• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIのブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

PCX 残暑厳しい中、福島一周ツー!

PCX  残暑厳しい中、福島一周ツー!タイトル通りに “福島” へ ツー友の とみぞう。さ~ん、TOM.KAZさ~ん、mokkkun16く~んと行ってきました!

福島といっても、東北の福島ではなく、長崎県の松浦市(旧北松浦郡)にある島で、
Wikipediaによると「長崎県の北部に位置する。福島は伊万里湾の中央部に位置しており、東西約7km、南北約8kmの長さを持つ。長崎県に属してはいるが、島の東側の対岸は佐賀県伊万里市である。伊万里市との間には1967年10月に完成した長さ225mの福島大橋が架けられており、陸路を通る際には佐賀県から島へ入る形となる。」
となってます。

ちょうど3か月前の5月14日に福島の上にある鷹島に行った後に気になってた島で、7月19日に予定したけど、当日雨のため断念してたので、今回、急遽行くことに!

福岡からは、往復約170kmくらい。


まずは、とある場所で待ち合わせ!まだまだ、暑いので日陰で待機中!


ちょっと遅れて、とみぞう。さ~ん 到着!(やさしく迎えるTOM.KAZさ~ん)


まずは、唐津で腹ごしらえ。レストランおかもとへ・・・

私はハンバーグ定食をオーダー。まあまあ、おいしかったです。


昼食後は、さらに西に向かい福島を目指します!


福島大橋を渡って、福島に上陸。
↓こんな感じでぐるっと島を一周してみました。伊万里湾のいろは島や鷹島が見えて風光明媚なところでした。写真をあまり撮ってない・・・・
途中、エッ!と思うような道(車では通りたくない)もありましたが、無事に一周。


島を一周する途中に夕日が奇麗だという「土谷棚田」というところがありましたので、ここで小休憩。


早場米なのか、この時期稲刈りをされてました。


撮影スポットにあった看板によると夕日がこんな感じで見えるようです。


ぐるっと一周して、島の入り口?付近にある温泉「つばき荘」へ!
お客さんも少なく、ゆっくりと温泉を楽しめました。



帰りは、毎度の事ですが行きと違った道で帰ろうと、厳木~天山~古湯~三瀬と山間コースで帰りました。
途中で、厳木ダムがあったので、我々もダムカードゲッチューしようと思って管理事務所に行ってみることに。



しかし、管理事務所はお盆休みなのか、開いてる気配がなく・・・・
写真だけ撮って、ダムカードゲッチューならず(涙)


さすがに、夕方の山間部はかなり涼しく、気持ちよく帰路につけました。







Posted at 2015/08/16 09:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2015年08月01日 イイね!

PCX 太陽ギラギラでこのクソ暑いのに走ってみた!

PCX  太陽ギラギラでこのクソ暑いのに走ってみた!最近、仕事の環境が変わりまして、ブログをかなりさぼっておりました(^_^;)

九州北部も例年よりかなり遅く梅雨明けしたのはいいけれど、太陽ギラギラでかなりの暑さ(^_^;)
走ってる途中は少しでも涼しいかな?と思い、久しぶりにPCXに乗って糸島半島から唐津バーガーを目指して走ってきました。
しかし、やっぱクソ暑い・・・というか、熱い・・・走ってる時はまあいいけど、停まると焦げそう・・・


とりあえず、天気が良いので海を見に糸島半島の二見が浦へ


青空も海もかなり綺麗でした!



足を延ばして唐津バーガーを食べに。久しぶりに食べましたが、やっぱ美味しかったです!

諸用のため14:30には帰らなきゃいけなかったので、サクサクっと食べて帰りました。

走行距離、ぐるっと回って約108km



しかし、これだけでは終わらなかった・・・・・
やっぱ、夏場は夕方から夜にかけて走った方が気持ちいいし、温泉にも行きたいという事になり、急遽、夕方からツー友(笑)とみぞう。さんを誘って船小屋温泉へ・・・


詳細は、とみぞう。氏フォトアルバム⇒えー?このクソ暑いのに?


空にはブルームーンが・・・・


夜の部、走行距離 約140km


さて、今日はおとなしくしとこう・・・
Posted at 2015/08/02 11:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2015年05月31日 イイね!

第6回 TEAM DUALIS KYUSHU 阿蘇オフ♪

第6回 TEAM DUALIS KYUSHU 阿蘇オフ♪毎年恒例となったTEAM DUALIS KYUSHU の阿蘇オフを今年はちょっと早く開催しました!
2010年に第1回を開催し、今年でもう第6回目なんと年の経つのが早いものか・・・・・
例年、7月末の開催でしたが、今年は都合もあってこの時期に開催しましたが、五月晴れを予定していたのに、1日目(30日)は、まさかの雨。しかもずーっと晴れてて、この日だけピンポイントで雨・・・
やっぱり、雨男なのか・・・(笑)

今年の参加者は、
黒クロさん、duakumaさん、mon太さん、じゅん@さん(1日目のみ)、dorarchさん、ぐりすりーさん(2日目のみ)、MORI の7名

今年も宿泊場所は、毎年同じ南阿蘇の貸し別荘。(雨でもBBQができます)
初日は、宿までの移動とBBQ、2日目は、昨年まで行っていた阿蘇山頂は降灰のため行かず、代わりに大分県豊後大野市の原尻の滝に行く事に。


夜のBBQは、今年はちょっと贅沢にA5ランク級の国産牛をチョイス(笑)こんな時にしか贅沢できませんからね(笑)
炭火鉄板焼きで美味しくいただきました。


2日目は朝は曇っていましたが、だんだんと晴れてきました。
ただ、久住の山を越える時は、雲の中なのか、霧が・・・・
あざみ台付近は、視界30mほど。今年もリヤフォグが活躍しました(笑)
↓ドライブレコーダーの画像です。


山を越えて、長者原に出ると、天候は晴れ。緑が綺麗でした。
↓ドライブレコーダーの画像です。


毎年の事ですが、1泊して、BBQして飲んでいろいろな話して、今回も楽しいオフ会をさせていただきました。
参加されたみなさん、お疲れさまでした!
また、来年?も・・・・?(笑)


↓オフ会の詳細?をフォトギャラリーにアップしてます。

①2015T.D.K.阿蘇オフ(その1)

②2015T.D.K.阿蘇オフ(その2)

③2015T.D.K.阿蘇オフ(その3)

④2015T.D.K.阿蘇オフ(その4)

⑤2015T.D.K.阿蘇オフ(その5)
Posted at 2015/05/31 22:31:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

PCX 背振山系広域林道ツーリング(約78km走破!)

PCX  背振山系広域林道ツーリング(約78km走破!)今日は、天気予報がいい方向に外れ(笑)晴れの天気でしたので、独断と偏見で計画した、背振山系林道ツーリングにPCX福岡のメンバーと行ってきました。

というのも、今年の5月17日のニュースで「森林整備推進のため、県が取り組んでいた森林基幹道「九千部山(くせんぶさん)横断線」が四半世紀をかけて全線開通した。」と情報を得てしまったので、行ってみようかなと思ったのが発端(笑)
九千部山横断線が開通 総延長22・4キロ 四半世紀かけ

で、いろいろ調べてみると、この九千部山横断線を起点に、基山から七山まで抜けれる林道が繋がってるじゃありませんか・・・
地図に落としてみるとこんな感じ(笑)総延長約78km!

これを走破してきました。これからは、写真ばかりのブログになりますが・・・(笑)
参加メンバーは、
とみぞう。さん
TOM.KAZさん
mokkun16君
tamarrinさん
ユメヒカリさん
MORI の6名

ユメヒカリさんは、途中から合流でしたので、まずは5名で基山のKIRINYAで腹ごしらえ


まず、1番目の林道「九千部横断線(22.4km)」へ!


途中、開けて眺望が良い所で景色を堪能(鳥栖市内が一望できました)


しばらく走ると、開通記念をした場所の勝尾大橋に記念碑がありました。


記念碑


案内板


勝尾大橋(きれいな立派な橋です)


しばらく走ると橋の全景が見えました。


せっかくなんで、橋までメンバーに戻ってもらい、バンザイを強要(笑)インカムで十分届きました。



戻ってきました(笑)


途中、遊びながら、小一時間で走り終え、終点近くの道の駅へ。
ここで、ユメヒカリさんと合流。ここからは、6台です。


次に目指すのは、道の駅吉野ヶ里から見えて気になっていたループ橋のある「蛤岳横断線(8.4km)」へ


道の駅吉野ヶ里から東背振トンネル側にちょっと上がると入口があります。


案内板


ここから先は、とくに眺望も望める所も無く、ただひたすら山の中を走ることに・・・
背振山に登る道の途中に出て、すぐに次の「金山背振線(14.4km)」へ



案内板


三瀬峠(旧道)が終点(トンネル料金所のすぐ近く)

ここで、tamarrinさんが、用事のため途中離脱。ここから、5台で七山方面へ

本日4本目の林道「雷山横断線(13.3km)」(写真撮ってなかったです)を経て、最後の5本目の林道「浮岳羽金山線(19.2km)」へ



案内板


ついに、七山の終点へ(笑) 約78km3時間半かけて走破しました(爆)



さすがに、疲れました(笑)
特に後半は、景色が見えるわけでもなく、ただひたすら同じような林道を走ってるって感じで・・・だんだん飽きてきました(笑)
終点でのみんなの感想「しばらくは、林道は走らんでいい・・・・」

ここで、ユメヒカリさんとお別れし、残った4名で温泉入って疲れをいやして帰りました(笑)
さすがに、帰りは広い道を通って帰りました(笑)


参加された、5名の方々、お疲れさまでした。
疲れましたけど、天気も良くて楽しい林道ツーリングでした。
次は、逆送ルートで走ってみますか(笑)
Posted at 2015/05/24 22:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2015年04月22日 イイね!

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」を撮ってみた!

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」を撮ってみた!TVのローカルニュースで、国際宇宙ステーション(ISS)が20時過ぎに福岡上空を通るって言ってたので、写真を撮ってみました(笑)
写真は、30秒露出です。
今日は天気が良かったので、綺麗に見えました。
約5分ほどでしたが、北西の空に現れ、ゆっくりとした速さで進み南東の空に消えて行きました。
関連情報URL : http://kibo.tksc.jaxa.jp/
Posted at 2015/04/22 20:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「・・・ 」
何シテル?   07/17 11:13
みんカラの前身のカービュー時代の2002年3月に登録 2016年(H28)12月に8年4か月乗ったNISSAN DUALISから、LEVORG 1.6GT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー交換(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 20:18:43
[日産 オーラ e-POWER] リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 14:22:00
エアバルブキャップが外れず思わぬ出費(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 17:17:25

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
2023年10月6日にSUBARU LEVORG STI Sport BSから日産 AU ...
スバル レヴォーグ LEVORG STI Sport BS (スバル レヴォーグ)
2020年(令和2年)7月に2016年(平成28年)12月から3年7か月乗ったLEVOR ...
ホンダ PCX PCX(JF81) (ホンダ PCX)
2020年(令和2年)3月に2014年(平成26年)8月から5年7か月乗ったJF28より ...
スバル レヴォーグ LEVORG 1.6GT-S (スバル レヴォーグ)
人生初スバル、初ターボ車 2016年(平成28年)12月にNISSAN DUALISよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation