• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どじょうがでてきたれーしんぐのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

2019夏のK4GP②

2019夏のK4GP②本番当日4時半に集合して準備を始めます。
朝から問題発生!
夜中大雨が降ったらしくテントに水がたまって半壊していました。
中にあったモニターやパソコンなどは無事でテントを結束バンド等で
修正しました。

朝から雨が降っていて天気予報も雨時々曇りみたいな予想でした。
リーダーミーティング前にタイヤをA050のMコンパウンドか
何年か前に買ったGSコンパウンドどっちで行くか相談して
SSRに付いているGSコンパウンドに朝一から交換しました。


コースイン時も雨か降ったり止んだり台風の影響なのか、
変な天気でした。

今年は仮装担当がいない為、普通の格好で8時にスタートしました。

スタートして30分後に大事件発生!
スタートドライバーはいつも弟ですが弟から携帯に電話がかかってきました。
ピットロードのペナルティエリアに止まっているから押しに来いという
連絡があり走って向かいピットまで押して帰りました。

話を聴くと最終コーナー立ち上がりで5速に入れたら
動力が完全に伝わらなくなり惰性でピットのペナルティエリアまで来たそうです。
ピットで確認するとクラッチはちゃんと切れてシャラシャラ言っています。
ギヤを入れてクラッチを繋いでも一切タイヤが回りません。

まだスタートして30分残り9時間半
流石に諦めるわけにはいきません。
速攻で馬にかませてミッションを下ろします。
今年ミッション交換を交換しているので予行練習は出来ています。
スタート30分でいきなりミッション下ろし始めてるので色々な方から
心配してもらいました。



そのなかでも以前からカプチーノについてコミニュケーションを
とらさせていただいていたゼッケン151の方には手伝って頂き工具も貸して頂き
大変助かりました。 ありがとうございました。

ミッションを下ろしクラッチを見るとディスクの中心のクラッチハブ
(ミッションのインプットシャフトが入るところ)
が割れていたので動力がミッションに伝わらなくなって走れなくなっていました。

クラッチディスクは新品の在庫を持っていたのですぐに交換しました。
クラッチのセンター出しも以前の壊れたミッションのインプットシャフトを
サンダーで切断して治具を持っていたのですぐにセンター出しが出来ました。
組み立ても練習していたので2人で組み立てていきます。
ミッションオイルも出してしまったが在庫のオイルが1Lしかありませんでした。
速攻でFSW内のオリズルに行ってワコーズの140番を入手して2L上から入れて
クラッチの調整をして復帰できました。
2時間で復帰できました。

前日オルタのベルトが切れていなければ練習走行の時に破損して
前日に突貫工事して走れたかもしれませんが、こういう運命だったと思います。

レースに復帰して天気の悪い中、順番に走行していきます。
自分も2時間半担当しましたが雨でウエットの中走りましたが
GSコンパウンドは他の車よりスピードをあげても滑り出さない為
コーナーリングスピードが高く走る事が出来ました。
最初はどのぐらいで滑るかわからなかったですが慣れてくると
滑り出しがわかり、周りに車が少ない時はオーバースピードで入りコーナー出口を少し流しながら走るとタイムが短縮できました。(昔のドリフトの感が戻ったかも)
アンカーは自分が走り1回車に挟まれ行き場がなくなりスピンして芝刈りしてしまいましたが最後まで走る事が出来ました。



2時間も止まってしまったので順位はないですが突貫工事からの
復帰して最後まで走りきれました。

これも耐久レースの醍醐味と思います。

今年も楽しい夏祭りでした。
助けて頂いた方々ありがとうございました。



Posted at 2019/08/16 02:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

2019夏のK4GP ①

2019夏のK4GP ①毎年恒例の夏の祭典 K4GPに参加してきました。
冬からコツコツと、この日の為に準備をしてきました。
来年はFSWでオリンピックのロードレース会場ということで
K4GPはお休みになる為、2020年はお休みだそうです。

まずは順番に書いていきます。
11日に積載車を貸して頂き車の積み込みをしました。

8月12日(月)は13時から14時に事前の練習走行会があり
テストする為に参加してきました。

ブレーキが新品 タイヤも新品デフも新品ミッションも交換しているので
慣らしと状況確認の為に15分間は弟がチェック走行をして
2番目に今回のドライバーでどうしても当日参加出来なくなってしまった
ドライバーに45分間 乗ってもらいました。
回転を抑えながらでもいいタイムで走る事が出来て
車も問題なくテストが出来ました。



テストを終えて基地に戻り
荷物を積み込み解散しました。

13日はいつも恒例のスーパーに24時に集合して買い物を済ませてFSWに
向かいました。
朝3時半から受付開始
4時からゲートが開きピット裏にテントを張り準備をします。
台風前なのに月もきれいで流れ星が沢山見えました。

1000キロのエントリーは9時20分から2時間練習走行がある為
その時間まで車の準備してマッタリしながらピット裏で遊んでいました。
今回のドライバーは3人で参加します。
練習2時間なので1人40分ドライバーのサビ落しをします。
1番手は自分が40分走りTさんに交代 最後に弟が残り40分は弟が担当しました。
途中で1回赤旗になりピットに戻ってきました。
残り時間が残っていましたが弟がピットに戻せという
指示があった為、押してピットに入れました。
話を聴くと途中からバッテリーの警告灯が点灯したので
途中で走行を終了して確認をしました。
オルタのベルトを確認すると無くなっていました。
カプチーノはエアコンを取っ払っているので
クランクシャフト側のプーリーを軽量化の為2段から
1段のものに交換してあります。
オルタに純正ベルトをかけると調整幅一杯でベルトが長く
結構たるんでいた為、無名の1サイズ短いベルトにしていました。
形状とサイズで買ったベルトの為、もちませんでした。
以前使っていた純正のペルトをつけて練習走行は早めに切り上げました。

午後は車検の為、オイル漏れなど各部チェックして
車検の準備をしました。
いつも車検は大行列が出来ていた為
ゆっくり準備していました。
弟がちょっとチョイノリで車検場の状況確認に行くと
1台も並んでいないから今がチャンスという連絡があったので指摘されても
すぐに対処できるように工具類を持って車検場に行きました。

1台もいないのですぐに車検をしてもらえました。
最初はライト系の確認 次は下回りの確認次は燃料タンクとコレクタータンクの確認
全てOKで簡単な指摘を2点受けて終了しました。

次回から新しくレギュレーション追加になるサイドバーの装着ですが
カプチーノは車内が狭い為、どうすればいいか相談して
明日使うガソリンを購入しました。
車に秘密の方法で満タンにして準備完了しました。
夜はピット裏でBBQをして本番に備えてました。

本番当日はブログ長くなってしまったので分けて書こうと思います。
なるべく早くUPするようにします。



Posted at 2019/08/16 00:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 K4GP 冬 http://cvw.jp/b/1035986/48367383/
何シテル?   04/12 20:21
どじょうがでてきたれーしんぐです。名前の由来 昔ドリフトチームをやっていた時チームのリーダーがステッカーを作り貼っていたらコンビ二で女子高生に笑われた事を思い出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔のスカイラインはよかった、とはもう言わせない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/15 20:57:14

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
GTーRから乗り換えました。 どうしてもMT車に乗りたくて 昔乗っていたチェイサーを探し ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親父の車です 完全に自分のセカンドカーです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時19歳の時に親に借金して新車で購入 ドリフトをやりたくてこの車に決めました。 当時は ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
K4GP 2014年夏用に譲ってもらいました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation