• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

V60の12ヶ月点検なのだけれど

V60の12ヶ月点検が近づいてきました。
届いていた案内を見たのですが……
高いですねぇ。
まぁ、点検内容は良く知りませんが。

今回の予定は点検だけ。
と、ナビの地図更新。
合わせて5万円に収まってほしかったのですが……
大丈夫かなぁ?と。

予約の電話したら、
サービスパスポートが何やかんや言われたのだけれど、
そう言えばそんなの入ったっけ?

インターネットの噂によると、
とにかくボルボは部品代が高いと。
海外から個人輸入してもそっちの方がまだ安いくらいだと
聞いていたので、
それなら保証は長い方がいいなぁって
考えていたような気が……。

まぁ、基本、メンテナンスは自分でやるつもりをしていたので、
ディーラーにメンテナンスしてもらうと、
当初の計算と違ってきてしまうので。

ブレーキフルード交換2万円オーバーって高いですね。
理想は毎年交換なので、そろそろ交換なのですが……
もちろん自分でやります。
ブレーキオイルなんて5千円も払えばかなり
良いものが買えますからね。
あとは車持ち上げて、タイヤ外して、オイル抜いて、
新しいの入れて、エア抜きするだけですからね。
自分でやれば4時間作業ですかね。
あぁ、でもV60のブレーキオイルのリザーバータンクが
変なところについていたから作業性悪そうだなぁ……。
寒くなる前にやっておけば良かった。

あと、エアコンフィルターの交換。
これだって、部品だけ買えば数千円くらいかなぁ?
インプレッサにエアコンがないので
交換したことないから相場がわかりませんが。
ディーラーに頼むと9千円近くもとられちゃうので。
かと言って、交換しないと匂いがねぇ……。
フィルターは
ダッシュボードの奥に隠れているって言うのが、
定番ですかね?
Posted at 2012/11/22 23:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月30日 イイね!

インプレッサのメンテナンス

インプレッサのエンジンオイルと
デフオイル交換完了。
オイルエレメントは交換せず。
走行距離は……4万3千kmくらい?

本当はブレーキオイルの交換と
ブレーキパッド、ディスクの点検も
したかったのですが……
困ったことにホイールのロックナットの
専用ソケットが見つからず……。

なくしてしまったのか!?
と慌てて、探して、
5年前に買ったタイヤ屋さんに行って
何とかなりませんか?
どうにもなりませんか、そうですか、
と帰ってきてもう一度探したら見つかりました。
そう言えば、今年の頭に車検出したときに、
専用ソケットも渡して返してもらったまま
袋にいれっぱなしにしていて……
いつもの場所に片付けていなかったらしい。
って言うか、半年以上も
タイヤ外していなかったなんて……
何だかビックリ。
今年はV60に乗ってばかりで
あんまりインプレッサ乗ってなかったからなぁ。

最後にタイヤを外したのは、
去年11月にブレーキキャリパーの
オーバーホールしたときか。
それ以来タイヤを外すメンテナンスを
していなかったわけか。
ひょっとしたら……
エンジンオイルもそれくらい交換していなかった……
のかな?
交換した記憶も記録もないし……。

デフオイルは少しばかりヘタっていたのかな?
銘柄同じなのに交換したら
フィーリングが気持ち良くなりましたから。

ブレーキフルードはまぁ、
慌てて交換する必要もなかったので、
次回にするとしましょう。
ただ、ブレーキパッドとローターは
ちょっと摩耗が進んでいるから、
点検しておかないとちょっと心配。
早めに交換すれば良いのだろうけれど、
パッドは高いから。
ローターなんてもっと高いから。
使える限り使いたい。

防錆処理は、日が暮れてきちゃったから
錆びかけている所だけ適当にささっと。
思いのほか、去年に処理したところが
もっていてよかった。

まぁでも、とりあえず半年位は
安心して走れそう。
やっぱりマニュアルは楽しいなぁ。
疲れるけど、楽しい。

さて、真面目に交換用ダンパーを検討しなきゃ。
何がいいかなぁ?
Posted at 2012/10/30 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月27日 イイね!

インプレッサのバッテリー交換完了

完全に寿命を迎えたインプレッサのバッテリーですが、
交換しました。
我がWRX STI spec.Cに搭載されているバッテリーは
37B17Lと言うコンパクトなものです。
インプレッサの最廉価グレードであった、
15iに搭載されていたのと同じ代物です。
重量は10kg程。

最近の最新の車であれば、
低燃費化のために充電制御をしているせいで、
それに対応した高価なバッテリーが必要に
なるのですが、
我がインプレッサはそんな心配は無用です。

なので、安いバッテリーを購入。
何と、4千円でおつりがきました。
素晴らしい安さですね。
当初は5kgを下回る軽量バッテリーを
2万円以上出して買うつもりをしていましたが……
5kgの軽量化に2万円はやはり少しばかり
高いかもですね。

さっさと交換を済ませて久しぶりに走って来ました。
我がインプレッサは煩わしい
電子装備が付いていないせいで、
バッテリー取り外し時のバックアップ電源とか、
そんな面倒な事考えなくていいので
とても楽ですね。

久しぶりに走ると、疲れました。
とりあえず足が、ふくらはぎが痛いです。
筋肉痛になるかな?
ちょっと頑張って走りすぎました。

やっぱりまだまだ暑いですね。
閉めきった車内だと汗かいちゃいますね。
まぁ、久しぶりなせいか、
突っ込みすぎて二度ほど冷や汗をかきましたが。
やっぱり練習をサボるとダメですね。

荒れた路面でガンガンアクセル踏むと、
ボディがギシギシいいますね。
ボディも跳ねるのか、タイヤのグリップが
少し抜けて外に膨らんじゃいますね。
まぁ、それも楽しいといえば楽しいのですが。
こういう道を走るには、やっぱり強固なボディが
必要なのでしょうか?
と、いうことで、これからボディの補強を
試してみようと思います。
Posted at 2012/09/27 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月15日 イイね!

V60のエンジンオイル交換

今日はV60のエンジンオイルを交換しました。
オイルエレメントは交換せず。

交換方法は上抜きでちょうど3Lくらい抜けました。
本当ならオイルエレメントを取り外して、
少しでも多くオイルを排出したいところなのですが……
V60のオイルエレメントは非常に
整備性の悪いところについていますからね。
だから、上抜きだけです。
インプレッサだったら下側に付いているから、
簡単に外せるんだけどなぁ……。

前回交換は確か春頃。
5千kmくらいでの交換だったので、
それから6千km程走っての交換です。
現在走行距離11千kmちょっと。

良いのか悪いのかは分かりませんが、
使用したオイルは前回と同じ飛燕です。
B4164Tエンジンの要求する5W-30という
粘土のオイルが飛燕にはないのですが、
2.5W-20と2.5W-40のちゃんぽんです。
何だか、改めてサイトの説明を読むと、
2.5W-20だけでも良さそうな気がしますが……。

ただ、今回はちょっと失敗。
2.5W-20を2L、2.5W-40を1L入れてしまったので、
予定よりも粘土が若干柔らかくなってしまいました……。
ま、2.5W-20単独でも問題ないはずなので
良しとしましょう。

その結果……気のせいでしょうか?
どうにもアクセルレスポンスが良くなった気が……。
アクセルが軽い……
あれ?こんなに加速したっけ??と一瞬戸惑うほど。
慣れると、ついつい、無駄にアクセルを
踏んでしまいたくなるような衝動が……
なぜ?
エンジンオイルの銘柄を変えたわけでもないのに……。
若干とはいえ、粘土が下がってしまったせい?
それとも本当に気のせい?
とにかく、軽すぎて気持ちが良いんです。

しばらく、これを私のV60の標準エンジンオイルにします。

あと、空気圧も調整しておきました。
260Kpaから300Kpaへ。
指定は260Kpaなのですが、
燃費のためと、これから寒くなって空気圧が下がるだろうから、
予防的に高めにしておきました。
まぁ、納車時も尋常じゃない程に高かったので
問題ないでしょう。
ちなみに、標準で履いているコンチネンタルのタイヤは
350Kpaが限界だと、タイヤに書いてあったので、
大丈夫ですね。

これで安心して冬を乗りきれそうです。
Posted at 2012/09/15 23:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月13日 イイね!

秋のインプレッサメンテナンス計画

先日、秋のV60メンテナンス計画だなんて
言っていたばかりですが、
インプレッサもメンテナンスしなきゃいけないんです。
やっぱりね、過ごし易い春と秋は
メンテナンスに最適なんですよ。
冷暖房完備のガレージじゃないんだから、
夏は暑いし、冬は寒いんですよ。
だから、秋はメンテナンスに最適なんです。
春までメンテナンスなしで乗りきるために、
冬支度が必要なわけです。

さて、走行距離が5万kmに近づき、
6年目に入ったインプレッサですが。
ま、定番のエンジンオイル交換は外せませんね。
オイルエレメントはどうだったかな?
交換時期だったかな?
とりあえず交換ということで。
ついでに、デフオイルも交換です。
機械式LSDが入っているので、頻繁に交換しています。

さて、ミッションオイルは前回交換から
1万5千km程走ったので
そろそろ交換しても良いような……
でももうちょっと走るような……。
春まで伸ばそうかなぁ?
ミッションオイルは高いしなぁ……。
RESPOのLe mans 80W-140を
使おうと思っているのですが、
2500円/Lが4L程必要なので、
ちょっと安くない……。

それよりも、寿命間近な部品が
バッテリーです。
今まで無交換のバッテリーですが、
きっとこの冬は越えられないでしょう。
夏場であっても、エンジンかかるのが
苦しそうでしたから。
以前、軽量バッテリーと謳っている
パナソニックのカオスバッテリーに
しようかとも思っていたのですが……。

***これがインプレッサに適合するかどうかは知りません***
おそらく、値段、性能的には
これが間違いなく無難な選択だとは思うのですが……
でもやっぱりガレージKM-1の軽量バッテリーが気になります。
2万円近くする高価な代物ですが……
内装取り払って、後部座席取り払って、
軽量化にこだわっているのだから、
バッテリーだって軽いのにしたくなるわけですよ。
きっと試しにKM-1のバッテリー買うと思います。

ブログの過去の記事を見返してみると、
去年の11月にブレーキキャリパーの
オーバーホール済み。
ブレーキフルードは以来1年間交換していないから、
交換しても良い頃だろうか。

エアクリーナーエレメントは、ぼちぼち交換しようかなぁ?
数千円なので、頻繁に交換しても惜しくないです。

さて、6年目、5万km程も走れば、
ぼちぼち大きな消耗品が寿命を向かえ始める頃で……
例えば、補機類ベルト。
オルタネーターとかパワステポンプとか、
エアコン(付いていれば)を動かしているベルトは、
5万km辺りで交換を考えた方がいい部品ですね。
エアコンとパワステベルトは切れても
自走可能ですが、オルタネーターベルトが切れると、
交差点の真ん中でエンストとかありえますからね。
エンジンはもちろん、電気系もダメだから、
ハザードも付かないという割と危険な自体にも
なりかねないので、切れると怖いベルトです。
まぁ、亀裂が入っていないかとか、切れかけていないかとか、
弛んでいないかとか点検しなきゃですね。
不安なら交換ということで。
お金ケチって、出先でトラブルになってレッカーとか、
面倒ですからね。

それから、ドライブシャフトブーツ。
破けて放っておくとドライブシャフトごと交換になっちゃうので、
破ける前に交換を。
ゴム部品なので、5年経ったら、要注意でしょうか。
張りとか艶とか確認しなきゃですね。

そう言えばこの間見たらマフラーが錆びかけていたなぁ……。
マフラーは防錆塗料塗っても錆びちゃうので困りものですね。
ただ……錆びて穴が開いちゃったら、
STIのチタンマフラーに交換したいなぁとも思っているところ。
だって、使えるマフラーを交換しちゃうのって
もったいないじゃないですか?
でも、穴が開いちゃったら交換せざるを得ないですよね?
せっかく交換するのに純正品じゃつまらないから、
20万円くらいするマフラーに手を出しちゃうのも
仕方がないですよね?
だから、まぁ、穴が開くのが待ち遠しかったりもするのですが……。

サビといえば、ボディが錆びると困るので、
冬の前に防錆対策をしないといけませんね。
主に下回りに防錆塗料を吹きかけるだけですが。
V60は10年以上ももつ防錆処理を標準でしてくれる辺り、
さすが雪国のスエーデン育ちですね。
日本車も、こういう見えないところにお金をかけてほしいものです。
見えないところでお金をケチるなんて、悪質です。

それから、地味に気づきにくい消耗品として、
サスペンションがあります。
5万km辺りが寿命だといわれているのですが、
どうなんでしょう?
交換しなくても問題なく走っちゃうだけに、
交換必須ではないのですが……
しかし走りを楽しむ車であることを考えると、
この辺りに妥協しては存在価値がないといっても過言ではないわけで。
そろそろ交換用サスペンションを検討しなきゃいけない時期に
なったわけですね。
実はノーマルのサスペンションって結構気に入っているんですけれどね。
ドライでもウェットでもオールマイティにそれなりに速く
走れちゃうから、気に入っているんです。
非常にバランスがいい気がするので、
これを崩したくないような……
でも、せっかく交換するなら、純正品よりも、
もう少しお金をかけて良いものを……
しかし、サスペンションなんて、ピンキリで悩んでしまいますね。
正直、どれが良いのかわからないです!
ビルシュタインにしようかなぁ?
オーリンズとか高すぎだよなぁ……
消耗品だと思うとあの値段はちょっと……
クスコとかテイン辺りを試してみようか、
あるいはとりあえずSTI製にしてみるのが無難なのか……
まぁ、ボディの補強でもしながら考えておきます。
6万kmくらいまでには交換したいなぁ。

あと、スパークプラグが実は未点検だったりします。
水平対向エンジンって点検しにくいですよね。
取り付けるときにうっかりネジを舐めてしまうと、
修理が非常に大変ですからねぇ……
ディーラーもそれを承知なのか、
定期点検でも点検してくれませんでした。
いくら長寿命のイリジウムプラグが入っているとはいえ、
点検しないのはよくありません。
でも点検して、うっかりネジ舐めちゃって、
修理するハメになるのも本末転倒……
水平対向エンジンの残念なところですね。
某量販店は、水平対向エンジンのプラグ交換は
やってくれないですからね。
それだけリスクが大きいのでしょうか。

しかし、何よりもの問題は、
今年あんまりインプレッサに乗っていないなぁということ。
V60を買ってから、今年は毎週のように
いろんなイベントに出かけていたから……
9月はもう予定もないことだし、
またインプレッサで遊びにいかなきゃ。
そもそも、今年あまり走っていないから、
多分2,3千kmも走っていないから、
上記のメンテナンスのうちいくつかは、
春まで先送りしても問題なさそうな気がする……。
Posted at 2012/09/13 00:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation