• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanatosのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

ランエボはすごいぞ!最高だ!!

ランエボはすごいぞ!最高だ!!どもどもおひさ!

最近「駆逐艦が好き!」って言ったらロリコン扱いされた

タナトスです

去年のオフシーズンから外装の修理に入り、今年に入って中身の修理も終わりました



まず外装ですが

何故かカーチャンから「オトンの会社がヒマたから修理させろ!」ってなったので小キズ修理に入院

と思ったらオトンの会社がいきなり忙しくなり放置プレイ

大型重機や大型トラックのとなりで塗装がかからないようにビニールカバーをかぶるエボ

11月末ぐらいに預けたのに出来上がったの2月中旬ぐらいだったよ・・・

俺のエボは招き猫か!


ということでやってもらってる途中の写真をば



こんな感じでした

塗装やってもらうついでにGTウィングに追加のステー付けました

翼端板と純正ウィング取付穴をつなぐステーです

さらに純正のファントムブラックパールに塗装してもらいました

「網目模様が消えちゃうけどいいのか?」って言われましたけど

ええんやで

そもそも黒い車体にカーボン柄って目立たないねん(´・ω・`)

今までサーキットに行くときは取り外して車の中に積んでたんですが

これで付けっぱなしで行くことができます




そして中身ですが

メインはエンジンマウント・トランスミッションマウント

ブレーキローターも減ったり割れたりだったんでついでに交換

パッドも残ってたけど去年のハイパミで新品を買っておいたんでついでに交換

ブレンボキャリパーをついでにオーバーホール

ついでにが多い・・・

いやー、マウントってやばいっすね

簡単に言うと・・・

(((((((((((´・ω・`)))))))))))

こんな感じです!お察しください!


付けたのはキャロッセさんちのやつ


マウントごとって便利っすね

メンドクサイ圧入しなくてもいいし・・・

純正と比較して「小さく硬くスキマ無く」って感じです

交換後は振動が増えました

アイドリングが安定してきたり、走り出してしまえばそこまで気にはなりませんが

冷間始動直後は人も車もビビるビビるwww

でもシフトフィーリングは以前よりもカッチリしてるし

アクセルレスポンスはアップしてるし

ステアリングの応答性も上がった感じ?

振動に目をつぶれば結構いいんじゃないんだろうか

純正のインシュレーターエンジンマウントってところ


純正のインシュレーターエンジンロール(フロント)ってところ




あとイジったところいえば

以前中古のエアコンパネルを手に入れて青色LEDに打ちかえてたんですが

一部が点灯しなくなってったので余ってたもう1個のエアコンパネルを青色LEDに交換しました




話しは変わってここからはジムニー

エボに乗れない期間中はいろいろイジってました

ルーフレール取り外した後のボルトにナット付けてーの


給油キャップの台座を付けてーの


シートベルトガイド付けてーの(その1)


シートベルトガイド付けてーの(その2)


ダクトのスポンジ変えてーの


プラグ変えてーの


スコップ付けてーの


スポイラー付けてーの


・・・結構いろいろやってんなー



さて今後の予定ですが

3月中はエボのシェイクダウンで間瀬サーキットのフリー走行に

4月初めにハイパーミーティング改めレブスピードミーティングの走行会に行く予定です!

もし現地で会えたらよろしくです

アデュー!
Posted at 2017/03/06 13:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2016年07月28日 イイね!

バラしてみました

バラしてみました最近エボにも乗れず暇だったのでリアデフユニットをバラしてみました



といってもスーパーAYC側ではなく穴が開いてしまったリアデフ側になります



それでは順番に見てみましょう



①リアデフ開封

いきなりですがリアデフユニットの蓋が外れてます
普通にボルトを外しただけなので画像はありません
どこからともなく赤いオイルがにじみ出てきます
たぶんAYCのクラッチ部分とクラッチを作動させる部分に使われている純正ATFでしょう
リアデフオイルはすごく濁っていてかけらもありました
しかしドライブピニオンにはキズがありません
よかったよかった



②リングギア

お次はリングギア
もうすでにオープンデフから取り外されてる画像です
オープンデフとリングギアをつなぐためのボルトは頭が欠けたり曲がってたりしてましたがなんとか取り外しました
これは取り外す前に撮っておけばよかったとちょっと後悔
見ての通り、リングギアも大きな損傷はないようです


③デフユニットケース蓋

次にオープンデフが入ってたリアデフ側のユニットケース蓋の内側です
大穴が開いているのでどんなもんかとあけてびっくり玉手箱
コースアウトでぶつけたあたり(ケース内4時方向)の隔壁が欠けているのが分かります
そこから時計回りに大穴があいているところ(ケース内1時方向)まで削られているのも分かります
ぶつけた際に隔壁が割れ、高速回転するリアデフに巻き込まれて頂点まで行き、勢いでケースをブチ破った模様


④デフ

さてここからが本題のオープンデフ本体
デフケースのオイル通路からチラッと見えますが
何かが削れているのが分かります
この時点では謎でした



⑤デフ開封

同じくオープンデフ本体をひっくり返して平ボルト2本を外して蓋を取ったところ
撮った時点で気づいてませんが付いているはずのものがありません



⑥オープンデフ開封

さらに開けていってみましょう
一目で構造が分かります
中心にサンギア
サンギアの周りにプラネタリーギア
デフケースがインターナルギアも兼ねています
プラネタリーギアはサンギアに噛み合っているものとインターナルギアに噛み合っているものの2種類がありますね
ちなみにエボ7までのAYCは通常のオープンデフでサイドギアとピニオンギアでできています



⑦オープンデフの部品

サンギアとプラネタリーギアを取り出します
サンギアに噛み合っていたプラネタリーギアは突起が両方付いているのに対して
インターナルギアに噛み合っていたプラネタリーギアは突起が片方しか付いていません
撮った時点でヘリカルLSDみたいな感じ?とか思ってました
その割にはサンギアに噛み合う方もインターナルギアに噛み合う方も突起が両方あってもおかしくない構造なんだけどなー?
そもそも⑤の画像の時点で全部穴が埋まってる(プラネタリーギアの突起が刺さってる)わけだし
台座側の穴も全部刺さるための穴があるんだけどなー?
よくよくみると1カ所だけ差込穴が埋まってますね



⑧オープンデフの台座

今度は台座側を取り出します
引っかかりがあってなかなか抜けてくれませんでした
抜けたと思ったらポロッと何か落ちてきたぞ?

もうぐっちゃぐちゃですね
④で何か削れてるーと思ってたものは予想どおりボルトの頭でした
しかもボルト自体曲がってる・・・
つーか、ボルトってことはオープンデフの蓋側にナットがあったんじゃね?!
っていうことで蓋側(⑤の画像)を再確認するとたしかにナットがあったような跡が
ナットはどこいったんだよ?www
たぶんボルトの一部をもぎ取ってふっとんでったんだろうなあ・・・

ここでポロッと落ちてきた何か(画像の左下)を拾い上げてみると・・・



⑨プラネタリーギアその1

?!



⑩プラネタリーギアその2

ポロッと落ちてきたのはプラネタリーギアの突起
そう、プラネタリーギアは「2種類」ではなく「もともと1種類」
インターナルギアに噛み合ってたプラネタリーギアの台座側突起が全て折れていたことが判明



⑪デフケース

インターナルギアも兼ねてるデフケースですが
特にキズもなく大丈夫そう
といっても、中身ぐっちゃぐちゃなのでこれだけでは使い物になりませんが



いかがでしたでしょうか
三菱さんちのカットモデルを見てもらえば分かりますが
隙間はほんのわずかしかございません
そんな中で取れた部品が暴れられたら
そりゃあ隔壁はとれるわデフ自体バラバラにもなるってもんです
まぁ、コースアウトには気を付けましょうw



誰かスーパーAYCいらない?
Posted at 2016/07/28 13:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年04月20日 イイね!

余ってます

誰かいりません?

純正
・フロントストラットタワーバー(エボ10用3点式)
・インタークーラーパイプ(インレット&アウトレット、ただしインタークーラー出口直後のパイプとホースは無し)
・フロントクロスメンバー補強バー
・ロアブレース
・1型リアコンビネーションランプ(赤、内&外の4個1セット分有)
・ラジエターキャップ(1.1kgf/cm2)
・サーモスタット(クーラント)
・サーモスタット(オイル)
・ボンネットアウトレットダクトカバー
・ボンネットインレットダクトカバー
・ボンネットトリム
・トランクルームシート
・Aピラーツイーターカバー(ツイーター無し)
・5MTシフトユニット
・本革巻きシフトノブ
・アクセル・ブレーキ・クラッチペダル
・エンジンオイルクーラーダクト×2(無加工×1、加工有×1)
・フロントバンパーガーニッシュ(フォグランプ無し型、左側は5MT用の塞がってるタイプ)
・エンジンカバー(赤 MIVEC torbo)
・タービンアウトレット
・フロントパイプ
・触媒
・センターパイプ
・マフラー
・1型サイドステップ(右側のみ、内側のカバー類無し)
・ウィング(小キズ有)
・純正ブレンボ(フロント左右、コーティング剥がれ)
・ブレーキホース

社外
・モンスター製オイルサーモ
・オクヤマ製サイドパネル
・キャロッセ製クスコ ロアブレース各種

気になったパーツがあればコメかメッセちょーだい
Posted at 2015/04/20 16:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり

プロフィール

「バッテリー交換したらハイブリッドの機能(エンブレの時に充電するヤツ)が復活したわ。サブバッテリーやっぱ相当弱ってたんやな。アイドリングストップはキャンセルしてたんで気づかんかったわ…」
何シテル?   08/29 22:49
2007年11月までランエボ4でした。 2007年11月新車購入して2020年2月までランエボ10に乗ってました。 総走行距離が20万km(地球5周分)到達し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジション追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:10:16
不明 汎用アンダーカナード組み立て式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:50:11
【C27セレナ】e-power用リアサイドスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 18:41:00

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションB 4WD Sハイブリッドです 人生初 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めて新車で買った車です。 1型のGSR しかも5MT 「へぇー、エボ10って5MT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3代目セカンドカーでしたが、ランエボ降りたのでメインになりました 最強のジムニーです 5 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族用の車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation