先日、秋のV60メンテナンス計画だなんて
言っていたばかりですが、
インプレッサもメンテナンスしなきゃいけないんです。
やっぱりね、過ごし易い春と秋は
メンテナンスに最適なんですよ。
冷暖房完備のガレージじゃないんだから、
夏は暑いし、冬は寒いんですよ。
だから、秋はメンテナンスに最適なんです。
春までメンテナンスなしで乗りきるために、
冬支度が必要なわけです。
さて、走行距離が5万kmに近づき、
6年目に入ったインプレッサですが。
ま、定番のエンジンオイル交換は外せませんね。
オイルエレメントはどうだったかな?
交換時期だったかな?
とりあえず交換ということで。
ついでに、デフオイルも交換です。
機械式LSDが入っているので、頻繁に交換しています。
さて、ミッションオイルは前回交換から
1万5千km程走ったので
そろそろ交換しても良いような……
でももうちょっと走るような……。
春まで伸ばそうかなぁ?
ミッションオイルは高いしなぁ……。
RESPOのLe mans 80W-140を
使おうと思っているのですが、
2500円/Lが4L程必要なので、
ちょっと安くない……。
それよりも、寿命間近な部品が
バッテリーです。
今まで無交換のバッテリーですが、
きっとこの冬は越えられないでしょう。
夏場であっても、エンジンかかるのが
苦しそうでしたから。
以前、軽量バッテリーと謳っている
パナソニックのカオスバッテリーに
しようかとも思っていたのですが……。


***これがインプレッサに適合するかどうかは知りません***
おそらく、値段、性能的には
これが間違いなく無難な選択だとは思うのですが……
でもやっぱりガレージKM-1の
軽量バッテリーが気になります。
2万円近くする高価な代物ですが……
内装取り払って、後部座席取り払って、
軽量化にこだわっているのだから、
バッテリーだって軽いのにしたくなるわけですよ。
きっと試しにKM-1のバッテリー買うと思います。
ブログの過去の記事を見返してみると、
去年の11月にブレーキキャリパーの
オーバーホール済み。
ブレーキフルードは以来1年間交換していないから、
交換しても良い頃だろうか。
エアクリーナーエレメントは、ぼちぼち交換しようかなぁ?
数千円なので、頻繁に交換しても惜しくないです。
さて、6年目、5万km程も走れば、
ぼちぼち大きな消耗品が寿命を向かえ始める頃で……
例えば、補機類ベルト。
オルタネーターとかパワステポンプとか、
エアコン(付いていれば)を動かしているベルトは、
5万km辺りで交換を考えた方がいい部品ですね。
エアコンとパワステベルトは切れても
自走可能ですが、オルタネーターベルトが切れると、
交差点の真ん中でエンストとかありえますからね。
エンジンはもちろん、電気系もダメだから、
ハザードも付かないという割と危険な自体にも
なりかねないので、切れると怖いベルトです。
まぁ、亀裂が入っていないかとか、切れかけていないかとか、
弛んでいないかとか点検しなきゃですね。
不安なら交換ということで。
お金ケチって、出先でトラブルになってレッカーとか、
面倒ですからね。
それから、ドライブシャフトブーツ。
破けて放っておくとドライブシャフトごと交換になっちゃうので、
破ける前に交換を。
ゴム部品なので、5年経ったら、要注意でしょうか。
張りとか艶とか確認しなきゃですね。
そう言えばこの間見たらマフラーが錆びかけていたなぁ……。
マフラーは防錆塗料塗っても錆びちゃうので困りものですね。
ただ……錆びて穴が開いちゃったら、
STIのチタンマフラーに交換したいなぁとも思っているところ。
だって、使えるマフラーを交換しちゃうのって
もったいないじゃないですか?
でも、穴が開いちゃったら交換せざるを得ないですよね?
せっかく交換するのに純正品じゃつまらないから、
20万円くらいするマフラーに手を出しちゃうのも
仕方がないですよね?
だから、まぁ、穴が開くのが待ち遠しかったりもするのですが……。
サビといえば、ボディが錆びると困るので、
冬の前に防錆対策をしないといけませんね。
主に下回りに防錆塗料を吹きかけるだけですが。
V60は10年以上ももつ防錆処理を標準でしてくれる辺り、
さすが雪国のスエーデン育ちですね。
日本車も、こういう見えないところにお金をかけてほしいものです。
見えないところでお金をケチるなんて、悪質です。
それから、地味に気づきにくい消耗品として、
サスペンションがあります。
5万km辺りが寿命だといわれているのですが、
どうなんでしょう?
交換しなくても問題なく走っちゃうだけに、
交換必須ではないのですが……
しかし走りを楽しむ車であることを考えると、
この辺りに妥協しては存在価値がないといっても過言ではないわけで。
そろそろ交換用サスペンションを検討しなきゃいけない時期に
なったわけですね。
実はノーマルのサスペンションって結構気に入っているんですけれどね。
ドライでもウェットでもオールマイティにそれなりに速く
走れちゃうから、気に入っているんです。
非常にバランスがいい気がするので、
これを崩したくないような……
でも、せっかく交換するなら、純正品よりも、
もう少しお金をかけて良いものを……
しかし、サスペンションなんて、ピンキリで悩んでしまいますね。
正直、どれが良いのかわからないです!
ビルシュタインにしようかなぁ?
オーリンズとか高すぎだよなぁ……
消耗品だと思うとあの値段はちょっと……
クスコとかテイン辺りを試してみようか、
あるいはとりあえずSTI製にしてみるのが無難なのか……
まぁ、ボディの補強でもしながら考えておきます。
6万kmくらいまでには交換したいなぁ。
あと、スパークプラグが実は未点検だったりします。
水平対向エンジンって点検しにくいですよね。
取り付けるときにうっかりネジを舐めてしまうと、
修理が非常に大変ですからねぇ……
ディーラーもそれを承知なのか、
定期点検でも点検してくれませんでした。
いくら長寿命のイリジウムプラグが入っているとはいえ、
点検しないのはよくありません。
でも点検して、うっかりネジ舐めちゃって、
修理するハメになるのも本末転倒……
水平対向エンジンの残念なところですね。
某量販店は、水平対向エンジンのプラグ交換は
やってくれないですからね。
それだけリスクが大きいのでしょうか。
しかし、何よりもの問題は、
今年あんまりインプレッサに乗っていないなぁということ。
V60を買ってから、今年は毎週のように
いろんなイベントに出かけていたから……
9月はもう予定もないことだし、
またインプレッサで遊びにいかなきゃ。
そもそも、今年あまり走っていないから、
多分2,3千kmも走っていないから、
上記のメンテナンスのうちいくつかは、
春まで先送りしても問題なさそうな気がする……。
Posted at 2012/09/13 00:11:36 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ