• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanatosのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

( Д ) ゜ ゜

どもども

最近めっきり寒くなりました

というか、長野方面からくるクルマの上には雪が・・・



ということで人間のみならずクルマも冬支度なタナトスです

本当はギャラリィさんちの〆走ってのを走ろうと思ってたんですが

とある理由から断念せざるおえなくなりまして・・・

その理由とは・・・













クラッチスベりました(`Д´)

うーん、正確にはスベったというよりスベりぎみ?っていうんでしょうか

ブーストがオーバーシュートで1.5以上かかった時になりますんで

普通に走ってる分には問題ないっす

まぁ、大事をとってエブリィに乗り換えましたが

ちなみに、以前ポンプが壊れた時と違い

ぐぬぬ!とならないのは明らかな消耗部品だから

純正品のまま、必殺「ローンチでドーン!」使用し

それでいて10万km以上もちこたえたんですから

上々でしょうかねぇ

むしろ、大往生?

痛みに耐えてよく頑張った!感動した!

まあ、走り終わったら排気漏れとか直そうと思ってたし

ということで今シーズンは終了です




んでここから別の話

でもないかな?

5MTだけリコールかかってた(´;ω;`)

サービスキャンペーンや改善活動ではなく完璧なリコール

内容はコチラ🔽
ランサーエボリューションXのクラッチマスターシリンダーについて


しかも9/13ってABS/ASCの車輪速センサのサービスキャンペーンをやってもらった直後ぐらい?

ついてないわ〜

内容は前から散々言われてたクラッチマスターシリンダー

元々RSで競技に参加してる車両に多かったけど

ここに来てようやくということは街乗り仕様でも出始めたのか?

我が愛機よ、初期型なのによく持ちこたえた!

と思ってよくよく考えてみたらコレ↓付けてるんだった
シリンダー固定ステー

でもリコールで対策品に交換って言ってもやっぱり樹脂製なんでしょ?

それにクラッチスベったからってまた純正にするわけでもなし・・・

パワーあげる予定があるので強化クラッチは必須ですよね

あ、ちなみにORCのツインのダンパー付きになる予定

クラッチマスターシリンダーも樹脂製じゃなくて金属製にしたいんですよ!

ということでラリーアートから出てるコレ↓を付けたいわけです
ラリーアート クラッチマスターシリンダーキット

どうせシリンダー自体取り外しちゃうんだからコレに交換してくれない?とディーラーさんに交渉中

ちなみにラリーアートは解散しちゃったけど一部のグループNパーツは純正品番で取り扱ってるからディーラーさんでも注文は可能です

コレ↓なんかもディーラーさんで頼みました

取り付けは自分でやりましたけどね

気分はチョットだけラリーカー(ターマック仕様)

あとは目指せS耐風?!と言ったところです

さぁ、お金貯めるぞ!www
Posted at 2013/11/13 00:20:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

おわらとキュッパ

「――車の話をしよう。

 作られた時から、その車は闘うことが決まっていた。
               タイヤ     ルーフ
 重い車体は満遍なく。車輪から屋根まで、
          ボリューム
 戦車の如き 重 厚 感。

 重くなった、と余人は嘆く。

 速くなった、と彼は喜ぶ。
    サーキット
 その周回路は難攻不落。
 レ ー ス ス タ ー ト
 青信号が点灯したその先に、在るのは勝利か敗北か。
 アドレナリン
 緊張感は麻薬のようというが、さて」


なーんちゃって。

なんとなく書いてみたくなったんだよ、キニスンナ。



今回は2本立て。

まずは10/26に初めて走ったおわらサーキット。



全長1000mコンパクトなサーキットであります。

スピードパーク新潟と似たような感じ?と思ってました。

でもおわらの方がジムカーナっぽくストップ&ゴー多し。

当日は台風がーとか言ってたんで朝の時点では雨。

走り始めたら滑るのなんの、こえーこえー。

最初は減衰ちょっと柔らかめ(前後14段戻し)でやってました。

それでも滑るんですけどね。

だんだん乾きはじめてからはドライセット(前8段戻し、後13段戻し)でアタック。

やっぱり滑るんですけどね。

というわけで走行動画。(ベストラップのみ)



スマホ版で見れない方はこちら↓
2013/10/26 初おわら

走行終了直前で56秒200がでました。

初めて走ったには上出来じゃない?



さてお次は11/3のキュッパGPであります。

朝から降ったり止んだりで天候は大忙し。

そんな中、今回はJohnny Riddenさん初参戦!

くそう、レーシングスーツ(っぽくみえるツナギだそうですよ?マジか・・・)かっこええな・・・。

見た目大事!

黒えぼさんも参戦。

くそう、クルマまたすごくなってんな・・・。

見た目d(ry

ないんGTさんも参戦。

くそう 、RE30カッコイイな・・・。

見t(ry

件のランエボ兄弟は?

だいちゃんは仕事終わらせてから昼過ぎ来ると弟さん。

予選3回目と決勝レースしか走れないね。

まあ、それでもしっかりタイム出して前のポジション獲得するんでしょうけどwwwwwwwww

さらにだいちゃんの弟さんの友人、T.BさんことイケメンオーストラリアンのGodzevoさん、iVo会長が応援に駆けつけてくれました。

ありがたやー。

というわけで走行開始したものの、なぜかオレのクラスが走る順番になると雨が降る不思議。

ムキー!

そんなこんなで予選3回目の前にだいちゃん登場!

しかも路面も乾いてるよ!

よし今のうちにということでランエボ兄弟の後ろについてって引っ張ってもらいましたよ。

新コースベストの1分8秒949がでました。

やっと9秒切ったぜーと思ったのもつかの間、やっぱり雨が降ってきた。

ぐぬぬ・・・。

そしてグリッドが発表されて唖然・・・。

8番グリッドまでランエボと180しかいねぇw

1:弟さん(エボ6)
2:D1ドライバー佐久間さん(180)
3:ギャラリィ社長さん(180)
4:D1ドライバー川畑さん(180)
5:だいちゃん(エボ10)
6:オレ(エボ10)
7:Sさん(シルエイティ)
8:ガジアミ店長さん(180)

という並びwww

なんぞこれwwwwwwwwww


というわけで走行動画。



スマホ版で見れない方はこちら↓
2013/11/3 キュッパGPラウンド3レースクラス決勝

いつものスタートは決めたものの社長と佐久間さんに挟まれ行き場を失ってしまいました。

まごまごしているうちにスタートで抜いた川畑さんにもあっさり行かれてしまいます。

後からはガジアミ店長がぴったり張り付いてます。

ビビったオレは雨が走り慣れてないのも相まって突っ込みすぎてアンダー、アンダー、どアンダー。

さらにアクセルを踏み込めばランエボは曲がっていくというのにビビッてアクセル踏めないので大騒ぎ。

途中何か言ってるけどキニスンナ。

ここですごいのはだいちゃんと弟さん。

動画も見て貰えばわかるように、スタート決めてからしっかり減速→最短で旋回→きっちり加速をしているところ。

うーん、流石だぜ・・・。

結局、7位でゴールしたものの章典外が4台(佐久間さん、ギャラリィ社長、川畑さん、ガジアミ店長さん)で繰り上げ3位に。

タナボタやったね!

で、スピードマスターさんからガソリンとオイルの添加剤をもらっちゃいましたよ。

反省点は、雨が降ってるからって減衰を前後14段にしちゃったことと、雨の走り方がまだ分かってないところかな?

雨といってもセミウェットだったんでヘタに減衰設定を変えずに行けば良かった。

走り方に関してはブレーキングで突っ込みすぎなんで手前でキチンと減速。

アンダーが出るところを恐がらずにアクセル踏み込んで電子デバイスを上手く使って旋回。

あとは排気漏れを直すのと、ブーストアップしたいです、ハイ。

一緒に参加した人のブログ。
見てみてね。
だいちゃん(おわら)
世代交代
だいちゃん(キュッパ)
キュッパGPに参加してきました
ないんGTさん
2013 キュッパGP Round3
黒えぼさん
目標達成!
Johnny Riddenさん
サーキット初走行キュッパGP参加でござるよ
Posted at 2013/11/05 00:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

大変だったんだよ

コースアウトしました!!

お久しぶり
タナエモンことタナトスです


というわけでめんどくさがって書いてなかったブログですが
ネタ(動画)を仕入れたので久しぶりに書いてみようかなと思いまして


まあ、13日にゆかいな仲間たち走行会っていうのに参加してきましてね


レースは別の意味でスゴかったです


では動画を(・ω・)つドゾー



スマホ版で見れない方はこちら↓

2013/10/13 ゆかいな仲間たち走行会 TCクラス決勝

はい、というわけでいつものドーン!は成功するものの


映像を見てもらえばわかるようにツッコミどころ満載です


その1
なぜかスタート直前に余所見をする



その2
2速→3速のシフトアップでミスをする



その3
前方のシルビアからのオイル漏れに気づかずシケインでコースアウト



結局レースは赤旗中止になってしまいました


ここですごいのはみん友だいちゃん


映像じゃ見難いが、前方でとっちらかったと思ったら元に戻っちゃうすごいリカバリーを見せてもらいました


あんな状況でクラッシュ等もなくみんな安全に戻ってきてました


弟さんは仏恥義理だったようですが赤旗中止になってちょっと残念


というわけでだいちゃんと弟さんの動画も見てみてくれ


ゆかいな仲間たち走行会
Posted at 2013/10/14 13:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

小ちゃくなっちゃった!


我がセカンドカーのスズキエブリィであります
普段は実家で親の会社の代車になったり、荷物運びになったりと大活躍であります

何故乗っているかというと、エボのポンプ修理ついでに車高調の仕様変更もしちゃおうって事で長期に渡って預ける為に出張ってもらいました

街乗りだと小回りも効いてバツグンにイイですが、ターボついてないんで高速はキツイです
あと電動調整式だけど電動格納じゃないびみょ~に不便なミラーだったり、MTなんだけどエンジン回転計がついてなかったり(ターボ仕様にはあります)とチョットフラストレーションがたまります

まぁ、街乗りしてるだけならATの方がラクですよねぇ〜

エボにはROAR(=ボッシュ)のエアロワイパーを付けているので、エブリィのワイパーの拭き取りの悪さにイライラ

思わず買ってしまったPIAAのエアロヴォーグ
カッとなってやった
反省はしていない

エボに積んである荷物をそのままエブリィに積んじゃったので何かあってもだいじょ〜ぶ!
まさにチーム潟菱会のサポートカー兼メカニック状態ですな!!
Posted at 2013/05/22 20:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年04月27日 イイね!

フハハハハ!!

このぐらいでこのワシを止められると思うてか?!
甘い!甘いのう!!


ちょっと強い中ボス風味な感じにしてみました
そして、某トンデモS15とか某ランエボ兄弟とかにやられてしまうわけですね
わかります

というわけでポンプがぶっ壊れてサーキットに行けなくなってもやることがたくさんあります
お金がかかりますね
タナトスです

さて、昨日は塗装に出してた車が戻ってきました
ラリーアートのフロントリップをぶっ壊してしまった時にバンパーの塗装まで持っていかれてしまってました
ガムテープで隠していましたが、塗装が必要なパーツも揃ってきたので一気にしてもらいました
施工は上越市にあるガレージカラーズさん
色は純正色のファントムブラックパール

びふぉー
といっても、フェイクの黒いガムテープを剥がしたら塗装まで持っていかれたでござるの巻
なので写真よりも塗装の剥がれは広くなってました


あふたー
もう全く分かりませんね
うーん、さすが・・・


シグマスピードさんちのボルジェネも塗装


メッキが剥がれかけていた純正エンブレムも塗装


画像取り忘れましたがテストアンドサービスさんちのマフラーエンドカバーとビートソニックさんちのドルフィンアンテナも塗装してもらってます

クラフトスクエアさんちのミラーも塗装してもらえばよかったかしら?
Posted at 2013/04/27 11:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やったぜ10万km超えたぜ」
何シテル?   07/27 23:13
2007年11月までランエボ4でした。 2007年11月新車購入して2020年2月までランエボ10に乗ってました。 総走行距離が20万km(地球5周分)到達し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジション追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:10:16
不明 汎用アンダーカナード組み立て式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:50:11
【C27セレナ】e-power用リアサイドスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 18:41:00

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションB 4WD Sハイブリッドです 人生初 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めて新車で買った車です。 1型のGSR しかも5MT 「へぇー、エボ10って5MT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3代目セカンドカーでしたが、ランエボ降りたのでメインになりました 最強のジムニーです 5 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族用の車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation