• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Janne@CL1のブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

シフトノブ

iPhoneからの投稿です!

最近ようやくランクスの運転に自己満足できるようになってきました。(笑)
あとはサーキットやジムカーナ等を早く経験したいところです!

今回はシフトノブの話です。
僕のランクスは純正よりも軽いシフトノブが着いていますが、たいぶ経年劣化でボロくなってきたので、そろそろ変えたいなぁと思っています。
純正に戻すのもありですが、どうせなら思い切って今までと違う物にしようと思います!
人それぞれ好みがあると思いますが、大きく分けて球形と棒形だとどっちがいいんですかね?
今まで棒形を使っていたので、変えるなら球形のヘビーウェイトタイプにしたいです!
球形のほうがシフトストロークも若干短くなると思うので、良いのかなと‥。
本当はTRDのクイックシフトを入れてから、ノブを変えたかったですけどね。
あの時、リヤタワーバーと一緒に譲ってもらうべきだったと後悔してます。
ま、そんなことは置いといて、自分に合うシフトノブを見つけたいですね!
ではまた〜♪
Posted at 2012/05/29 08:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

なんだかなぁ・・・。

どーも!最近、楽しいことがあまりなく、ストレスたまり気味のジャンヌです。


ここ最近は週末がバイトで潰れるので、あんまりドライブできてません・・・。

なので、峠やスカ○ライン系の道路を気持ちよく走りたくてたまらん!

ちゃんとカムが切り替わるようになったしね!

もっと高回転で弾ける音のするマフラーが欲しくなってきましたよ。

というか、このBLITZの音はあんまり好みじゃないんだな・・・。

ある方のような、下は静かで上ヤッフォーなマフラーにしたいですなぁ!

とりあえず、まずは車高調ですが。


あと、そろそろエアクリの熱対策をせねばと構想を練っています。

某100円ショップに20mm×20mmで0.3mm厚のアルミ板を見つけました!

今のところ、単純に5枚か6枚買って立方体なBOX形状にする予定です!

ただ、厚さが薄いので、あまり遮熱になるか微妙ですけど・・・。

でも同時にダクトも引く予定なので、以外といけそうな気がする~♪

夏はバリバリ走りたいので、他の熱対策もしておきたいですけどね。

ラジエターの導風板やボンネット浮かしなどなど・・・。


最低限の対策を施して、ドラテク磨きに専念したいところです!!

Posted at 2012/05/23 22:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月18日 イイね!

エスティマ洗車~!!

エスティマ洗車~!!
今日は学校が午後からなので、朝からエスを洗車しますたー!

黄砂がひどくて白いボディが黄色くなってましたよ・・・。

まぁ、ちゃんとホワイトパールが蘇ってきましたけどね!


そんなことより、エスの塗装は弱いですねぇ。

たぶん飛び石のせいだと思われますが、ボンネットの塗装が所々剥がれてます・・・。

デリカではそんなことなかったんですけどねぇ。

ホワイトパールはあんまり塗装が強くないのかな?

ペンで剥げたところを塗るのもあれなので、ダイノックシートでも貼ろうかな!?

カーボンボンネット風に・・・。

まあ10万キロも走れば、こんなもんですかね?


それよりもっと気になるのがボディからのキシみ音ですよ!

交差点で曲がるたびに、コキコキ・・・。立駐の坂の折り返し地点でも、コキコキ・・・。

B・Cピラーあたりから異音が発生してます。

一度内装を外して、異音がする場所を特定したいですね。

こんな異音もデリカではなかった気がするのになぁ。


やっぱりデリカは良いクルマだったんだな。あの頑丈さと居住性は今のミニバンにはないです。

D:5にV6エンジン+ロングボディがあればいいのに。



Posted at 2012/05/18 12:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

ランクスを俺が維持できるのか・・・。

ランクスを俺が維持できるのか・・・。
いきなりですが、大学生の私にランクスを維持できると思いますか?

もちろんバイトをしてますし、たぶん月に諭吉×10くらいは稼いでいると思います。


なぜこんな話をしているのかというと、もしかしたらランクスを乗り換えるかもしれないのです。

ちなみに乗り換え予定車はランクスとほぼ同程度のレガシィB4です。

距離も同じくらい走っていますが、きちんと手入れされておりサーキット走行もありません。

簡単に言えばランクスと似た使用条件です。年式はランクスより2年新しいです。


そこで、みなさんはランクスとレガシィをどうするべきだと思われますか?

① ランクスを売り、レガシィを親父と兼用で使う。

② ランクスを私が維持し、親父がレガシィを維持する。

③ ランクスをこのまま乗り続ける。


私的には、自分がランクスを維持できるのがベストだと思います。

みんカラでランクスに本気な方と知り合うことができ、ランクスは侮れないということを教わりましたし、パーツを譲っていただいたりしました。

特にあるお方には、お会いできていませんがいつも熱いコメントやメッセージをしてくださり、本当に感謝しています。

もしランクスを降りることになってもみん友でいてくださいね!


車を乗り換えるって、複雑な気持ちです・・・。〔まだ決まった訳ではありませんが・・・。〕

Posted at 2012/05/13 21:15:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

ホイール磨き&ブレーキパッド交換!

ホイール磨き&ブレーキパッド交換!
今日はホイールにシリコンルブスプレーを吹いて、シコシコしましたー!笑

ブレーキダストが蓄積されてしまっているところは、ほとんど変わりませんでした・・・。

でも、スポークやリム、センターキャップ回りは割ときれいになってくれました!

本当は車から外して内側もきれいにしたいのですが、もう手遅れなので次期ホイールはそこら辺もきっちりやっていこうと思います。


昨日、元々所持していたプロμのパッドに交換しましたー!

TYPE HC+というグレード?のやつで、初期制動はノーマルよりは効きますね!

まだローターに馴染んでないと思うので、フィーリングはこれから変わってくるでしょうね。

最近、週末はよく山道をドライブするので、これで少しは安心になりました。

本気では攻めてないので、ご安心を・・・。笑


というか、早くサーキットデビューしたくてたまりません!

そのためには車の準備も必要ですが、何より自分が安全にサーキット走行を楽しめるように準備しなければなりません。

とりあえず、初心者マークの内は厳しいかなと思います。

なので、免許取得1周年記念にサーキットデビューが目標です!!笑

あっ、ランクスでサーキットデビューが目標ですよ。

昔カートをやっていた時期があるので・・・。今は時間とお金の関係で走ってません(汗)


だいぶ話がそれましたが、今日はこの辺で♪


Posted at 2012/05/05 14:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Jaane@CL1です。 クルマ大好きな若者です!(笑) Janne Da Arc も大好きです。 MT車の楽しさをもっと広めたいですねー(≧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 234 5
6789101112
1314151617 1819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

不明 T10-5SMD-白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 06:20:07

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに買いました!(((o(*゚▽゚*)o))) やっとVTECオーナーになれました! ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
普通自動二輪の免許を取得したので、家にあったPCXで通勤・通学してます!! これから、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またレガシィです(笑) さらに時代に逆行してますねーo(^▽^)o ワゴンでコレだけ走 ...
ホンダ ベンリィ CD50 ホンダ ベンリィ CD50
最近コイツにハマってます!! 50ccでもキビキビ走るんで、めちゃ楽しいです(((o( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation