• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@Sciroccoの"Scirocco 2.0TSI" [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

故障&予防修理履歴

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※この記事は更新します。

色々直した箇所も増えてきたので、備忘録を兼ねまして、
シロッコほしい・この辺りの年代のVWほしいと思ってる方に参考になればと思い、まとめます。
価格を貼るのは無粋かなと思いつつも、やはり気になるところだとは思うので、純正部品価格を大凡知ってるものは書いときます。
知った当時の価格なので、多少差異はあると思います。
工賃はお店によると思うので、割愛します。

2009年後期式2.0TSI(※ハンドルとメーターだけ6系)
走行距離は、
購入44000km
現在90000kmちょい(※202311時点、ちょくちょく更新します。)

※付きは予防修理です。
予防修理とは、
同年式くらいのVW仲間が壊れたと言っていて、
自分もそろそろと思って交換したものです。

★付きは自前修理です。
ホムセンで手に入る程度の工具で交換できるもの以外基本やってないです。
2
エンジン周り
・インテークマニホールド(2018年末、70000km付近)
 →純正部品6万円くらい
 →互換品使用
・※インテークマニホールドフラップセンサー(2018年)
 →純正部品1万円くらい
 →互換品使用
・※ウォーターポンプ(2018年)
 →純正部品3万円くらい
・※カムフォロア(2018年)
 →純正部品5千円くらい
 →年式やグレードで形が違い、ローラー形状とすり鉢?形状があります。すり鉢?型のほうが経年で擦り切れやすいそうです。
・※★スパークプラグ(2018年)
 →純正不明
 →BOSCHで4本5千円くらい
・※★イグニションコイル(2018年)
 →純正不明
 →互換品使用
・※★チャコールキャニスター(2018年)
 →純正部品4万円くらい
 →互換品使用
・※オイルセンサー(2018年)
 →純正部品3万円くらい?
 →互換品使用
・★ボンネットインシュレーター(2020年11月)
 →純正部品3万円くらい?
 →互換品使用
・※★PCVバルブ(2021年2月)
 →純正部品不明
 →互換品使用
・※★PCVバルブホース(2021年2月)
 →純正部品不明
 →互換品使用
・★サウンドアブソーバー(2021年2月)
 →純正部品7500円くらい
 →エンジンルーム奥の吸音材のことです
・※ディバーターバルブ(2021年6月)
 →純正部品不明
 →ダイヤフラム弁のものは、ラバー系素材なので、劣化で圧がかかりにくくなるそうです。
 →社外純正アドオンの強化バルブキット使用
・エキスパンションタンククーラント(2022年9月)
 →純正部品6000円くらい(蓋抜き)
 →下側の付け根が折れて冷却水が漏れ出すトラブルにつながるそうです
  自分のはヒビが入ってました
・※★ラジエーターキャップ(2022年10月)
 →純正部品不明
 →裏側中心の黒いパッキン付きの部分がタンク内の圧を高める役目をしていて、冷却水の沸点が上がる効果があるそうです。
  パッキンの劣化により、圧が正しくかからなくなり、オーバーヒートに近い事象が出るようになってくるとのこと。
3
電装
・※★フューエルリッドアクチュエーター(2018年)
 →純正不明
 →互換品使用
・※★スピードセンサー(2019年)
 →純正部品2万円くらい×4箇所
 →互換品使用
・★ウインカースイッチレバー(2022年)
 →純正部品不明
 →互換品使用
 →左ウインカーを出したのに、一瞬右が出たりするようになります
  ドンドン悪化して頻度が増えます
・※★スパイラルケーブル
 →純正部品不明
 →互換品使用
 →ステアリングのところのケーブル。
  断線することもあるという噂を聞いたので、一応。
4
ボディ
・★トランクダンパー(2020年1月)
 →純正不明
 →互換品使用
・ウインドウアクチュエーター(左右、2020年12月)
 →純正部品片側3万円くらい
 →互換品使用 ※オススメしない
・天井落ち(2020年10月)
 →純正部品15万くらい
 →表皮張替
5
感想

実際に壊れたベースで3つ。
周りの話を聞いてもこの中から大体1~4個程度。
実は年式二桁落ちの車としては、死ぬほど金がかかるって程でも無いかも…
ただ、カスタムで常に金欠…となると痛いと思いますので、ある程度備えを。

調べれば調べるほど感じているのですが、
VWは基本的にとてもフェイルセーフな作りになっていると思うので、
DSG交換実費とかでもない限りは、
一発で何十万円とかかったりはなさそうです。
6
余談

5系6系とは、VWゴルフの世代のことです。
VWは共通部品がほんっっとうに多いので、
めっちゃ世代ごとの傾向があります。
基本的に2世代単位で別物になるようです。
5と6は姉妹みたいなイメージ。
自分の車種の文献がないよーと思っても諦めないでください!
世代で見ると参考になるものはたくさんあります。

また、国産車と違い(?)パーツリストやパーツの取り付け図面が色々と公開されてるので、調べやすいです。
7
余談2

ちなみに購入時に注意されましたが、
DSGって2ペダルMTなんだ!と思って、
無理な回転数から急激なシフトダウンしたり、止まりきらずにバック入れたりをしていると寿命がマッハで縮むそうです。
普通のマニュアルならクラッチが傷んだりするだけですが、
2ペダルMTの場合、様々なところが逝くようです。
ざっと調べた感じではどこのメーカーのも同じようですね。
労ってあげてください。

一気に速度落としたいならまずはブレーキングです。
昔二輪プロレーサーの方に教えられましたが、
レースなどで連続シフトダウンしてるじゃないかと思うかもですが、アレも基本的に先にブレーキングです。
自分は基本的に見た目で乗っているので、
MTのバイクやパドルシフトがある車に乗り始めてイメージだけで遊んでて、
壊すって怒られたので、以来注意しています。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

給油口周囲のゴムカバー修繕

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

ナビ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #T-MAX530 純正マフラーのヒートガードを2017~モデルのものに変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/1990069/7833799/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
車・バイク・自転車と乗り物なら割となんでも好きです 一眼を買ってカメラもかじってます。 おっかなびっくりDIYerです。 怪しげパーツを試してます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングロックが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:25:25
防水カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 09:43:27
ブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 05:59:23

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ Scirocco 2.0TSI (フォルクスワーゲン シロッコ)
実はRX-8買う時にも買おうか迷っていた車でしたが、 ご予算的に除外に… 今回RX-8の ...
ヤマハ T-MAX530 TMAX530 ABS IRON MAX (ヤマハ T-MAX530)
業転したらVFRで出るのがあまりに億劫になってしまったので、 初代から気になっていたTM ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
でかい 親父がデビュー時からずっと欲しがっていたので、 RX-8買った頃からの馴染みの ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
家族車記録用 遡るのはこの辺まで。 ヘンテコな車。でも当時デカいか小さいか取ってつけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation