• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月25日

舘山寺スマートインター開通👍

先週の日曜日に舘山寺スマートインターが開通したので、それを利用しての御朱印巡りに行って来ました。

今回は👇

「舘山寺」
「浜松八幡宮」
「五社神社・諏訪神社」
「松尾神社」
「地蔵院」
「高塚熊野神社」
「縣居神社」
「須佐之男神社」

以上、八社を巡ってみました。


マップ的にはこんな感じです。


先ずは「舘山寺」です。

舘山寺スマートインターのおかげで、ここまで15分位でした。
その手前の「はままつ フラワーパーク」は10分位で通過したので便利になりましたね。


駐車場🅿️は有料(30分迄は無料)ですが、お寺の前にあって便利です。


案内図です。


駐車場からの階段を登って、お寺に向かいます。

ちょっと曇り空☁️ですが、晴れ☀️ていれば景色は良さそうです。


本堂です。本尊は「福一万願虚空蔵菩薩」といって、知恵と福徳を授けてくれる仏様です。早速、参拝を済ませます。


中には入れないので外からの一枚です。


舘山寺の紹介です。


隣の寺務所兼授与所で御朱印をお願いします。


舘山寺の御朱印です。達筆過ぎて分かりにくいですが、ご本尊が書いてあるんだと思います。


舘山寺の隣には「愛宕神社」がありますが無人です。


えーと、外国人向けの為かローマ字で表記してありますが、これで分かるんだろうか😅?
因みに祭神は英語で「enshrined deity」だと思います。


神社とお寺の間に「縁結地蔵尊」があって百年以上の歴史あるお地蔵様です。
絵馬等の数を見れば人気スポットってのが分かります。


次は「浜松八幡宮」です。


駐車場🅿️は神社の境内の中にあります。
神社の周囲の道路は時計回りに一方通行なので、注意が必要です。


大鳥居から入ります。
この日は神前式が行われていて賑わってました。
神前式というのは、主に神社で執り行う結婚式の事で最近、される方が増えてきたのと、国際結婚でも神前式を希望する方があるみたいです。


浜松八幡宮の由緒の石碑です。


社殿です。こちらで参拝をします。



「雲立楠」といって、1000年位前に植樹されたみたいですね。




朱色の鳥居群を抜けると「浜松稲荷神社」があります。お稲荷様ですから商売関係にご利益があります。


帰りに社務所兼授与所に寄って、御朱印をお願いします。


いただいた御朱印です。

続いては「五社神社・諏訪神社」です。


駐車場🅿️は朱色の鳥居を潜って入ります。


朱色の鳥居です。


鳥居の横に五社神社・諏訪神社の由緒が板が掲げてあります。
元々、隣接してはいましたが個々の神社だったのが昭和35年(1960年)に法人格を一つとして五社神社・諏訪神社と称したので、名称だけは案外新しいです。


参道の奥にも駐車場はあります。


拝殿が見えてきます。綺麗な朱色が栄えますね。


大狛犬です。普通の狛犬と比べるとムキムキ感があって、マッスル狛犬ですね。



拝殿です。参拝をします。


拝殿の中です。画像より見た目はもっと綺麗です。


帰りに社務所兼授与所に寄って、御朱印をお願いします。


いただいた御朱印です。

次は「松尾神社」です。


駐車場🅿️はありますが、私の車が停めてある辺りだけです。
緑色の屋根は松尾神社ではありません。


石鳥居あって、その横から車が入れます。


神社と銘打ってはありますが、廃墟感がスゴいです。


整備はしてありそうなんで、関係者の方がいるんでしょうね。


この神社の御朱印です。「縣居神社」の宮司さんが兼務されているので、そちらで頂く事ができます。

続いて「地蔵院」です。


駐車場🅿️はお寺の前に横並びにあります。

薬医門ですね。諸説ありますが門の横に簡単な戸を設けて、患者の出入りを楽にしたそうです。
時代劇でも見かける事が多い門です。


地蔵院の説明文です。


本堂です。ただ道が見当たりません。


仕方ないんで、こちらを訪ねるとご住職が出てきて対応してくれました。
どうもこちらが入口みたいです。



御朱印ができるのを待つ間に、本堂内で参拝を済ませます。
本堂の奥には「築山御前」の像が祀られてあるそうです。


いただいた御朱印です。お地蔵様のお寺だけに朱印もお地蔵様が押されてます。


次は「高塚熊野神社」です。


駐車場🅿️は神社に隣接してますが、台数は少なめです。


朱色の鳥居です。周囲が住宅地で道幅
も狭いので運転には注意が必要です。


熊野神社の由緒と参拝の作法、催事が分かりやすく書かれてあります。

こちらは由来が書かれてあります。
創建は不詳みたいですね。


拝殿です。こちらで参拝を済ませます。



奥には本殿がありますが、普通の参拝者はここまでです。


社務所兼授与所でいただいた御朱印です。
熊野系の神社なんで八咫烏がデザインされてます。
八咫烏と言えばサッカー日本代表のエンブレムにもありますが、御朱印の八咫烏のデザインもなかなかだと思います。
同じく八咫烏のデザインされた交通安全ステッカーもあったので購入しました。



最後は「縣居神社」です。


駐車場🅿️は少なく3台停めれる位かな。


駐車場の横に案内板があります。


正面の一の鳥居です。案外、小さい感じです。


二の鳥居ですが「正中」と書かれた札がありますが、歩かないと拝殿に行けないので、端を歩かせてもらいましたが、何かどっかで聞いた話みたいですね。


拝殿です。参拝を済ませます。


奥に見えるのは神鏡かな?


参拝の帰りに社務所兼授与所に寄って、縣居神社と松尾神社の御朱印をお願いします。


いただいた御朱印です。
宮司さんの話だと松尾神社以外にもう一社、「須佐之男神社」も兼務してるそうでそちらの御朱印もいただきました。

そういう事なので「須佐之男神社」へ行って見ました。



須佐之男神社です。

案外、シンプルな鳥居です。


神社の由緒が書かれてあります。


小さい本殿です。

境内は清掃されてるようなので、参拝者も来ることはあるんでしょう。
ただ、画像に写ってる様に参拝者用駐車場のスペースが一台だけというのは、ちょっとね😔


一応、社務所的な建物はあります。

貼り紙がしてあって参拝者が困らない様にしてあります。


こちらがこの神社の御朱印です。縣居神社で書いていただいたものです。
ブログ一覧
Posted at 2019/03/25 08:22:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

この記事へのコメント

2019年3月25日 21:17
どうも♪
お初で、お疲れ様。

舘山寺IC
ようやくできたんだ。
コメントへの返答
2019年3月26日 2:25

こちらこそ、初めましてありがとうございます。

はい、やっとできましたね。
これで日帰りも楽です。

プロフィール

「ポケモンGOトレーナーコード
「9800 4969 1281」
フレンドできたら嬉しいな😋」
何シテル?   02/18 01:23
エボ10です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) パンク修理液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 08:58:25
FLYYUK LED ワークライト付き三角表示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 22:53:24
路面電車🚈のある街で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 15:28:49

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 低予算で少しづつ、変えて行けたらいいな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
初めての愛車です。正確にはグレードは「550LXコスミックルーフ4WD」といいます。エア ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ最後の愛車です。メーカーがグレード名をGTtiからGT-XXに変更されてたので” ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて三菱車を愛車とした第一号車です。当時の国産車の中ではスタイリングや内装の感じがドイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation