ穴があいているよりはキレイかと思います(^_^;)
5
アッパーパネルを戻し、接続ケーブルを束ねて

ゴムブッシングから通します
6
ナビをちゃちゃっと取付し、ケーブルを接続!

見えてしまうケーブルは 「スパイラルチューブ」 で束ねました
(まだちょっとキレイくない(-_-))
7
ナビの動作チェックと設定して完了です!

運転席側からはケーブルも見えなくキレイに仕上がりました♪
(あくまで運転席側だけですが・・・)
8
コンソールBOXを戻し

外したETCと音声・映像ケーブルを入れ込みます

LEDを打ち込み・・・・・・スイッチON!






・・・・・・微妙(^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Egオイル交換と点検

難易度:

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

ブッシュ交換の準備と交換(リア)

難易度: ★★

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初HYBRID!」
何シテル?   06/28 17:47
いい歳のおっさんになっちゃった世代! パパの趣味だから! 嫁・娘・息子よ・・・ (;´・ω・) そんな目で見ないで!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族の増加に・・・ ・・・悩み・・・苦しみ・・・自我を捨てて ミニバンデビュー(^_ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
憧れのS2000オーナーデビュー!
日産 180SX 日産 180SX
年数劣化とハードな塩カルだらけの高速帰省往復に耐えられず・・・ 短い付き合いだったけど、 ...
ホンダ アコード ユーロR ユーロR (ホンダ アコード ユーロR)
さようならEURO-R(T_T)/~~~ 「想い出がいっぱい」のキミに感謝☆感謝!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation