• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

この暑さの中での弄りは危険です(笑)

この暑さの中での弄りは危険です(笑)今日は朝からいい天気♪
最近、突然点かなくなったデイライトとグリル内イルミの修理と、ホイルナットの交換(青色に)を午前中に行いました。
天気が良すぎて、まだまだ暑いこの時期の炎天下での作業は危険ですね(笑)
熱中症を気にし、十分な水分を取りながら適度に休憩しつつ、作業を行いましたが、汗は噴き出してました(笑)
早く弄りにいい季節になって欲しいものです(笑)


まずは、デイライト。
サイドブレーキを降ろすと点灯する様にサイドブレーキの所にマイクロSWを付けてますが、そのマイクロSWが外れ、サイドブレーキを降ろしてもSWがONにならない状態になってました。原因がわかったので改修し無事点灯。

次に、グリル内のイルミ。
単純にコネクタ部で断線してました。コネクタをギボシ端子に変更し、接続して、これも無事点灯。

そして、ホイールナットの取り替え。
ホイールナットを1個ずつ外しちゃ、取付を繰り返す事20回(笑)+トルクレンチでの締め付け20回(笑)
ホイール1本でかなりの汗が噴き出し、さすがに4本全て終わった時は、汗びっしょりでした(笑)

整備手帳⇒ホイールナット交換

もう少し、涼しくなってからの作業がベストですね。
熱中症で倒れなくて良かったです(笑)

Posted at 2012/08/25 16:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年08月18日 イイね!

ブレーキLEDを明るくしてみました(^^♪

ブレーキLEDを明るくしてみました(^^♪毎日暑い日が続きますね~。
今日も福岡では、35℃くらいでした。この時期の弄りは、危険行為ですので、夕方に短時間での弄り?を(笑)

ブレーキ/スモール灯は既にLED化(3chipSMD×27連)してましたが、バルブ球に比べると光量が少ないので、昼間の(特に逆光の場合)視認性があまり良くありませんでした。
という事で、今回は、7.5WPOWER LED(1.5W×4連)に交換してみました。
結果は、かなり明るいです(*^^)v

詳細は、整備手帳にアップしてます。
       ↓
ブレーキ/スモール LEDを明るく!(S25 ダブル 7.5W級LED)

7.5Wの消費電力であれば、車両電源14.4Vの場合、7.5(W)÷14.4(V)=0.52(A) で、520mAの電流が流れるはず。
拙宅の実験用バッテリー12.6Vにつないで電流値を測ってみると、0.2(A) 200mAしか流れてません。???
これじゃ、12.6×0.2=2.52W ???
まあ、LEDにすれば、2.5Wでもハイパワーですね(笑)

光量は今までのLEDと比較するとかなり明るいです。
7.5W級という事でしょう(笑)

↓今までのLEDとの比較です。


これで、昼間の視認性もかなりアップできたと思います。
Posted at 2012/08/18 21:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年08月04日 イイね!

DUALIS デビュー(笑)

DUALIS デビュー(笑)8月1日に娘が免許を取得しました。
免許取ったら、DUALISに乗せてくれと頼まれていましたので、いたしかたなく、運転練習へ(笑)

まずは、ホームセンターの駐車場で、軽くウォーミングアップ。
その後、比較的運転しやすい道路を選んで、DUALISでの路上デビュー。
教習車がHONDA CIVICだったので最初は車両感覚が難しい感じでしたが、そのうち慣れたみたいです(笑)・・・でも、左側にグッと寄せられると助手席ではヒヤヒヤでした(笑)
午前中に、家の近くで練習し、昼からはちょっと遠くへドライブを兼ねて練習へ。

↓こんな感じで走ってました(笑)初心者マークが初々しいでしょ(爆)


初心者マークの車には優しく接してあげましょう。
実際に、車間距離を空けていると急に割り込んでくる車や、1車線の左折レーンでゆっくり曲がっていると右側からかぶせて左折してくる車(高級外車)に遭遇しました。

初心者マークにも、免許取り立ての人からもうすぐ1年経とうとする人がいるのですが、みんな初心者マークを付けていたころがあったはずです。もう少し、優しくしてあげましょう。

もちろん、優しい方もいらっしゃいました。右側に車線変更の時に大きく車間を空けていただき軽くパッシングで譲っていただきました。

私自信も、初心者マークの車や、教習者にはあらためて優しくしてあげなければと思いました。

娘にとって、DUALISデビューの日でした。
今日1日でかなりの距離を運転させてみましたが、初日にしては、なかなか上手に運転してました。
しかし、独り立ちできるにはまだまだ、時間がかかるだろうなぁ~(笑)だって、DUALISには一人では乗せませんから(爆)
しばらくは、助手席でヒヤヒヤする事が多くなりそうです(笑)
Posted at 2012/08/04 21:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月03日 イイね!

12か月点検でリフレッシュ♪

12か月点検でリフレッシュ♪My DUALISもこの8月で丸4年。
走行距離も56,000kmを超えました。年間 14,000kmペース。
今までの私の走行距離からするとかなり走ってます。
前車は、7年で46,000kmでしたから。
確かに、デュアリスに乗り換えていろんな所に行ってますので、走行距離は伸びてます(*^^)v

今日は、昨年の車検から12か月目の点検を行ってきました。
点検結果は、特に問題もなくすこぶる快調(笑)
法定点検に加え、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、タイヤローテーションをしてもらい、56,000kmも走ってますので、CVTフルードも交換してきました。

CVTフルード交換については、4万キロ交換が推奨だとか、20万キロまで交換しなくてもいいとか・・・いろいろと意見はありますが、まだまだ、長く?乗るつもりですので、交換してみました。
交換後は、なんとなく加速がスムーズ?&エンジン音が小さい?・・・気のせいかもしれませんが(笑)

これから、8月、9月と遠距離走行が待ってますので、メンテナンスして安心です(*^^)v
Posted at 2012/08/03 19:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「・・・ 」
何シテル?   07/17 11:13
みんカラの前身のカービュー時代の2002年3月に登録 2016年(H28)12月に8年4か月乗ったNISSAN DUALISから、LEVORG 1.6GT...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 3 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー交換(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 20:18:43
[日産 オーラ e-POWER] リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 14:22:00
エアバルブキャップが外れず思わぬ出費(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 17:17:25

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
2023年10月6日にSUBARU LEVORG STI Sport BSから日産 AU ...
スバル レヴォーグ LEVORG STI Sport BS (スバル レヴォーグ)
2020年(令和2年)7月に2016年(平成28年)12月から3年7か月乗ったLEVOR ...
ホンダ PCX PCX(JF81) (ホンダ PCX)
2020年(令和2年)3月に2014年(平成26年)8月から5年7か月乗ったJF28より ...
スバル レヴォーグ LEVORG 1.6GT-S (スバル レヴォーグ)
人生初スバル、初ターボ車 2016年(平成28年)12月にNISSAN DUALISよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation