• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanatosのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

ランセンス取得

ランセンス取得
バラベボン!

・・・うん、火属性爆発系攻撃魔術みたいな感じだよね

砲弾マフラーだけにツイッターで流行ったマカンコウサッポウ吹奏楽部バージョン(=チューバ砲)みたいな



さて、話は変わりまして4/20に間瀬サーキットでライセンスを取得してきました

ついでにほぼ終了のZⅡでどんくらいタイム出せるのん?ってところでしょうか

マフラー直してメタキャタもつけてるので馬力アップアップ

さらにHKSフラッシュエディターのフェイズ2でブーストアップアップ

筑波で3秒弱のタイムアップは伊達じゃないぜ!と意気込んでの挑戦です

まあ、タイヤは終わってるんですけどね



行きはだいちゃんをひろっていきました

前日走ったのにまた走るってすごいですね

相当悔しいらしい

そりゃそうだ

あんな走りを見せられたこっちはたまったもんじゃないよ?!



だいちゃん拾って間瀬に行く途中で桜がすごかったので思わず撮影



キレイですね



さて、今回の参加者はワタクシとだいちゃんが走行

見学はiVoさん・ユイさん・dekiさんです



早速コースイン!

うーむ、ストレート速くなってるけどコーナー遅い?

なんかクルマがオーバーアクションすぎるなー

タイムも9秒台だし・・・

なんでなんだぜ?って思ったら街乗り仕様の減衰最弱でした

そりゃ無理だわ〜

ってことでいつものセッティングに変更

そしたらポンッと出ちゃいました



1分8秒482!!

ゴープロ忘れて撮れませんでした

去年のキュッパ予選中に1分8秒949だったから0.5秒ぐらい

終わったタイヤにしては上々かなぁ

その後はタイム更新できず終了

まあ、タイヤ替えて挑みます

っていってもまたZⅡだけどね

☆にしたいな~とか265にしたいな~とかイロイロありますが!

走り終わった後もイロイロあったんですが、結局できなかったので割愛

コルトRってイロイロすごいなって思います



次は県外遠征

筑波・菅生・おわらに続き4箇所目!

愛知は美浜へレッツらゴー!!
Posted at 2014/04/26 12:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月22日 イイね!

ハイパーミーティング2014

お久しぶりなブログです



というわけで4/13にハイパミ2014RAYSグラムライツ走行会に行ってきました

大変だったのはハイパミ前日

「移動日」+「納車日」=「クラッチ慣らしで下道300km」

というわけわかめな方程式に・・・

グーグルマップさん計算によると6時間?!

うへぇ・・・(;´A`)

ところが途中でショートカットが入り5時間でつきました

よかったね☆彡



着いてからいきなりハイタッチ祭り

すげえ・・・

今回はSAKIさんとその友人の方が走行

だいちゃんと弟さん、あつしさん、dekiさんと友人の方が見学

自分はグループBでSAKIさんと友人の方はグループC

みんなと一緒に走ってみたかったぜ、ちぇー(´・3・`)



ということでグループBのオレがお先に走行開始!

2年ぶりの筑波にドキドキ

つーかサーキット自体5か月ぶりな上に、イロイロ代わってる部分が多すぎてビビりまくり

というわけで動画をドゾー


スマホ版で見れない方はこちら↓
2014/4/13 ハイパミ2014

バラベボンボンボン!!

うっさい!


ブレーキングのたびにボンボンいうわけですよ

え?

ミスファイアリングシステム?

燃調合ってないだけです

HKSフラッシュエディターのフェイズ2でまだマシになってると思うよ?

走行終了してどんな感じ?と聞いてみる

「トップです」

( Д ) ゜ ゜




グループBトップの1分6秒181をマーク

前回が1分8秒8だかそんぐらい?

3秒近くタイムアップしとるで・・・



さーて一回目の走行終了で一休み!と思いきや・・・

おや?みんなでSAKIさんの車をイジりはじめたぞ??

なにしとんのん?と行ってみると座席はずしてるー?!

オレ、オマエノクルマ、イジラセロ

さぁ!タナえもんの出番ですよ!!と走ることより張り切るオレ

その後、走行見学したり、ハイパミ会場をぶらついてました

麦藁帽子かぶってぶらついてたの、オレです

2回目の走行は気温が上がってきて終わりかけタイヤがタレてしまったため、タイムアップならず

一応1分6秒313はマークしてんだぜ?

また来年チャレンジします

・・・今度はグループAかしら

帰りはフラフラでした

っていうか途中のPAでさすがに疲れてちょっと眠りました



ちなみにですが

BEFORE「30分2本で2万は高いよねー」

AFTER「いやもう充分っす」


と毎度のことながらなってしまうのでした



一緒に走った方、ありがとう!

来年も参加できたらよろしくおねがいします
Posted at 2014/04/22 13:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月13日 イイね!

いまさらながら

あけましておめでとうございます!

最近エボが手元にない寂しさで寝てばかり

まさにおすとん(:3[___]




で、今回のネタは2つ

まずはコレ↓

レーシングオンのJTCC特集

大好きなツーリングカー(ハコ車)のなかでもJTCCです!

きゃー!はっちゃんアコードすてきー!!

まぁ、ハコはハコでも現在のスーパーGTみたくハコのフォーミュラといわれるぐらいすごかったみたいですが

現在のWTCCもすごいみたいなんですけどね

やっぱりドメスティックでガラパゴス

日本独自ルールでトンデモFFできあがりみたいな

やっぱりハコはええわぁ・・・

レーシングオンさん

次はS耐特集でお願いします!




さてお次のネタはプロトン

プロトンって知ってます?

最近キャロッセさんちがサトリアネオっていうのを輸入してるアレです

元々三菱と深いつながりを持ち、モータースポーツにも積極的な企業なんです

んで、そのなかでもペルトっていうラリー参加に特化したクルマがあるんですが・・・

まんまランエボwww

これ、なんでかっていうと元々プロトンのクルマはほとんどが三菱のOEMだったんです

まぁ、それでラリーに参加し始めたわけですが

最初はサガ(ランサー)


お次はウィラ(ランサー1800GSR=エボ0)



そしてワジャ(カリスマ、エボ6移植?)


最後はペルト(エボ2・3・4・5・6・6TME・7)


んで、ペルトってPERTって書くんですけど

元々チーム名がPETRONAS EON RACING TEAMでその頭文字を取って付けていたみたいです



多分ラリー参加の際にいままでOEM車両で登録してきたのが

OEMされていないランエボで参加することになり

チームロゴのPERTを車両名で使用したのがきっかけなんでしょうね

一応ラリー車のリアにはプロトンとペルトって貼ってあるみたいです

これはラジコン

見にくいけど、デカデカとPROTONって書いてある左右上にちっこくステッカー貼ってありますね

グループNは2006年活動終了し、2009年からサトリアネオのスーパー2000仕様でアジパシやIRCに参加してるようで

ちなみにマレーシアではランエボはフツーに売ってます

関税300%とかですけどねwww

さらにギャランフォルティスのOEMでインスピラなんて売ってます

さらにさらにコンセプトカーですがギャランフォルティスラリーアートのOEMでJEBATなんてのも・・・

エボ7が欲しかった頃はプロトンエンブレムやペルトのステッカーにしてみたかった時もありました

まぁ、手に入らなかったでしょうけど

もしも、プロトンがエボ10をOEMすることになったらエンブレムだけでも変えてみたいですね〜

キャロッセさんちに頼めば手の入りそう・・・

画像は検索で引っかかったものをお借りしました

はよエボ戻ってこーい
Posted at 2014/02/13 01:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

エブリィでエブリタイムエブリシングまるっとスリっと運転だ!その2

またしてもこの男、ノリノリである

勢いでやった

反省はしていない



前回のブログでエブリィがあまりにも関係なかったのがいたたまれないので今日はエブリィネタで

以前、エボのポンプちゃんが逝っちゃってた時にエブリィ乗り回してたわけですが

何も乗ってただけではなくチョコチョコいじってました

夏ごろのキュッパGPは走れなかったので
潟菱会サーキット部メカニック班
として参加

そのときにやることがなくて暇だったので取っちゃったレゾネーター

とったどー!

と叫んでたのは秘密

んで、吸気音もなんかすごいし、アクセルのツキもなんかよくなるし、いいんでない?

と思っていたんですが・・・

あるときふとエアクリボックスを開けてみると・・・

エアクリきったねぇwwwwwwwwwwwww

エアクリ上下が汚れてるのは一回ひっくり返したからです

ちなみにエアクリボックスはこんな感じ


もともと「フレーム内から吸気⇒ボックスで吸音⇒エアクリ」って感じだったのが

どうもゴミもボックスとか行き止まりパイプで選り分けていたらしく

それを取っちゃったもんだから前輪が巻き上げるものを吸い込んでしまう模様

どうせだからと思って、アルミパイプでバンパーから吸気させようとしてみましたが

前輪のドラシャが邪魔でダメだこりゃとなっちまいました

なんかいい対策はないかのう

ということでやってみた

画像奥側がフロントね

まぁ、これでちょっと様子見かなぁ

みなさんいい案があればよろしく

つーか、はよエボ戻ってこーい
Posted at 2013/11/29 23:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

エブリィでエブリタイムエブリシングまるっとスリっと運転だ!

それにしてもこの男、ノリノリである
エブリタイムエブリシングはまだ良いとして
何がまるっとスリっとなのか全く意味不明である

いや、ダジャレじゃないですよ?
本当ですよ?



というわけで訳のわからん挨拶(?)になってしまいました

タイトルのエブリィは関係ないっすwww

前回のブログでクラッチマスターシリンダー交換の話をしましたが

対策品ではなくラリーアート製をつけてもらうことになりました

ディーラーさんありがとう!

まあ、純正品番(MN~)で出てたというのが一番かなあ・・・

ラリーアートが解散せずラリーアート品番(RA~)そのままだったら付けてもらえないかもしれませんね

コレで付けてもらえる~
(;´Д`)=3

と胸を撫で下ろしたのも束の間、そうは問屋が卸しませぬ

むしろ「そうは問屋が卸すどころか火の手で炎上」

問題が発生しちゃうのであります

ディーラーから電話がかかってきて

「ホースが付きません!」
(´;ω;`)

「な、なんだってー!!」
( Д ) ゜ ゜


どういうことかというと

リザーバータンク(ブレーキオイルと共用のヤツ、エボ10は1個しかついてないのであります)に向かうホースは同じく差し込み式でよかったのですが

レリーズシリンダーに向かうホースが純正では差し込んでクリップで留めるのに対し

ラリーアート製はブレーキホースと似たような感じでネジ差込

そりゃ無理だわー

ということで急いで探してみました

私、一生懸命探しました
そしてね、見つかりましたよ…
ラリーアート製シリンダー対応のクラッチホース
キノクニという所から発売されています


え?

誰かに似てるって?

HAHAHA!

気のせいさ!!

そんなこともあるさ!!!

そう、キノクニから通常のマスターシリンダー用とラリーアートのマスターシリンダー用にそれぞれ発売されていたのであります!

さらにスチール製とステンレス製の両方が設定有!!


早速ディーラーに電話すると「こちらでも調べてみます」とのこと

しばらくするとまた電話で「これならいけそうです」
(;´Д`)=3
とのこと

そりゃ良かった~
(;´Д`)=3

まあ、ちょっとお金はかかるけどこれからも乗ると思えばやっておいて損はないかなと思います

ちなみに自分が購入したのは「ラリーアート製クラッチマスターシリンダー用のステンレス製」

純正クラッチマスターシリンダー用より安いのね

ご参考までにキノクニの製品HP↓
http://www.kinokuni-e.com/kinokuni/clutch/mitsubishi.php
Posted at 2013/11/23 13:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やったぜ10万km超えたぜ」
何シテル?   07/27 23:13
2007年11月までランエボ4でした。 2007年11月新車購入して2020年2月までランエボ10に乗ってました。 総走行距離が20万km(地球5周分)到達し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジション追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:10:16
不明 汎用アンダーカナード組み立て式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:50:11
【C27セレナ】e-power用リアサイドスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 18:41:00

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションB 4WD Sハイブリッドです 人生初 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めて新車で買った車です。 1型のGSR しかも5MT 「へぇー、エボ10って5MT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3代目セカンドカーでしたが、ランエボ降りたのでメインになりました 最強のジムニーです 5 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族用の車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation